表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元・聖女ですが、旦那様の言動が謎すぎて毎日が試練です  作者: おてんば松尾


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/23

4

あれからさらに二週間が過ぎ、記憶を失ってから一か月が経とうとしている。

神官長は、私を屋敷に帰すつもりはないらしい。


思い出す気配はなく、帰してほしいと願い出ても却下された。

神官たちの口からは、ため息が出るような言葉ばかりが並ぶ。


『力が戻るかもしれないから、神殿からは出られない』

『聖女に会いたいと願う貴族が押し寄せている』

『今後の方針が決まっていない以上、屋敷へ帰すのは無理だ』

『記憶がないなら、どこにいても同じだろう』


聞いているだけで頭が痛くなる。


世間には「聖女は体調を崩した」と発表され、私は神官たちの管理下に置かれ、外の世界から完全に切り離された。


けれど、聖女が自分の体調を治せないという矛盾に、誰も疑問を抱かないのが不思議だ。


魔力を失った事実も、一部の者だけが知る秘密として扱われている。


神殿の中だけで過ごす毎日は、息苦しくて仕方がない。

閉じ込められたような生活に、もううんざりしていた。

今の私は、そんなに忍耐強い人間ではない。


治療と称しているが、実際には読書ばかり。

図書室や資料室で、宗教文書や魔導書、収支報告書まで、ありとあらゆる書類を読み続ける日々。

今では貴族年鑑や王室典範まで暗記してしまった。

記憶に変化はなく、これが治療だとは到底思えない。


神殿に来て間もない頃、事務書類に目を通していて驚いたことがある。

聖女としての俸給が支払われていると記されていたのだ。

その時は自分で稼いだ、自由になるお金を持っているんだと感激した。


けれど、その金額を見た瞬間、思わず顔をしかめた。

患者からの収益の一割どころか、一パーセントにも届かない額。

神殿全体の収入に比べても極端に少なく、不公平に思えた。


多額の寄付金がどう使われているのかも不透明で、管理方法には疑問が残る。


それでも、十年働いてきたおかげで、私の名義の口座に少しだけ貯金があると分かり、ほっとした。

激務に見合った額とは言えないが、無駄遣いを控えれば数カ月は一人で生活できそうだ。


いざという時に使えるお金があることで、少し安心できたのはありがたかった。

急に住む場所を失っても、なんとかなると思った。


私は頭の中で静かに計算を重ねながら、これからどう動くべきかを考えていた。



そのとき……


「聖女様、大変です!」


修道女の声が響き、扉が勢いよく開いた。


「どうしたの?」


「だ、第三王子のフィリップ殿下が神殿にいらっしゃいました!」


王族が突然訪れるなんて――私は驚いた。


通常なら先触れがあり、迎える準備を整える時間があるはず。

事前の知らせもなく、そんな高貴な方が現れるなんて考えられない。


「第三王子が?どうして……?」


資料室で読んだ文献を思い出す。

フィリップ殿下は薬師として知られ、魔法薬学の第一人者。

魔力による治療ではなく、薬品に基づいた方法を選び、

国民が平等に薬を手にできるよう尽力している人物だった。

同時に、魔力を重視する神殿とは対立している――資料にはそう記されていた。


神殿にとって、彼は敵に近い存在だ。


「どうしましょう……」


修道女の焦りが伝わってくる。

廊下のざわめきと重い足音が近づき、胸の鼓動が速まる。


「フィリップ殿下、申し訳ありません。聖女様はまだ準備が整っておりませんので、少しお時間を……」


修道女が必死に止めようとするが、殿下は動じない。


「かまわない」


たった一言なのに、空気が張り詰める。


「ですが、ここは聖女様の私室ですので……」


修道女の声がか細くなる中、殿下は冷たく命じた。


「私は気にしない。すぐに通せ」


その圧に、修道女は何も言えず、黙って脇に退いた。

フィリップ殿下は、誰もが目を奪われるような存在感を放っていた。

深い緑の瞳には力が宿り、青みがかった黒髪が整った顔立ちを際立たせている。


「失礼するよ」


突然の声に、私は慌てて挨拶をした。


「フィリップ殿下におかれましては、ご機嫌麗し……」


けれど、その言葉はすぐに遮られた。


「挨拶など不要だ。行幸ではない。個人的に来た。聖女、ステファニー。君が記憶と魔力を失ったと聞いている」


「事実です」


緊張しながら、私はそう答えた。


殿下は無表情のまま部屋の中央の椅子へ向かい、断りもなく腰を下ろした。

その動きには迷いがなく、苛立ちが伝わってくる。


背中にじんわりと汗が滲んだ。


「呼ぶまで誰も入るな」


低く響いた声に、扉が閉じられ、部屋には私と殿下だけが残された。


薬草の香りが彼の気配とともに漂い、空気が一瞬で変わった。

殿下は私に向かって淡々と話し始めた。


「聖女の力を失った神殿など、もはや意味をなさない。甘い蜜を吸い続けてきた君たちが、報いを受ける時が来たのだ」


その言葉は温かさも親しみもなく、ただ冷たく事務的だった。


「はぁ……」


思わず声が漏れた。


甘い蜜など吸った覚えはない。何を言っているのか理解できなかった。

けれど殿下は、私の反応を気にも留めず続けた。


「寄付は集まらなくなる。私腹を肥やし、貴族から法外な金を集め、国に税も納めない。そんな神殿のやり方が、いつまでも通用するとでも思っていたのか」


「はぁ……」


どう返せばいいのか分からず、曖昧に頷いた。


「君はもう用無しだ。ここから出て行くがいい」

「承知しました」


私はすぐさま返事を返した。


「……なに?」


殿下は眉をひそめ、困惑したような表情を浮かべた。


「出て行くのですよね?承知しました」


一瞬固まった殿下は、咳払いをして態勢を整えようとした。


「だから、君はもう聖女ではない。民からの尊敬も、羨望も……」

「かしこまりました」


私は淡々と返した。


「何か文句でもあるのか!」


彼の声が荒くなる。


「いいえ。文句などありません。今すぐここを去ります」


その言葉に、殿下は驚いたようだった。

眉を上げ、戸惑いが瞳に浮かぶ。どう応えるべきか迷っているようだった。


その反応が少し可笑しくて、私は表情に出さないようそっと息を吐いた。


殿下が私の名前を呼んだことから、過去の私とは面識があると分かる。

ただ、神殿での激務や報酬の実態については、何も知らないようだった。

やがて殿下は冷静さを取り戻し、肩をすくめるように言った。


「君は、そんな簡単に指示に従う人間なのか?」

「もちろんです。殿下の命令ですから」


冷静に答えながらも、内心ではこの会話をどこか面白がっている自分がいた。

殿下は何か言おうと口を開いたが、言葉にならず数回口を動かすだけだった。

その姿を見て、これほど威厳のある人でも迷うことがあるのだと感じ、少しだけ親しみを覚えた。


その時、部屋の外で大きな物音がした。

神官たちが血相を変えて扉を開け、勢いよく部屋に入ってくる。


「殿下、王宮には神殿への権限はありません。勝手な行動はお控えください」


フィリップ殿下は鋭い視線を向け、冷たく言い放った。


「無礼だ!誰も入れるなと命じたはずだ」


部屋の空気は再び張り詰めた。


殿下の態度と言葉が、神殿との深い溝を感じさせる。

廊下では修道女や護衛たちが立ち尽くし、殿下の命令に従うべきか、神官に報告すべきか、誰も判断できずにいるようだった。


そのとき、扉の向こうで騒ぎが起きる。


「何だ……!?」


扉の向こうから、怒号と足音が混じり合う。

誰かが必死に制止する声が響き、次の瞬間、重厚な扉が乱暴に押し開けられた。


「神官長様、お待ちください!」


だが、その声は殿下の冷たい一喝にかき消された。


「誰も入室させるなと言ったはずだ!」


空気が凍りつく。


神官長は一歩踏み出し、殿下を真正面から見据えた。

神官長は深く息を吸い、ゆっくりと部屋に入ってきた。


「フィリップ殿下、少しお話を伺えますか」


返事はない。


沈黙が部屋を満たす。


静けさは、まるで冷気のように廊下全体へと染み渡っていった。


緊張が肌を刺すほどに高まり、誰もが身じろぎひとつせず、ただその場に固まっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ