キャラクター作成・命体
命体
鳥や蛇、狼といった、人間以外の動物の身体的能力や発達した器官。
この異能を持つ異能者は『命体器官』を獲得でき、それに準じて能力値を増加させたり、特別な『スキル』や『アビリティ』を習得する。『命体器官』によって上昇した高い能力値から繰り出す、安定したアベレージでの判定が可能な異能。
命体器官表から一つ、好きに選択して獲得する。また、SPを15消費することで更に追加で器官を獲得できる。ただしこのとき、すでに決定されたSPが増減することはない。
また、獲得した『命体器官』は異能詳細の欄に記しておくとよいだろう。
──────
・命体器官
魔角:『アビリティ:魔法使い』(この体質によって獲得したアビリティの顕性霊威は、緑しか選択できない)
咆哮:『アビリティ:魔法使い』(この器官によって獲得したアビリティの顕性霊威は、黄しか選択できない)
牙:精神{+5} 『スキル:ウォルフファング』を習得する。
『スキル:ウォルフファング』 -/9
難度:4 対象:1
技能:運動 タイミング:攻撃(戦闘中)
制限:なし
このスキルは素手による攻撃として扱う。
射程:{1} 威力:{1d50+Lv×5}
爪:『武器:素手』のデータを以下のものに変更する。
素手 価格:なし 直接攻撃
技能:【身体】
射程:{1} 武器威力:{1d50}
強度:{5} 攻撃対象:{1}
クリティカル:{+技術/5}
体毛:この『命体器官』を持つキャラクターは、『装甲\強度:10』を得る 感覚{+5}
『器官:鱗』と重複不可
鱗:この『命体器官』を持つキャラクターは、『装甲\強度:25』を得る 感覚{-5}
『器官:体毛』と重複不可
肢:身体{+1} 感覚{+1} 知性{+1} 精神{+1}
この命体器官を獲得したとき、任意の汎用技能を一つ選択し、《 》に書き込む。
《 》:{+10}
龍尾:『アビリティ:サーペントリム』
【身体】以外の任意のステータスを一つ選択する。
判定時、判定に適応するステータスが選択したものであるとき、代わりに【身体】を適応させて判定することができる。
翅:『スキル:ジャンプトラッパー』 -/9
難度:器用、対決 対象:1
技能:【 】 タイミング:判定
制限:ラウンド中{Lv}回
自身に対する判定が行われたとき、判定を行ったものを対象に発動できる。
行われた判定のロール値を対象に《器用》で対決判定を行う。成功した場合、判定の成否を反転させる。
天翼:『アビリティ:スカイスクレイパー』
移動に{+3}する。
遭遇判定時、自身に対して行われる遭遇判定の難度を{-1}する。
戦闘中、射程に{+[『スキル:ジャンプトラッパー』のLv]×4}する。
ファンブル時、通常の効果に加え、{1d20}のダメージを受ける。
この器官は『器官:翅』を獲得していなければ獲得できない。
脳 :知性{+15} 精神{+5} 耐久{-10}
骨格:身体{+5}
防御時、素手の強度を{+15}する
筋肉:身体{+5} 精神{+5}
この『命体器官』を持つキャラクターは、ライフに対するダメージを受けたとき、そのダメージを{-1}する。
剛体:身体{+15}
素手による攻撃の威力に{+身体}する
この器官は『器官:骨格』もしくは『器官:筋肉』を獲得していなければ獲得できない
『器官:柔身』と重複不可
柔身:身体{+5} 感覚{+5} 知性{+5}
『スキル:ファントムキャット』 -/5
難度:4 対象:自身
技能:組み合わせ、【 】 タイミング:判定
制限:なし
このスキルを習得したとき、任意の基礎能力値を指定し、【 】に書き込む。【 】の能力値に関わる技能での判定に組み合わせて発動できる。
判定時、クリティカル値に{+Lv×3}する。
この器官は『体質:骨格』もしくは『器官:筋肉』を獲得していなければ獲得できない
『器官:剛体』と重複不可
耳:感覚{+10} 知性{+5}
鼻:感覚{+15}
眼:感覚{+5} 知性{+10}
発源機関:任意の超常アビリティを一つ選択する。ラウンド開始時、『難度:3』で《膂力》《五感》《頭脳》《意志》のいずれかに成功すれば、そのラウンド中、選択したアビリティの効果を発揮できる
この器官を習得するとき、『発源機関』以外の自身が獲得している『命体器官』を一つ選ぶ。この器官が効果を発揮している間、選択した『命体器官』の効果は失われる。
耐性:この『命体器官』を持つキャラクターは、ライフに対するダメージを受けたとき、そのダメージを{-10}する。