第1話 あの場所で
あえて
参議院議員の投票時間の通常終了時刻にタイマー投稿
2020年9月2日午前7時45分
1週間前までは、東北地方がオリンピックでにぎわっていた(海上競技は仙台、残りはすべて盛岡)
現在向こうでは、パラリンピックも開かれているが
此処東京は、静かであった
東京湾
洋上
記念艦大和(2014年に記念艦に)
「キラリー大統領、お久しぶりです」
「伊部総理もお久しぶりです」
「よっ、久しぶりだな。3ヶ月前のアジア大西洋保障会議以来だな」
「キャーチル首相、わざわざすみませんね」
「ああ、ロシアの暴挙のせいで、わが国も経済が厳しくなってな、地中海をわたるのも厳しく、ヨーロッパの孤島状態ですよ」
「北欧とドイツ亡命政府と手を組んで、まだ抵抗を続けているみたいですよね、日本が造ったトンネルを封鎖してまでも」
「2017年に、イギリスはヨーロッパ連合の脱退を決める国民投票もやろうとしていたけど、その前にヨーロッパ連合が崩れちゃったからね」
「ある意味皮肉だね」
「何がです」
「75年前の今日、同じ座標で日本が我々に正式に降伏した場所で、今日 対ロシア連合を結成する大条約機構の発足を署名するなんてね、しかも現地時間もそのときと同じで」
「確かにそうですね」
9時2分
日米英相互連合条約締結
別名
対欧州大陸同盟
主要加盟国
日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア
オブサーバー
満州国、台湾、フィリピン、インドネシア、インド、サウジアラビア、エジプト
実は、トルコや北欧諸国もオブサーバーでの参加を検討したが
北欧は、ロシアへの刺激防止
トルコは、シリアやイラクなどからの難民問題で見送られた
ドイツ亡命政府とポーランド亡命政府は2015年に解散し、ロシア傀儡の東ヨーロッパ連邦政府が正式な政府となった
現在の国連は
米英印
仏露
の2勢力でわれているため
国連安全保障理事会は機能停止状態(拒否権行使が常態化)
国連総会が事実上代役をしている
満州国では
初代大統領 柊昇一が引退後
二代目に古川マルクが就任(元蝦夷人民共和国在朝大使)
満州国建国後は、大の知日、親日主義に走ったため
ロシアとの関係は崩れ
日本との同盟関係になっている
続く
次回は12日の
0時と18時に予約投稿