表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導かれる未来は  作者: 鈴夜
本編
5/28

第1話 あの場所で

あえて

参議院議員の投票時間の通常終了時刻にタイマー投稿

2020年9月2日午前7時45分

1週間前までは、東北地方がオリンピックでにぎわっていた(海上競技は仙台、残りはすべて盛岡)


現在向こうでは、パラリンピックも開かれているが

此処東京は、静かであった


東京湾

洋上

記念艦大和(2014年に記念艦に)

「キラリー大統領、お久しぶりです」


「伊部総理もお久しぶりです」


「よっ、久しぶりだな。3ヶ月前のアジア大西洋保障会議以来だな」


「キャーチル首相、わざわざすみませんね」


「ああ、ロシアの暴挙のせいで、わが国も経済が厳しくなってな、地中海をわたるのも厳しく、ヨーロッパの孤島状態ですよ」


「北欧とドイツ亡命政府と手を組んで、まだ抵抗を続けているみたいですよね、日本が造ったトンネルを封鎖してまでも」


「2017年に、イギリスはヨーロッパ連合の脱退を決める国民投票もやろうとしていたけど、その前にヨーロッパ連合が崩れちゃったからね」


「ある意味皮肉だね」


「何がです」


「75年前の今日、同じ座標で日本が我々に正式に降伏した場所で、今日 対ロシア連合を結成する大条約機構の発足を署名するなんてね、しかも現地時間もそのときと同じで」


「確かにそうですね」

9時2分

日米英相互連合条約締結

別名

対欧州大陸同盟

主要加盟国

日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア

オブサーバー

満州国、台湾、フィリピン、インドネシア、インド、サウジアラビア、エジプト

実は、トルコや北欧諸国もオブサーバーでの参加を検討したが

北欧は、ロシアへの刺激防止

トルコは、シリアやイラクなどからの難民問題で見送られた

ドイツ亡命政府とポーランド亡命政府は2015年に解散し、ロシア傀儡の東ヨーロッパ連邦政府が正式な政府となった


現在の国連は

米英印

仏露

の2勢力でわれているため

国連安全保障理事会は機能停止状態(拒否権行使が常態化)

国連総会が事実上代役をしている


満州国では

初代大統領 柊昇一が引退後

二代目に古川マルクが就任(元蝦夷人民共和国在朝大使)

満州国建国後は、大の知日、親日主義に走ったため

ロシアとの関係は崩れ

日本との同盟関係になっている

続く


次回は12日の

0時と18時に予約投稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ