表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

初めて美容室で髪を切った。夏休み明け、気付いたのは隣の席の女子だけだった

作者: 佐藤湊

 誰にでも初めてってあると思う。

 高一の夏休み、僕にとっての初めては、美容室に行くことだった。


 入ったのは、近所にたまたまあった男性用の美容室。

 家からの距離で言えば、普段通っている床屋とそう変わらない。

 でも、店内の雰囲気が違い過ぎて、僕はガチガチに緊張した。

 床屋は親しみやすかったけど、美容室は僕にはオシャレ過ぎたのだ。


 本日はどうなさいますか、と美容師さんに尋ねられた。

 僕はしどろもどろになりながらも、スマホの画面を見せた。

 初心者はオーダーで苦戦すると聞いたから、ヘアカタログを予め見て、気に入った髪をピックアップしていたのだ。


 でも、そこにはとんでもない罠が待ち構えていた。


「お客さま……こちらの髪型は、パーマをかける必要があります」

「えっ!?」


 パーマ!? この髪型が?

 このモデルさんの髪の、一体どこにパーマがかかってるんだ?

 それとも髪型に疎すぎて、パーマかそうでないかの識別すらつかなかったのか?


「あっ、そうですか……。ええっと、そしたら……」


 やばい、どうしよう。

 想定外の事態に頭が真っ白になり、言葉が出てこなくなる。


 混乱する僕を助けてくれたのは、目の前の美容師さんだった。

 30代後半から40代前半くらいに見えるダンディな雰囲気のその人が、慈愛に満ちた微笑みを僕に向ける。


「パーマなしでも、こちらの髪型に近づけることはできますよ。そういう方向性にいたしましょうか?」

「は、はい! それでお願いします!」


 藁にもすがる思いで、僕は首をぶんぶん縦に振った。

 その結果——。


「多少はマシになった……よな?」


 夏休み明けの始業式当日。

 洗面所の鏡を前に、僕は顔の向きを変え、様々な角度から髪型を確認していた。

 ワックスも付けてある。ベタベタにやると夏休みデビュー感がして嫌だったから、本当に目立たない程度だけど。


「……あんた、さっきから何やってんの? 早く行かないと遅刻するわよ?」


 洗面所に来た母さんが、そんな僕を見て呆れていた。


「……うるさいなー。全然間に合うって」


 急に恥ずかしくなった僕は、捨て台詞を残して家を出た。


* * *


 高校までは、家から自転車で20分ほどかかる。

 いつも通り自転車を漕いでいると、途中でクラスメイトの酒井と合流した。

 浅黒い肌はいかにも運動部っぽいけど、事実、酒井は陸上部だ。


「よう、齋藤。元気してたか?」


 斎藤というのは僕のことだ。

 片手を挙げる酒井に、僕も右手を挙げる。


 もうちょっとで学校なうえ、時間にはまだ余裕があった。

 僕らは自転車を降りると、並んで歩き始めた。


「まあ、ぼちぼちかな。酒井は?」

「ぼちぼちどころか、バテバテよ。部活のせいで全然休みないし、女子とプール行くとか夏祭り行くとか、そういうイベントは最後まで一度もなかったし」

「夏祭りなら、2週間くらい前に行ったじゃないか」

「あのなあ……俺は『女子と』って言ったんだぞ? 野郎と行くのとは話が違うだろ。それとも、齋藤は女子だったのか?」

「そんなわけないだろ……でも、祭り中にうちの高校の女子は見かけたけどな。しかも、ばっちり浴衣姿だったし」

「見かけるのと一緒に行くのとじゃ、次元が違うだろ次元が! そこにはあまりに大きな壁がある!」

「……ああ、そう」


 くだらない会話を交わしつつ、正門を抜ける。

 酒井が僕の髪型の変化に気付く様子はない。


 まあ、そんなもんだよな。

 モブみたいな立ち位置の僕が少し変わったところで、普通は誰も気付かない。

 前髪を切ったら見違えるようにかっこよくなり……なんて漫画みたいな展開は、現実じゃ起きないものだ。


 特にがっかりすることもなく、駐輪場に自転車を停め、校舎に入る。

 教室に入る時は流石に緊張したけど、やっぱり誰も僕の変化になど気付かない。


 僕の席は教室中央の列の一番後ろ。

 机の横にあるフックに鞄をかけたところで、左隣から鈴の鳴るような声がした。


「久しぶり、齋藤」

「……久しぶり、千歳」


 僕は左隣を向いて挨拶した。

 ぱっちりとした目が特徴的な、大人しそうな子が視界に入る。

 ボブカットの黒髪を、前髪だけ眉の上で綺麗に切り揃えていた。

 彼女が僕の隣人、千歳真穂だ。


 千歳は夏休み前とほとんど変わりない感じだった。

 気持ち表情が明るくなったくらいか。

 なんとなく安心していると、千歳が首を傾げつつ尋ねてきた。


「齋藤、ちょっと雰囲気変わった?」

「……え?」


 心臓が早鐘を打ち始めた。


* * *


 今更だけど、白状しよう。

 僕が美容室に行こうなどと血迷ったのは、千歳が原因だった。

 きっかけは、8月中旬のことだ。


 酒井たちと夏祭りに行った僕は、千歳たち数人の女子とばったり会った。

 女子は千歳も含め皆浴衣姿で、大してこちらは僕だけが甚平だった。

 てっきりみんな甚平で来るものと思ってたから、梯子を外された僕はかなり恥ずかしい思いをした。


 千歳の浴衣は、濃青の地に、薄い青の紫陽花をあしらったものだった。

 腰元の真っ赤な帯が目に鮮やかで、自然と目を引かれる。


 他の女子の浴衣姿は覚えていない。

 そもそも、見もしなかったから。世界から音が消え、千歳と僕だけが無音の静けさに取り残されたような気がした。

 

「へえ……千歳って、実はけっこうかわいかったんだな」


 ぼそりと漏れ出た酒井の言葉で、僕は現実に引き戻された。

 遠のいていた祭囃子の音が戻ってくる。


「『実は』って何よ、『実は』って」

「真穂は元からかわいいでしょ。何言ってんの酒井は」


 千歳以外の女子から袋叩きに遭う酒井を、庇う余裕は僕になかった。

 脳内では、本能が盛んに警鐘を鳴らしていた。


 ついに千歳のかわいさが、他の連中にばれてしまった。

 失礼を承知で言うと、彼女はクラスでは目立たない方だったのに。

 このままじゃ、僕なんか相手にされなくなってしまう。


——だったら、僕も何かアピールする必要があるんじゃないか。


 改めて千歳を見る。

 彼女はかわいいという言葉に慣れてないのか、照れたように顔を伏せていた。


 僕の視線に気付いたのか、千歳が顔を上げてこちらを見る。

 首をこてんと傾げた。僕は慌てて目を逸らした。

 

「そう言えば、そっちは齋藤だけ甚平なんだね」


 不意に女子グループの方から、そんな言葉が聞こえた。

 別の女子が重ねて言う。


「意外と似合ってるじゃん、齋藤。なんか文豪っぽいかも」

「……ど、どうも?」


 文豪が褒め言葉なのかどうかは微妙なところだ。

 僕が曖昧に返事をすると、今度は千歳の方から視線を感じた。

 そっちを見ると、千歳はぷいと視線を逸らす。


「『意外と』ってなんだ、『意外と』って」

「そうだそうだ! 齋藤は元からかっこ……よくはないな、うん。かっこ悪いってほどでもないけど」


 今度は酒井たちが女子を責め……ているようで、僕に言葉の刃が向かってるな。

 女子に比べてこちらの結束が緩いのか、それとも単に、千歳と僕の差なのか。

 後者だとしたら悲しいので、前者だと思うことにする。


 ……まあ、ともかくこんな経緯で、僕は人生初の美容室行きを決意した。


* * *


 だから、本当は教室に入った瞬間から、僕は千歳の存在を意識していた。

 千歳の方ばかり見たら不審者扱いされそうなので、あえて見ないようにしてたけど。


 その張本人に「齋藤、ちょっと雰囲気変わった?」などと言われて、ドキドキしないはずがない。どくどくと脈打つ心臓をなんとか落ち着けつつ、僕は言った。


「そう、見える?」

「うん。なんだろう……あっ」


 千歳は目を見開くと、思わずといった様子で僕の頭を指差した。

「あっ、ごめん」とすぐさま指を引っ込め、頬を赤らめる。

 かわいい。じゃなくて、別に謝ることないのに。


「いいよ、そのくらい。でも、よく気付いたね。実は、この間初めて美容室に行ったんだ。……まあ、そんなに大した話じゃないんだけど」


 種明かしをする最中、今更ながらそんな大層なネタじゃないと気付いた。

 僕にとっては大きな一歩でも、美容室くらい誰でも行く。

 女の子からすれば特にそうだろう。


 大体、もっと大胆にイメチェンしたならともかく、髪型が少し変わっただけだ。

 何を僕は意気込んでいたのだろう。

 自信がなくなり、自然と声が小さくなったその時だった。


「……大したこと、あると思う。何かを変えるって、勇気いることだと思うから」


 珍しく、千歳がちょっと声を張り上げた。

 僕らの近くにいたクラスメイト数人がこちらに注目すると、蝋燭の火が灯るようにぼっと顔を赤くした千歳が俯く。


 そんな千歳が、僕には愛しく思えて。


「……ありがとう」


 僕がしみじみそう言うと、千歳は俯いたまま「う、うん」と応じた。


 注目を浴びることに、お互いに慣れてないからだろう。

 話はそこで、一度途切れた。鞄から筆記具やらノートやらを取り出しつつ、横目で千歳の様子を窺っていると、ふとあることに気付く。


 夏祭り以来久しぶりに、千歳と顔を合わせた時。

 僕は彼女の表情が、明るくなったのだと思っていた。


 でも、それは微妙に違った。

 千歳の表情は、以前とさほど変わらない。

 表情が明るく見えるような、何かが施されていたのだ。


「……千歳、もしかして化粧してる?」


 僕の言葉に、千歳がバッとこちらを振り向いた。


 やばい、失言だったかな。

 こういうのって、興味ない異性に指摘されても、キモいだけって聞くし。千歳は誰にも気付かれたくなくて、あえて薄く化粧したのかもしれないし。


「ごめん。なんかそう見えたような気がして、でも、気のせいだったかも……」


 失態をカバーしようと言葉を重ねかけ、途中でやめた。

 ほんのり頬を赤らめながら、「し、してるよ。化粧」と千歳が言ったから。

 

「あ、そうなんだ。……似合ってると思う、うん」

「ありがとう。……齋藤もその、髪、似合ってる」

「ど、どうも」


 僕はお互いにしどろもどろになりながら、お互いを褒め合った。

 なんだこの空間。幸せだけど、同時に「うぎゃあー!」と叫んで逃げ出してしまいたいような、恥ずかしさを孕んでもいた。


 ……でも、千歳が化粧、か。


「化粧したのは……何か、心境の変化があったり?」


 千歳はこくりと頷いた。


「それってもしかして……好きな人、とか?」


 千歳は一瞬固まってから、またこくりと頷いた。

 

——そっかー、好きな人かー。


 遠い目をして現実逃避する僕に、今度は千歳が尋ねてくる。


「齋藤は……なんで美容室に行こうと思ったの?」

「……千歳と、同じ理由」

「……あ、そうなんだ」


 千歳はそう言ったきり、それ以上僕に話しかけてこなかった。

 僕も千歳に話しかけなかった。


* * *


 始業式が終わった後。

 まだ午前中ながら放課後を迎えた僕は、駐輪場に向かっていた。

 酒井は部活があるらしく、帰りは一人になった。


 自転車の前で鍵を出そうとポケットの中を探り、鍵がないことに気付いた。

 どこかで落としたのだろうか。

 探すのは少々面倒だけど、幸いにも今日は教室と体育館にしか行ってない。

 そこまで大した手間じゃないはず。


 とはいえ面倒なものは面倒だ。

 少し気を落としてとぼとぼ歩き、教室に向かう。


 道中、「それってもしかして……好きな人、とか?」と尋ねた時の千歳の顔を思い出した。更なるダメージを受けていると、教室の方から何やら女子の話し声が聞こえてくる。


「——ほ〜。さっきの——よ〜。もう——ちゃえば——そうなのに!」

「でも、——は、——な人いるって……」

「そんなの、———ことに——ってるでしょ! ——ぶだって!」


 それほど大きな声じゃなかったので、肝心な部分はよく聞こえなかった。

 考えごとをしてたせいか、誰が話しているのかにも気が回らず、遠慮なく教室の扉を開ける。


 予想外なことに、そこには千歳がいた。

 他にはクラスメイトの女子が二人、いずれも千歳の席周辺に固まっている。


 僕の顔を見た千歳は、ぱっちりとした目を丸くした。

 刹那の沈黙の後、完熟トマトのように顔を真っ赤にする。

 千歳を囲んでいた女子たちが悲鳴のような声をあげ、教室を出て行った。

 去り際、女子の片方が、「上手くやんなよ」と僕の肩を叩く。


 ……うん、流石にこれは気付く。

 とはいえ、こんな形で知ることになろうとは。

 まあ、ありがちっちゃありがちなのかもしれないけど。


 しかし、千歳の好きな人って、そういうことだったのか。

 だとしたら、今日のメイクも……。


「いやー、なんか、自転車の鍵を忘れちゃってさあ」


 白々しく言いつつ、僕は自分の机に向かった。

 必然的に、千歳に近づくことにもなる。

 自然と心臓の音が、ばくばくと大きくなった。


 努めて千歳を気にしないようにして、机の周辺をガサゴソ探していた。

 すると、千歳が僕の脇腹をちょんちょん突いた。

 そちらを向くと、彼女が涙目で僕を睨んでいる。


「……聞いてたでしょ、さっきの話」

「……聞こえなかったよ」


 嘘は言ってない。でも、本当のことも言ってない。

 確かに話は聞こえなかったが、中身は大体察してしまったからだ。

 教室に入った時の、3人の反応で。


「……嘘。沙耶香たちの声、大きかったから、聞こえないわけない」


 僕の答えなど求めてなかったのだろう。

 千歳は拗ねるように言うと、机の上に突っ伏した。

 まだガサゴソとやりながら、僕は言った。


「……今、鍵探してるからさ。ちょっと、待っててくれないかな?」

「……え?」


 千歳が、みじろぎしたのが分かった。

 僕はそれを横目で確認しつつ、こう続けた。


「いや、その、つまり……一緒に帰らないかってこと。もちろん、千歳が良ければだけど」

「……じゃあ、待ってる」


 千歳は机に突っ伏したまま答えた。


 表情は見えなかったけど、僕の勘違いじゃなければ——。

 千歳の声は、いつもよりほんの少しだけ、跳ねているような気がした。


 ジリジリと鳴く蝉の声が、遠くに聴こえる教室の中。

 探し物はまもなく見つかった。

最後までお読み下さり、ありがとうございます。面白いと思われた方は、ブックマークまたは評価ポイント(画面下の⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎マーク)を入れて頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
めっちゃ好きです
[良い点] 甘酸っぱい青春模様が綺麗な文章で書かれていて、あー、いいなあってなりました。 [一言] 男の子も女の子も可愛くていいですね。
[良い点]  じれじれってのはこういうのを言うんだよ。  傍から見たらカップルなふたりがじれったいのはちょっと違う。  付き合うの?付き合わないの?  そんな微妙な距離感が良いのですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ