表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/104

第五話 中学生の時の思い出・幼馴染との距離

俺は小由里ちゃんに対して、恋というところまでは到達していなかったが、好意を持っていた。


先程も、小由里ちゃんが俺に恋をしてくれるのを、ちょっとだけ期待をしていた。


しかし、仲の良い幼馴染としての意識の方がはるかに強かった。だからこんなことを言えたんだと思うし、純粋に相談をすることができたんだと思う。


「全くあきれたことを言うんだから」


「違うの?」


「違うわ。付き合ったことなんかないわ。どうして、そういうわたしの嫌がることを言うの」


「いや、そんなつもりはないよ。小由里ちゃんなら、女の子とどう話していけば、告白がうまくいくか、教えてもらえるんじゃないか、と思ったんだよ」


「わたし、話を聞くのはもう嫌。そんな相談もうしないで」


と言う。


「ごめん。でも俺、なんでそんなに嫌なのかわからない」


俺がそう言うと、彼女は声を詰まらせて


「なんで、わたしの嫌がる理由がわからないの?」


と言う。


「ごめん。わからないものはわからないんだよ」


「どうしてもわからないの?」


「わからないんだよ。だって、告白の仕方を聞いているだけだろう」


「だったらもういいわ」


小由里ちゃんは涙を拭くと、


「森海くんのこと嫌い。大嫌い!」


と言って、教室から走って出て行ってしまった。


俺はなんで彼女に嫌いだと言われたのかがわからなかった。


幼馴染で、信頼していて、いいアドバイスをしてくれそうだから、今日ここで話をしようとしていたのに……。


期待を見事に打ち砕かれてしまった俺。


俺に恋をしていないということを最初に聞き、その後で話をしたのに……。


俺達は恋人どうしではなく、幼馴染どうし。恋人どうしなら、やきもちをやいて怒り出すのはわかるけど、そうでない俺になんで怒るのだろう。


一番いいアドバイスがもらえると思ったから、相談をしたというのに……。


なんで、なんで、こうなっちゃったんだろう……。


しばし呆然とする。


小由里ちゃんに嫌われてしまった。つらい……。


しかし、やがて思い直した。


アドバイスとか、そういうものはもういいや。とにかく告白しよう。それでいいや。


これがきっかけで、逆に告白する力が湧いてきた気がするのだった。




それから数日後。


俺は、冷たい風が吹く屋上で、のずなさんに告白をした。


ここに至るまでがまた長い道のりだった。


告白する決意はついたものの、実際どのようにするのか、ということは何も決めていなかった。


まずどうやって彼女を呼び出すか、である。


一番目の案。


朝のあいさつの後、さりげなく、


「今日の放課後、時間ある? ちょっと話があるんだけど」


という感じで呼び出すのがいいのか。


二番目の案。


まだメアドやルインを聞いていないので、それらを聞き、その宛先に、


「今日の放課後、話をさせてください。お願いします」


ということを書いて送るのがいいのか。


三番目の案。


いっそのことラブレターを渡し、思いをストレートに伝え、その後でその返事を聞くのがいいのか。


今のところ、この三つの案があるが、どれを採用しようか、迷うところである。


まず一番目の案。


あいさつ自体は毎朝しているので、それにもう少し言葉を付け加えるだけだとは言える。ただ、そう言っても、その言葉は重い言葉だ。そう簡単に言えるものだろうか。


現時点でも、この言葉を思うだけでも胸がドキドキしてしょうがない。


本人を目の前にしているわけでもないのに、この状態では、言えるわけがないと思う。


二番目の案。


メアドやルインを聞くことは、他の人もやっているので、そこまで難しいことではなさそう。そして、それらの宛先に送信するのであれば、面と向かって話すよりはやりやすいかもしれない。


しかし、それらを聞くこと自体、俺に出来るのか、という問題がある。


「メ、メ、メ」


あるいは、


「ル、ル、ル」


という感じで、「メアド」や「ルイン」という単語自体、胸がドキドキしていえないのではないか、と思う。


それがもしできたとしても、次にくる宛先に送信をするということも大変だ。文章だけだと、かえって熱意が足りないと思われるかもしれない。


そして、送信をするだけでも緊張して躊躇してしまう、ということは充分想像できる。


三番目の案。


ラブレターだが、そもそもどうやって書くのだろうか。


「好き」という単語を書くだけでも、恥ずかしくなり、顔が赤くなってしまう。


面と向かって「好き」と言える自信が、今のところない俺にとっては、想いを伝える最良の手段ではあると思うのだが……。


とはいっても、文章だけで想いが伝わるのかなあ、という思いもある。


俺は思い悩んだが、結局一番目の案でいくことにした。


メアドやルインをを聞くとか、ラブレターを書く方法もいいとは思うのだが、一方で想いを早く伝えたいという気持ちも強くなってきていて、それには一番目の案がよさそう、と思ったからである。


ただその場で全部言うのは、難しかったので、二回に分けることにした。


朝のあいさつをした後、一回、廊下に彼女を呼び出す。


そこで、放課後会う約束を取り付けた後、告白する、というものである。


俺は口上をスムーズに言えるよう、練習した。




そして、その日がやってきた。


「厚田池さん、おはよう、ちょっとだけいい」


「うん? いいけど」


のずなさんは、特に嫌がるそぶりもなく、俺と廊下へ行く。


そして、すかさず、


「き、今日の放課後、時間ある? ちょっと話があるんだけど」


と俺は彼女に言う。


練習の成果があった。少しだけ詰まっちゃったけど。


彼女はちょっと考えていたが、


「あまり時間ないけど、それでよければ」


と言ってくれた。


これは脈がありそう。


「じゃあ、放課後、屋上で」


そう約束して、俺たちは教室へ戻る。


よし、これで今日から彼女と俺は恋人どうしだ。楽しい毎日が始まるぞ。


俺はそう固く信じていた……。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ