表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

第五章 スニヤ

カルシータ・ギアの中心部から少し外れた静かな町に、1人の魔法使いがいた。名は、スニヤ。リードニス人であるが、この地で生きること10数年、人々を助けて信頼されていた。


出身は、三名家程ではないがリードニス王国のなかなかの名家で、妹が三名家の一つ、シンシアティ家に嫁いだということもあり、また非常に有能だということで、国お抱えの魔法使いになる要請もあった。

 

しかしどうにも自由な性分で、ある日ふらりと出ていってしまい、カルシータ王国に居を構えることにした、風変わりな御仁。


ケント、セナ兄弟にとって伯母に当たるこの人のもとに、突如、大問題を抱えたセナが向かうのは、まあ当然のことである。そして、スニヤ側もそれを待っていた。


セナが、マリカ親子を伴ってスニヤの家を訪ねたのは夕刻、食卓には彼らの分も加えた食事が準備されていた。


「お久しぶりです伯母上。私が来ると、ご存知でしたか。」


「よく来たね、セナ。もちろん知っていたさ。さあ、まずは食事にしよう。おニ人も、どうぞ食べてください。」


スニヤの一番弟子、コダの準備した食事は、とにかく美味しかった。しばらくは食事に集中でき、疲れで少し青かったセナの顔色が回復し、食後のお茶をいただく頃、ようやく大切な話しになった。


ユナ・リアのことは、セナにかいつまんで聞いていたマリカは、まずはミリヤの印をスニヤに見せた。スニヤは、ミリヤが怖がらぬよう優しく近づき、その金色の印を見定めると、ほう、と感嘆の声を出した。


「間違いないよ、セナ。よくやった、よくユナ・リアを見つけてくれたね。」


確信はあったが、伯母の見定めでさらにはっきりした。失われし国の希望を、こんな形で見つけるとは、運命とは不思議なものだとセナは思った。


その後、一同はさらに深く、語り合うことになる。リードニス王国の歴史、暗黒時代のこと、マリカからは自身の生い立ち、結婚と夫の死………。


セナは、マリカの過酷な人生に驚きを隠せなかった。それなのに、明るく生きるマリカに感動した。


「なるほど、これで納得がいったよ。ユナ・リアは、リードニス人の夫妻からしか生まれない。マリカ、あなたの両親は間違いなくリードニス人だよ。しかし、死に別れてたので、あなたは何も知る由もないし、肝心の夫も娘が生まれる前に事故死か。不運が重なったわけだ。」


その夜は、話しはそこまでとした。ミリヤを寝かせるためであるが、実はセナも限界だった。


翌朝、マリカはセナの異常な疲労の訳を聞かされだ。


「どうも、あの子は自分の魔力を使って、あなたがたを隠してたようだね。少しの間ならともかく、1日中そんなことしてたら、そりゃ疲れ果てるさ。ゆっくり寝かせとくよ。」


驚いた。セナといると不思議なほど何事もなく安心できたのは、彼の魔力のおかげだった。

 

そんな訳で、この日の半分はほとんどセナの休息のために過ぎた。しかし、スニヤやコダは動いていた。





「わあ、キレイ!」


セナがようやく起き上がり、一同が再び顔をそろえた午後。スニヤは話しを進めるため、自分の仕事部屋に皆を招き入れた。テーブルの上、七色に輝く美しい水晶に、ミリヤは目を奪われた。


「七輝石だよ。私がカルシータに来た理由の一つだ。これほどのものは、リードニスにはまずないからね。」


よく磨かれ、スニヤの魔法道具となった七輝石。これを用いて、これからの計画に必要な、通信ができるという。


「それから、セナ、兄からいいものをもらったね。」


「はい、このブレスレットのことですか。」


「そう、それには、ケントの魔力が込められてる。七輝石と両方使えは、お前の魔力を消耗せずに済みそうだ。ケントを呼び出すことにしよう。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ