表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

レオナール


傀儡師が手綱を引く。


黒い馬型のゴーレムたちが列をなし、重い蹄で石畳を踏み締めて静止した。


その後ろには無骨な馬車がつながっている。

鉄の兜を被った御者台の兵の表情は見えない。手綱を握る手にも、無骨な装備が覆う。

多くの魔力を消費する傀儡師は都市の防人にして軍の要。


そこにあるのは、ただ力と権威だった。


「護送者?」


ミレイナは息をのむ。


そしてその護送車の周りには武器を持ち、大きな術具を構えた兵士達がいた。


立ち止まる三人を兵士たちが取り囲み、レオナールを拘束した。


「やめろ、妹に触るな!」


彼は声を上げたが、背後から腕を捻り上げられ続く言葉は止められた。


妹が小さな悲鳴を上げる。兵士が妹の肩を強く掴み、馬車の方へ連れていく。幼い顔がその痛みに歪むのをミレイナは、見た。


やめて、やめて。


ミレイナは幾度も叫ぼうとした。


けれどあまりの光景にその声は出なかった。

ただ、無力な自分が目の前でレオナール達が兵に捕まるのを見ているだけだった。


こんなの、おかしい。


間違ってる。


でもやはり声は出ない。


足元に何かが落ちた。


本だった。


レオナールが大切にしていた革表紙の魔法書だ。

ミレイナは咄嗟にしゃがみ込み、拾い上げようとした。

だが兵士の手がそれより早く、本を掴んだ。


「だめ」


ミレイナの口からようやっと言葉が出た。


「乱暴にしないで。それは…大切なものなの」


絞り出すようにそれだけ言った。

けれど、兵士は本を無造作に袋に放り込み、彼女の顔も見ずに一言だけ告げた。


「もう必要ない」


声は冷たかった。何の感情もなかった。

その言葉の意味に、そして冷たさにミレイナは身をこわばらせた。


レオナールと妹が馬車に押し込まれる。

ミレイナにはもう何も出来なかった。


傀儡師が再び手綱を引く。

黒い馬型ゴーレムが動き出し、馬車が石畳を軋ませながら遠ざかっていく。


静寂が戻る。


学院の門には、ただ一人、無力だったミレイナだけが残されていた。


◾️


妹は、幼い体で懸命に自身の震えを止めようとしているようだった。人形を、抱く手が硬く握りしめられている。

レオナールは、そっと自分の膝に乗っている方の手を繋ぐ

大丈夫だと伝えるために。なのに、小さく震える指は気丈にレオナールの手を握り返そうとしてくるのだった。


馬車の窓は小さな開口部に硬い金属の棒がはめ込まれていた。外気と明かりをは取り込むだけの理由でつけられており、景色は見えない。


壁には、無数の傷跡が残されている。

それは爪でつけたにしては深く、レオナールは視線を落とした。

いつもなら、そこに本があるはずだった。

彼の術具は今はない。


レオナールは視界の隅でミレイナがそれを拾うのを見ていた。

よかった、とその時だけは確かに思った。

あの本に、代わりはない。

今、あの子……術具が本を開いてスコアをカウントしていたら……

見たこともない数字が表示されているのかもしれない。


ほんのしばらくの時間が、とても長く感じられた。

けれど──馬車が止まると、その時間さえ短かったと思えた。


レオナールは、妹と目を合わせた。

うん、と、頷く。

穏やかに。大丈夫だと伝えたかった。

上手く伝えられたかわからない。

妹は表情を変えず、けれど目だけで──うん、と返してくる。


馬車の扉は乱暴に開けられた。

怒気を含んだ声が投げられる。


「出ろ。着いたぞ」


レオナールは、顔を上げた。

前を見た。

精一杯、誇りを矜持を忘れない様に。


迷わずに、馬車を降りた。

そして、いつものように手を伸ばした。

彼の妹に向けて。


妹は、その手を取った。

衣服の裾を押さえながら、静かに馬車から降りた。


兵士たちに囲まれる。

そして促される。

お前の運命はもう決められてるとでもいうかの様に。


サーランド内務省──

だが、よく目にする正門ではない。

横手に面した、囲いのある裏門。

レオナールは妹の手を離さなかった。

手を離したら、いなくなってしまうような気がした。

握るその細い小さな指もまた、強く握り返してきていた。


──もうすぐ、何かが終わる。


そう思った。

理由はなかった。



即時執行。

そんなことが──あり得るのか?


どうすれば、そんなことになる。

父が……一体、何を……?


多分、彼は叫んだ。


誰かを捕まえては、説明してくれと、何度も懇願した。


けれど、誰も答えなかった。


そして彼は、いつの間にか、暗い廊の中に閉じ込められた。


鼻につく匂い。

湿った土と、何かの腐ったような……

普段なら長居などできない場所だ。

だが、レオナールは、呆然と座っていた。


放心の常態が解けたのは随分後になってからだった。


……はっと顔を上げたのは、その場所に“妹”の姿がなかった事にようやっとレオナールは気がついたのだった。


薄暗い中を見回す。どこにも──いない。


いない。


──いない。



そこから、時間はまた過ぎていった。




妹はどうなったのだろう。

母にも会えていない。

朝、目を覚ました時に存在していたものは、

もう、すべてなくなってしまった。


ゆっくりと、思考だけが間遠に戻ってくる。


父がもうこの世にいないとするなら──

母はきっと耐えられない。

あの人は、優しい人だったから。


妹は?


──背筋が、冷たくなった。


最後に手を離した時。

自分は、何か言えていただろうか。

言ってあげられたのか?


……覚えていない。


気休めひとつ、何も。

あの子に、何も言ってあげられていなかった?


どれほど早熟しているとは言っても、あの子はまだ、5歳なのに。




そこからまた、時間は過ぎていった。




目を閉じているのか、開けているのか。

起きているのか、眠っているのか。

レオナールには分からなくなっていた。


暗闇の中で、ただ沈んでいくようだった。


隣に──誰かが座った気がした。

何かを尋ねられた気がした。

声がした。

けれどレオナールには聞こえなかった。


それは、走馬灯だったのかもしれない。

人は、死ぬ前に過去を思い出すという。

ならば。


──私は死ぬのか。


そう思った時だった。

錠が外される音。

籠の扉が開いた。


光が差し込んだ。


強い光ではない。

けれど今の彼には、


──それはまぶしすぎた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ