自分が変わらなきゃ2
自分が変わらなきゃはこれで終わり。
結ちゃんは支えてくれていたかもしれないけど、それは、自分に立ち上がるまで待つという意味なのだから立ち上がらなきゃいけない。
一歩前進、後退はなしだ。
進んで辿り着いた未来は、彼女と同じヒーローみたいなカッコいい人に。
進んでこけて自分が立ち上がるまで、彼女は手を差し伸べて待っている。まるで彼女はヒーローだ。
自分の場合は、進みもしないで泣いていたけどここからだ!
「よく言ったよ! 頑張ったね! 明日ちゃん!」
結ちゃんが、明日葉の手を取って笑顔で背中を優しく叩く。
「うん! いままで支えてくれてありがとう! お陰で上手く走れるかもしれない! でも! これからもよろしくね!」
落ち着いた鼓動を感じて、彼女の手を取って笑う。
今日、成長の第一歩を成し遂げた。
★
朝に、『最期の花束』を読んでくれてありがとうございます! そして、おはようございます!
昼に、『最期の花束』を読んでくれてありがとうございます! そして、こんにちわ!
夜に、『最期の花束』を読んでくれてありがとうございます! そして、こんばんわ!
寝る前に、『最期の花束』を読んでくれてありがとうございます! そして、お休みなさい! いい夜を! いい明日を! 明日忙しくても明日の事を考えずに寝ましょう! お休み~!
言葉講座
『誰かが特別なんて無い。誰だってその道でヒーローになれる力がある』
選択肢を提示する言葉です。
前向きにするのに『こうなりたいんだ』という意見と違う意見にすり替える方法です。
このような方法は正しい意見なら使えるだけで正しい意見が一つしかない場合は使えない方法です。
まだ、知っている限りではもう一つ違う手法があります。
それは近いのがありますが、技は、不意打ちです。
これは恋愛に使えます。
わたしはこの方法で一ついいのが出来ましたので『後ろの人は大丈夫です!』に使いたいなと考えているのですがまだ未来の話しです。
多分ですが女性にウケるのではと考えております。
ただし、違う言葉も作りたいとも考えておりますので封印するかもしれません。
使いたいのを使わないと限界チャレンジをしたくていままでのファイルを凍結させようとしています。
というか参考程度にしているだけになっているのが今の現状です。
なんかインスタントみたいで嫌なんですよね?
たくさん貯めた言葉を使うのが。今の考えを執筆すると成長したな、と思えるので。
毎日この範囲で頑張ろうと目標を立てる事。
上手く出来なかったらまた、チャンスが巡ってきますので失敗を糧にして明日も歩んでチャレンジしてください。
失敗した今日は、次につなげる力になります。
今日で終わりだと思わずに明日成功する糧だったと思い明日に向って歩んでください。
失敗は明日の成功に向かうバネでもあります。
全力で力んで飛べなかった今日だったとしても失敗した分の知識が試練を飛び越える脚力になっています。
力んで飛んで壁にぶつかりまた飛んでそして、いつか壁を飛びこえる。
そんな明日を信じてください。
今日の失敗は明日成功に届く脚力でもありますので歩むことを忘れずに目の前にある道に目を向けて歩み続けてください。
挫けずに明日に目を向けて頑張ってね?
あなたたちの夢はきっと叶うから!!
今日の結果が失敗で終わっても明日、強く! 大きく! 多く! 色鮮やかに! 咲き誇りますから!
諦めないでね? ほらっ! 夢の芽が出ているよ!
元気な夢の花に育ててね? 幸せはいつも自分を育てる毎日で決まります。
ここにあなたたちの成功を願います。
いろんなシチュエーションを考えて、名言や迷言をパソコンに溜めこんで頭に叩き込んでいくと、その場に合った台詞をすぐに言えるようになります。
最初の頃は、時間を掛けて作る事になりますが慣れていく事で出来るようになります。
普段から習慣づけるといいです。浮気男みたいにぺらペら話す奴にならないように気を付けてね? 一人の女性、男性を愛してあげてください。いいですね?
特撮のキャラクターでもいいですよ?
例えば、個性が豊富だった仮面ライダー龍騎とかですかね。
龍騎とナイト、ゾルダ、王蛇がお勧めです。
藍井エイル「星が降るユメ」は名言と迷言作りにいいです。
今回の名言と迷言の作り方講座ですけど例題を出して説明します。
最期の花束で書いた、『今日の結果を明日に残そう—―結果は強く! 大きく! 多く! 色鮮やかに! 咲き誇るから!』ですが、この言葉をかけそばで説明します。
つゆが後ろ向きの『今日の結果を明日に残そう』ベースですね。人って叶ったときの自分の姿を見たいと思いますよね? 未来が見えないと不安なので、『今日の結果を明日に残そう』を前向きの言葉に繫げられるように最初に出します。
次に、出汁の鶏胸肉とあさり、はまぐり、ごぼう、生姜、醤油の『結果は強く! 大きく! 多く! 色鮮やかに!』とアクセント、つまりよりいい言葉にするように繫ぎを書きます。
最後に丼となる『咲き誇るから!』と全てを一つにまとめる皿を出します。
こうすることでよりいい言葉を作る事が出来ます。
初期の頃は、『今日の結果を明日に残そう—―結果は咲き誇るから!』と味気ない失敗例を考えたことがありますので書きました。
アクセントはホントに必要です。大事ですので気を付けて! よく言うでしょう? 面接のときはアピールを多めにしとけと? それです。
言葉はアクセント一つで道を作る事が出来ます。
あと、軍事的な話しでは敵国の戦闘機を回収して分解し研究するでしょう?
名言と迷言作りのノウハウは、他の作家さんからも勉強できますので分解し研究してみるのもいいかもしれません。
あと、もう一つ、オウム返しの勉強は困ったときでも凝った返しができるようになります。
命に嫌われている、と、誰かの心臓になれたら、の出来ればボカロじゃなくて心に訴えかける歌い方の歌い手さんの歌を聞きながら名言作りするといい名言が造れます。
君は僕に似ている See-Sawもいいですよ。
確か、曖昧ですが、石川智晶のPrototypeもいい名言が造れます。
名言と迷言も作れますが、好きなキャラを演じながら迷言を作ると精神に影響しますので疲れたら心のケアをしてください。
俳優さんは、過去の辛い記憶を思い起こしてキャラを演じておりますので精神疾患になりやすいらしいので体調管理をしながら迷言を作ってください。
声優さんも、過去の辛い記憶を思い起こしてキャラを演じておりますので精神疾患になりやすいらしいです。
オウム返しの勉強法ですが、疲れたらその場でやめてください。かなり集中しないと出来ない勉強法ですので。
人から嫌われますが、ブラックジョークと罵倒と皮肉も脳にいいらしいです。
独り言頭いい、で検索してください。独り言が頭をよくする、と出ます。
筋トレは脳筋と誤解されがちですが、脳を鍛えるのに素晴らしい効果があります。
因みに10代は週に三日、どの辺りでかは知りませんが大人の場合週に二日の筋トレで身体がでかくなります。
筋トレは筋肉を壊して栄養と休息、睡眠で筋肉がつきます。
お酒を飲むと筋肉がつかないのでお酒はほどほどに。
あと、筋トレは出来れば身長を伸ばした方がいいので高校卒業してからの方がいいです。
腕の握力が強い人は脳がいいと証明されていますのでサイトなどでお調べください。
これは失礼に値しますが、たまに芸人で筋肉を鍛えている人で頭が悪いと思ってしまう芸人がいるかもしれませんが、芸を鍛えていない方がいるのかもしれません。
芸を鍛えれば彼らは高い能力を手に入れることが出来ると思います。
オウムを演じると脳は圧倒的に鍛えられる、と、演技中の役者の脳には特殊な働きが見られることが判明、で検索。
キャラを演じながら台詞を話すと第三者の脳になりますが、精神的に疲れますので本当にこころのケアをしてください。
後ろ向き迷言を演じながら作ったあとです。
本当に気を付けるように!
ただ、一時間でも凄く疲れますので疲れたらすぐにやめるように! いいですね?
では! いい夜を!
いい明日を!
お休みなさい! 明日も良き一日を!