表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かるがも

作者: コロン

寒くなると思い出す。


よろしくお願いします


清々しい初夏の頃だったと思う。

お日様眩しい昼過ぎの帰宅途中、住宅街で引越し中のかるがもの親子を見かけた。


おお〜っ!可愛い!


と、思って見たが、お母さん鴨の様子がちょっと違う。

ガァガァと焦ってキョロキョロしながら鳴いていて、その場を離れようとしない。


あれ?もしかして一人足りないんか?


と思って私もキョロキョロ探す。

するとどこからかピーピーと鳴く声がする。

ガァガァと母鴨の呼びかけに、ピーピーと答える子鴨。

子鴨の声を辿ると、すぐそこにあるフェンスの向こうの小さな空き地の側溝の中っぽい。

必死に鳴く子鴨が心配で離れられない親鴨。


んん〜…

仕方がない。


私はカルガモのために一肌脱ぐことにした。





私は持っていた荷物をフェンスの脇に置き、下ろしていた髪の毛をきゅっとお団子に結く。

周囲に人がいない事を確認し、フェンスに手を掛けひょいっと飛び越える。



……

嘘です。

私の妄想映像をお届けしました。



実際は…


私は持っていた荷物をフェンスの脇に置き、下ろしていた髪の毛をきゅっとお団子に結く。

きょどきょどと周りを確認。がしっとフェンスを掴み、フェンスの網目に爪先をぐいっと入れ込んでチマチマと登り、フェンスのてっぺんでグラグラしながら反対側にポテっと降りた。

が正解です。


……


声がする側溝を覗きます。

浅い側溝ではなく、その先の深めのところから声がします。

私は四角いコンクリートの蓋をフンヌと持ち上げ、ズズズと横にずらします。


いました。


小鴨がいる底まで80センチくらいあります。


私はもう一度周りをしっかり見回し、人気のない事を確認してから側溝に手を伸ばし、頭を突っ込みました。


急いで小鴨をそっと捕まえます。




小鴨って…



小鴨って…



ふわふわ〜!!




私の匂いがつくといけないかな?と思って、一瞬だけそのふわふわを堪能し、すぐに小鴨を放つ。


前のめりに走り出す小鴨と、前のめりで迎えに来る母鴨。


良かった良かった。

ここで助けても、この後カラスに食べられちゃうかもしれない。

けど、それはそれ。

カラスにだって赤ちゃんがいるかもしれないから、カラスを追い払うことはしないけど、穴に落ちたくらいは助けるよ。



どうか無事に育ってね。

そのふわふわに触らせてもらえたのが恩返しと思っていますので、ネギの事は気にしなくて大丈夫ですからね。


触らせてくれてありがとうね。



拙い文章をお読み下さりありがとうございました


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ネギのくだりでふふっと笑ってしまいました(*´ω`*) 鴨の恩返しあるかも……! 目の前で困っている鴨さんを助けてあげるコロンさん、お優しいですね。 私はそもそもフェンスを乗り越えられる気がせず……笑…
[良い点] あら、可愛らしいお話(⁎˃ᴗ˂⁎).。.:*♡ もふもふ良いっス! もふもふ最高っス! もふもふもふわふわも一緒っス! 小さなことを気にしては負けっス! 可愛らしいお話、ありがとうござい…
[良い点] 子鴨を助け、触りすぎない優しさに感動しました✨ 子鴨、コロン様を見ても逃げずに手の中に収まるなんて奇跡!コロン様の人徳のなせる業ではないでしょうか。 立派に巣立ってほしいですね。 ふわふわ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ