表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/35

1-6

建国祭からほぼ一年程がたとうとしている。


雨がざぁざあと降っている。


カランカランと客が薬屋に入ってくる。

常連となったあの若者だった。


「いらっしゃい」

「濡れたー、こんな日に店開けてくれてるなんてありがたいね」


いつもの調子で店主の老婆に話しかける。


「いつもの酔い覚ましお願い。あとさ、髪の毛の薬そろそろ入荷した?」

「すまないね。アレの薬草が不作でね。なかなか手に入らないんだよ」

「そうかー。あれすごくきいたみたいでさ。もうあれから一年だろ?結構やばいんだ。入荷したらとっておいてくれる?」

「あの薬を求めてるお客様おおいからね。沢山入荷したらとっててやるよ」

「ありがとう」

にかっと笑う。


「そうそう、先週から国王が隣国のリュベールに行ってるらしいね。国王陛下が国をあけるのは初めてらしいから、なんだか他国が攻めてくるんじゃないかって街がざわついてるよ。まぁ、そんなことしても冷徹国王に返り討ちにされるんだろうけどね」


「へぇ。そりゃ、不安だね。」

「噂だからね。」

「いつもありがとね。ハゲの薬入ったらとっておいてやるよ」

「ありがとさん。じゃまたな」


カランカランと店を出て行く。


老婆はカウンターに、頬杖をつく。

雨の音を聞きながら目を瞑り考える。


国王は、不在。

一年たった。

もう大丈夫だろう。


***

その夜。

雨がすっかり上がった。

今日は満月。

雨雲がどこかへ行き、満月が綺麗にのぞいている。


湖の上に瞬間移動して、あたりを確認しながらふわりと湖畔におりたつ。


久しぶりにここにきた。

こんなにこなかったことは今までなかったけど、久しぶりに来たこともあり花が大量に咲いている。


キョロキョロとあたりを気にしながらカゴいっぱいにつんでいく。


ここにしか咲かない花なんて、本当に不便だな。

とぼんやり考えた。


今までこんなことなかったのに。

すべてあの国王のせいだな。

黒髪の赤い眼。


ぼうっとしていて油断していた。


ガッと腕を掴まれる。


突然のことに目を見開く。


覗き込んできた赤い眼と目があった。


「みいつけた」


ブワッと汗が出る。

国王だ。

間違いない。

腕を引っ張るが、全然解けない。

瞬間移動をしようとする。

何故か魔法が発動しない。

焦る。

そして、恐怖が襲う。


「…っ」


抵抗を続ける。


「誰も取って食ったりしない。落ち着いて」

「〜〜〜〜〜っ」


ぐーっと腕から手を取ろうと力を入れて引っ張ってもびくともしない。


「落ち着けって」


籠がおち、花が散らばる。


「離して」

「嫌だよ。やっと見つけたんだ」


何度も何度も魔法を使おうと試みる。

瞬間移動、空中浮遊。

空いてる手を、男にかざす。


何も起きない。

おかしい。

どうして?

前にかけたはずの詐術もきいていないのか、私の事を覚えているのか?


「それ、なに?詐術か?」


バレている。

しかも、きいていない。


「………」


どうして?この男には効かないの?


焦る。

ダラダラと汗が流れる。


「落ち着いた?」


力も強いし、魔法も効かない。使えない。

降参である。


レオリオはまじまじと目の前の少女を見る。


ピンクの髪の毛に薄緑の大きな眼。

小柄で、すごく細い。

力も弱い。

声も高くてか細い。


「ずっと、探してたんだ。1年間なんどもここで待ってたんだぞ。」

「………」

「お前、俺がリュベールに行ってる話聞いて今日きたんだろ」


ニヤニヤ笑って魔女を見下ろしている。


「残念だったな。リュベールには行ったけど一日で帰ってきたんだよ。行きだけ派手にして、帰りはひっそりと馬で帰ってきたんだ」

「………」


魔女はだんまりを決め込んでいる。


「お前、名前は?」

「………」

「俺はレオリオ、知ってる?」


体があつい。

驚きと、恐怖、それと…いろんな感情がうずまく。

こんな感覚久しぶりだ。


どくんどくんと心臓が跳ねて、痛い。

しばらくこんな感情味わってない。

嫌だ。

早くこんなもの消してしまいたい。

名前……



「おい」

「…名前…」


なんだっけ?

もう何十年と呼ばれることもないし、必要とすることもなさすぎてもうすぐにはでてこない。


「…忘れました」

「忘れた???」


目を逸らして言う。


「そんなことあるわけないだろ」


そんなこと言われても出てこない。

心臓がざわざわする。


「お前、いったい何者だ?」


笑顔で聞いてくる。


「………離して」

「嫌だ」

「離して」

「嫌」

「私をどうしたいの?」


目を見張る。

薄緑の瞳が赤い目をじっと見つめる。


「君のことが知りたいだけだ」


腕を掴まれたまま、熱のこもった目で見られる。

よく見ると顔がキレイだなと、思った。


「……契約者は私を魔女と呼んでる」

「魔女?」

「そうよ。魔女。魔法が使える女だから、魔女」

「ふぅん」

「どうして、あなたには私の魔法が効かないの?」

「それ、考えたんだけど、恐らく、眼のせいだと思う」

「目?」


至近距離に顔を近づけてきて、目を見せてくる。


「赤い眼の中に濃い部分があるのわかる?」

「暗くてよくわかりません」

「あぁそう。王族だから特殊なんだ。魔力系はこれで遮断される」


だから詐術もきかないし、今腕を掴まれてるから魔法が使えない。

納得した。

そして、抵抗を止める。

無表情で目の前の男を見た。


「それで、何が望み?」

魔女はレオリオを、じっと睨んだ。

少し、やけになっている。


「ガリオール男爵とエヴァン侯爵令嬢」

「…」


「あれ、君だろ?」


目を逸らす。


「何故?」

「匂いが同じだった」

「匂い?」

「甘い香りがするんだ…なんの香りかわかんないけど、今も君からする」


くんくんと嗅いでみるがわからない。


「何のために他人になりすましてるんだ?」

「契約だから。言えない」

そっぽを向く。

「言えないけど、別に悪いことはしてない。頼まれたからそうしているだけ」


「頼まれた?」


「王様、私のことを忘れていただけませんか?」


魔女はレオリオを見る。


「忘れられないんだ」


「では、忘れたふりをしてください。契約者以外は私の存在は知りません。この国に"私"の事を知る人間はいません」


腕を掴まれたまま、力のない、気怠げな瞳が揺れる。



「……」


「わかった」


ぎゅっと口を結ぶ。

なんだろう、この気持ちは。

だから嫌なんだ。

他人と関わるといらない感情に振り回される。


「俺も契約者になる」


ニヤニヤと魔女を見る。


「え?」

「俺もお前と契約する」

「なんの契約ですか?」

「決めてない」


魔女は目をいっぱい見開いて目の前の男を見た。


「俺はお前のことを誰かに話したり、利用したりしない。そのかわり、たまにでいい。会いに来てくれないか?」


黒髪がさらさらと夜空に馴染む。

赤い瞳に捉えられて目を離せない。


「何のために?」


「え?ただ会いたいだけ」


ぽかんと、国王を見る。


「変わった人間」


ぽつりと言葉がでる。


瞬間、手首が自由になる。

その隙にばっとカゴを拾って空中浮遊で離れる。


赤い目がおってくる。

チラッと見て、手が届かない場所までとんで、光の粒になって消えた。



やっと、会えたのに。

また消えてしまった。

一年待った。

次はどれくらいだろうか。


ふぅ、とさっきまで掴んでいた細い手首の感覚を思い出す。


ちゃんと存在していた。

どこで暮らしているんだろう。

レオリオは魔女が消えた空を見上げる。

光はないが、そこにたしかにいた。



魔女は真っ黒な空に浮かびながら胸を押さえる。

驚きや、喜び。

名前を聞かれた。

もう何百年と必要としなかった名前。

私個人を示すもの。


ああ、煩わしい。

こんな気持ちがあるから生きづらくなる。


感情は捨てる。

頭から抜き取って捨てる。

いつもそうしてる。


いつものように指を頭につける。

このまま抜き取れば終わる。


喜びなんて。

名前を聞かれて嬉しいだなんて。

それだけ、だ。


頭につけた指を離してぎゅっともう片方の手で包む。


会いに来てくれないか?


なんて、単純。


うつろな目を空に向ける。


さっきしまった指を、頭にもう一度つけてすうっと、動かす。


光の糸が抜かれて、空に消えた。

私は弱い。

でも、それでいい。

いつもそうしてきたじゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ