表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伊乃辺到短編集  作者: 伊乃辺到
2/2

「塔」

その世界には塔がありました。

 この世界には、それはそれは大きな、大きな塔が(そび)え立っている。


 この塔が建て始められたのは、今から何百年も昔の事だ。

 時の権力者の気まぐれだったのか、何か目的があったのか、今はもう誰もわからない。

 だけど、ずっとずっと、高く高く、塔は伸びていった。


 造り始めは人力だ。

 大勢の人々が大きな石をせっせとせっせと運んで、少しずつ塔は積み上げられていった。

 だけど、ある程度の高さまでは順調だった石の塔は、酷い嵐の夜に半分から崩れ落ちた。


 でも、人々は諦めなかった。


「壊れてしまったのだから、もういいじゃないか」


 誰もそんな事は言わなかった。

 誰もがこの塔を建てることに人生をかけた。

 否、塔を建てることが人生だという人々が集まって、塔の袂は大きな街となっていた。


 皆が塔を建てることを通じて、纏まるという事を覚えたのだ。

 古代より続いていた争いの歴史を、そこで転換できたのだ。


 その後も試行錯誤は重ねられて、人々は塔をより高くする為に科学を発展させた。


 今は機械の時代だ。

 機械が人の補助をして、塔を伸ばし続けている。

 塔のお陰で世界の科学は発展し、人々の暮らしはより良くなった。

 人間皆が、一つの目標に向け一致団結をする事で、国も纏まり、一つとなった。

 醜い戦争も、長い間起こってはいない。


 そして今日――

 塔は遂に星の大気を突き破り、宇宙へと到達した。

 更に延伸して、先に出来上がっている宇宙基地と接続される予定だ。


 私達は遂に星の海へ、新しい世界へと旅立つのだ。

 塔は【軌道エレベーター】として、これから来る宇宙開発の中心を担うだろう。


 私は【惑星統一政府】の【実験光速艦】艦長だ。

 人類の希望を背負って、この星の海に一番乗りで漕ぎ出す探検家となる。




『どうやら、今回は上手くいったようだね?』

『ええ、この星の知的生命体は、より良い選択をしました。ファーストコンタクトも間もなくでしょう』


『それは良かった。前に試した星では、確か……』

『ええ、最初は良かったんですが、人間同士で争ってしまい……我々も撤退しましたよ』


『早々と我々の仲間になる為の、良いお膳立てだったというのに』

『結局、我等が介入した文明は滅び、今では残骸が砂漠の遺跡として、観光名所となっているとか』


『へえ。その星の知的生命体、今はどうなったの?』

『なんとか科学文明が興りましたが、一つに纏まることなく、星の環境破壊も相まって、まだ自由に星の海を渡る段階には到っていないようです』


『そうか。この星の文明とは、雲泥の差が出来てしまったな』

『仕方ありません。きっと、あの星の人間は知的生命体として、まだ未熟だったのですよ』


『名は()()だったか。環境にも恵まれた豊かな星だと思ったのだがな』


 おわり

世界よ、平和であれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ