表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

その四

喜市は一瞬驚いた様な顔をして

「そりゃいいや。初回、裏って済んだら次は床入りだな。幽霊の花魁なんぞ、吉原でいくら積んでもお相手頂けないぞ」

と、さっきまでの難しい顔を途端に崩して、清次郎の肩を叩きけらけらと笑い飛ばした。


「わらいごとじゃない」

またも声を荒げる清次郎に、どこかの家から「うるせえ」と野次が飛ぶ。

むうと口をへの字に曲げる清次郎の顔を困ったように眺めると、喜市は呆れたようにため息を吐いた。

「笑わなきゃ怖いままだろ。なあに、ちゃんと心当たりがねえ、人違いだって話してお引き取り願うしかねえや。幽霊だって別人うらみ殺して地獄に行くんじゃ、悔やみきれんだろうよ」

「話す。幽霊とか」

「おうよ」

大胆な提案に呆気にとられ、清次郎は目を丸くした。

話してわかるような幽霊の勘違いならば、二度も間違えて自分のところに化けて出るわけもあるまい。


しかし、善は急げとばかりにその日再び日が暮れると、喜市は清次郎がいくら懇願しても

「起きているから呼びにきたらいい」

と言って、一緒に花魁を待ってはくれなかった。

さては楽しんでやがると思うと、悔しくて、それでもやはり幽霊はおっかなくて、結局は喜市から気休めにともらったお守りと、酒で清めた刀をかたわらに置き、怯えきった心を塗り槍に飲み込むと、どっしりと坐してその時を待っていた。


夜はすっかり更け、あまりの静けさに大通りで誰かの歩く足音さえ聞こえる。

路地を抜ける風の音が思い出したように届き、月の明かりの差し込む音がしんしんと聞こえそうな中、微かな風に戸が揺れた。

がたりと鳴る戸の、音の合間から、微かに何かが戸板にぶつかる規則正しい音がする。


「やっときたか」

清次郎はいよいよお守りをぐっと握り締め、ごくりと息を飲み込むと。

「今参る」

と、出来るだけ低く唸らせた声で、震える足を戸口へと踏み出した。心の臓が口から出てきそうであった。いや心の臓どころか、内腑がすべてひっくり返ってはみ出てきそうである。

清次郎はそれらを納めるように息を呑み、覚悟を決め思い切りよく戸を開け放った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ