表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/47

のんびりハイキング?

 ギンの脚により、僅か数十分で森へと到着する。


 その手前には見張り小屋があったので、軽く挨拶をしてから森の中に入る。


「しかし、ギンが速いとはいえ随分と街から近いな」


「ウォン(これでは魔獣や妖魔が出てきたときに対処が難しそうだ)」


「ああ。見張りが気づいてから知らせても遅いだろう。むしろ、よく今まで平気だったな」


「ウォン(森が豊かなおかげだろう。餌があるのに、わざわざ人里に出ることもない)」


「そうなると、開拓をすると人里に出てくる可能性があるか」


 しかし人々を飢えから救うには、食料や物資を調達する必要がある。

 それで魔獣や妖魔が出るようなら、やはり兵士達の編成も必要になってくるか。

 その後、森を歩くが……何も現れることがない。


「……しまった。俺達が強くて、小物系は逃げ出してしまうか」


「ウォン(うむ、そのようだ)」


「前線近くの山脈には強い魔獣しかいなかったしなぁ……どうする?」


「ウォン(奥に進むしかあるまい。我らにも襲いかかるような猛者を探すぞ)」


「まあ、そうなるよな。まあ、俺達は大物担当といきますか」


 俺もギンも気配を消すことは難しくないが、小物を取っても仕方ない。

 何も現れないので、俺達はまるでハイキングのように森を進んでいく。

 そして一時間くらい歩くと、幅五メートルくらいの川を見つけた。


「おっ、少し休憩にするか」


「ウォン(我は腹が減ったぞ)」


「はいはい、わかったよ。どれどれ……いるな」


 川から少し距離を置いて、木の上に登り川の中を眺める。

 すると、そこには大きな魚が泳いでいた。


「ウォン(うむ、我からも生き物の気配がする)」


「どうする? 釣りでもするか?」


「ウォン!(そんなに待てんわ!)」


「ちょっ!? おまえっ!」


 ギンが物凄い勢いで川へと飛び込む!

 俺が急いで木から降りて川に向かうと……ギンが、大きな魚を咥えて川から上がってくる。

 その大きさは三十センチくらいの大きさで、銀色の鱗が光り輝いていた。


「ったく、お前ってやつは」


「ウォン(ほれ、早く飯にしよう)」


「ほんと、図体はでかくなったのに子供みたいだな」


「ウォン!(うるさいのだ! 我はお腹が減ったのだ!)」


「はいはい、わかったよ。それじゃ、木を集めるとするか」


「ウォン!(うむっ!)」


 体をブルブルとさせ、嬉しそうに魚を咥える姿は魔獣フェンリルとは思えない。

 まるで、ただのお腹を空かせた子犬である。

 普段は大人ぶってはいるが、まだ成人には程遠いので可愛いものだ。

 三百年を生きるフェンリルが大人になるには、あと五十年はかかるらしい。


「……お前が大人になるまでは生きられんか」


「ウォン?(主人?)」


「いや、なんでもないさ」


 少しの寂しさを感じつつ、俺は枯れ木や草を集めるのだった。





 その後、俺が用意を終えると……ギンがもう一匹を咥えてやってくる。


「ウォン!(主人の分!)」


「おっ、ありがとな」


「ワフッ?(もう火をつけても良いか?)」


「ああ、いいぞ」


「ガァ!(ふんっ!)」


 ギンの口から火が出て、俺が集めた枯れ木に燃え移る。

 そこに葉を足していき、しっかりと燃やしていく。

 そこまでいったら、ナイフで削った自家製の棒に下処理をした魚を刺す。

 あとは、焼けるのをじっくり待つだけだ。


「ほんと、お前を拾って一番助かったのはこれだよな」


「ウォン(我らは火を扱うことができるからな)」


「魔法を込められる魔石は貴重品だし、気軽には使えなかったし」


「ウォン(それに鉱山はともかく、それを上手く発掘したり加工したりできるのはドワーフ族だけだ)」


「そうそう。元々は、それが原因で戦争が起きたようなものだ」


 魔法を込められる魔石は高く売れるし兵器にもなる。

 それを欲した帝国は、ドワーフや労働力である獣人を酷使してきた。

 それに嫌気が刺し逃げ出し、我が国が保護したのが始まりだと言われている。

 もう、数百年も前の話らしいが。


「ウォン?(そういえば、あのドワーフは良かったのか? 何も言っていないのだろう?)」


「ん? ああ……挨拶に行ったら俺もついていくとか言いそうだから」


「ウォン(確かに言いそうだ。あと、戦場にいた部下達もいたが)」


「皆、優秀な人材だ。こんな辺境の地に呼ぶわけにもいくまい」


 ただ、ドワーフのあいつに関しては……次に会ったら、絶対に殴られることは間違い。

 今頃、皆も元気でやっているのいいが。

 そんなことを考えると、香ばしい香りがしてきた。


「おっ、そろそろか?」


「ハフハフ(そのようだ)」


「おいおい、よだれがすごいことになってるぞ? というか、お前は生でも平気だろうに」


「ウォン(ぐぬぬ……生も悪くないが焼くのも美味いのだ)」


「やれやれ、すっかり人間臭くなったもんだ」


 念のために数分待ってから、串を火から離す。


「では、頂くとしよう」


「ウォン!(はぐはぐ……! これはたまらん!)」


「早いって。もう少しゆっくりとだな……まあ、いいか」


 俺もそのまま、豪快に腹の部分にかぶりつく。

 すると、塩気と魚の甘みが同時に押し寄せる。


「うめぇ……めちゃくちゃ柔らかいし旨味が凝縮されてるな」


「ウォン(ここの豊かな自然のおかげだろう)」


「確かに川とかも綺麗だし、相変わらず自然は豊かなようだな」


 心地よい日差しの中、ギンのふわふわの背中に寄りかかる。


 美味しい食事と豊かな自然、そして頼れる相棒……こんなに心が休まるのはいつ以来だろうか?


 十年以上戦い続けてきたんだ……少しくらいはのんびりしても、バチは当たるまい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ