表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/47

ドワーフのガルフ

……流石に腰が痛いな。


まだまだ現役だと思ったが、やはり二十代のようにはいかん。


戦争を十年以上続けていたとはいえ、少しサボっただけでこれだ。


……やはり、継続は力なりか。


「だが、これを続けていればマシになるだろう。引き続き、これを日課にするか」


「お、おおっ! なんという数だ!」


「我々が一日がかりで作る薪の量をお一人で……」


「これが英雄の力というやつか!」


いつの間にか、周りにはギャラリーの方々がいた。

というか、英雄の力とかこそばゆいのだが。

やってることは、ただの薪割りだし。


「いや、これくらいなら問題ない」


「ふんっ、ワシから見ればまたまたじゃ」


「へっ? この声は……」


懐かしい声に振り返ると、入り口に斧を背負った男がいた。

ずんぐりむっくりした体に逞しい髭、身長は160前後くらい……まさしく、ドワーフの特徴だ。

それは俺の戦友である、ドワーフ族のガルフに間違いなかった。

顔が怒りに染まったガルフが、つかつかと俺に近づいてくる。


「全く、こんな辺境にいおって。ここまで来るのが大変だったわい」


「おいおい、どうしてお前がここに?」


「それはこっちのセリフじゃ。ワシに黙って出て行きおって——はっ!」


「ぐはっ!?」


腹に拳にをくらい、思わず膝をつく。

避けようと思えば避けられたが……甘んじて受け入れる。

会えば殴られる覚悟はしてたから。


「ふんっ、一発で我慢してやるわい。どうせ、お主のことだ。ワシに迷惑をかけたくないとか無駄なことを考えていたのだろう?」


「無駄とはなんだ。お前は今では、王都に弟子を持つ鍛治職人だろうが。何も言わないのは悪かったが……こんなところに来てどうする?」


「ふんっ、彼奴らならワシが居なくても問題ない。元々、お前達に武器を送るために鍛えてきたのだ。もう、その役目も終わった……あとは、恩人のために働きたいと思って何が悪い」


「ガルフ……お前、あの時のことを?」


ガルフは元々、北の帝国から逃げてきたドワーフのまとめ役だった。

追っ手に追われているところを、十年前に俺の部隊が救出した過去がある。

だが、ドワーフ族のおかげで我が国は発展したし、俺達も十分に助けられた。

ゆえに、もう貸し借りはないと思っていた。


「当たり前じゃ! あんなのでは、我が同胞を救ってくれた礼がまだまだ足りん! だが……もし、ワシが必要ないというなら帰るがどうする?」


「……友よ、力を貸してくれるか? おそらく、お前の力が必要になる」


「愚問じゃな、ワシはそのために来たのだ」


「感謝する」


俺とガルフは自然と握手を交わす。

もう、これ以上の言葉はいらない。

それは野暮ってもんだ。


「さて……さっきも言ったが、まだまだじゃな。腰が入っとらんし、腕の力で振るっておる。お主には前に言ったろう、剣と一緒で体全体で振れと」


「わかってるよ。だが、歳のせいか体から言うことを聞かなくてな。ここに来てから痛感してるところだ。また、一から鍛え直さんと」


「ふんっ、まだまだひよっこの分際で生意気な。どれ、ワシが手本を見せてやろう」


そして俺の斧を受け取り、用意された薪に振り下ろす!

すると、『パカーン!』という小気味いい音がし、薪が綺麗に割れた。

そして、次々と薪を量産していく。


「相変わらずいい腕だ」


「ふんっ、お主には無駄な動きが多いと言ったろう。いくら図体が大きく力があろうとも、それをきちんと扱えなければ意味がない」


「……すまん、気をつける」


これに関しては何も言えん。

師匠ってわけではないが、俺の剣の見本はガルフだ。

ドワーフ族は小さい体故に、体全体を使って斧や槌を振るう。

俺はそのやり方を教えてもらい、大剣を自在に操れるようになった。


「ほれ、まだまだ薪が残っとる。ワシも手伝うから終わらせるぞい」


「ああ、そうだな」


そして、並んで薪を割っていく。


俺はガルフの動きを意識しつつ、それを真似るように薪を割る。


全てが終わる頃には、ガルフと同じ小気味いい音が響き渡るのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ