表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

第10話 鏡の底に沈む声 ~“澪”という名の祈り~


鏡の奥から、声がした。

それは、澪のものではなかった。

けれど、澪の記憶に触れているような——沈んだ声だった。


「名前のない少女が、鏡の底で泣いている」

ひよりが還った夜から、家の空気が変わった。

風呂場の鏡は静かに澪の絵を映し続けている。

だが、その奥には、まだ何かが潜んでいた。


僕は、古い戸籍と新聞記事を調べた。

直人が手伝ってくれた。

「この家、昔は“水無月家”って名前だったらしい。澪さんは……その家の娘だったのかな」

澪——かつてこの家に住んでいた女性。

彼女には、幼い子どもがいた。

だが、ある日突然、その子は姿を消した。

事故か、病か。詳細は記録に残っていない。

古い戸籍と新聞記事を読み進めるうちに、僕はある記述に目を留めた。

澪は、子どもを失った後——精神を病み、症状は、幻覚、記憶の混濁、鏡に話しかける行動。

その記述に、僕は思わず息を呑んだ。


——漣の母親も、同じだった。


鏡の前で誰かに語りかけるように微笑み、 夜になると「赤い人が来る」と怯え、

やがて、言葉を失っていった。


澪と漣の母。

時代も血縁も違うはずなのに、同じ“症状”を辿っていた。

それは、偶然ではない。

この家に宿る“何か”が、彼女たちの心を侵食していったのだ。


——鏡は、記憶を喰らい、祈りを歪める。

それは、静かに、確実に、心の奥へと染み込んでいく。


澪は、子を守りたかった。

けれど守れなかったその思いが、やがて憎しみに変わり、

漣と花音の家族へと、静かに牙を向けていった。


そして今——その呪いは、僕の記憶にも触れ始めている。


新聞の片隅に、小さな記事があった。

《竹林の祠に供えられた赤い人形、近隣住民が不気味さを訴える》

その祠は——この家の裏にある、竹林の奥にあった。


僕は、祠を訪れた。 風が鳴いていた。

竹が軋む音が、まるで誰かの泣き声のように響いていた。


祠の前に立つと、鏡が埋め込まれていた。

小さな、丸い鏡。 その表面に、赤い染みが浮かんでいた。


——澪が、ここに祈ったのか。


「守りたかった。でも、守れなかった。  だから、せめて……忘れないように。

 この家が、私の子を覚えていてくれるように」


その祈りは、やがて憎しみに変わった。

漣、花音の家族がこの家に住み始めたとき

——澪の記憶は歪み、恨みとして変貌していった。


鏡の奥に潜む“もう一人”の存在。

それは、澪の子だったのか。

それとも、澪自身が生み出した“記憶の影”だったのか。


僕は、祠の前で筆を握った。

描くのは、澪の祈り。 彼女が守ろうとしたもの。 彼女が失ったもの。

そして——彼女が鏡に託した“名前のない少女”。


筆先が震えるたび、祠の鏡が曇り、赤い光が揺らめいた。

そして——鏡の奥から、少女の声がした。


「……おかあさん、どこ?」


その声は、澪の記憶の底に沈んでいた。

誰にも知られず、誰にも呼ばれず、ただ鏡の中で泣いていた。


鏡の呪いは、澪の祈りから始まった。

そして今——その祈りは、家の裏の祠から、静かに、確かに、現実を侵食し始めている。

まるで、誰かが再び“呼ばれる”のを待っているかのように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ