表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「実はさ、異世界人召喚して、一緒に暮らしてるんだ」

作者: るい

大沼パセリさんのCorruptionという曲があります。その曲で使われているホンダソウイチさんのイラストに、謎の生き物が描かれています。とても気持ち悪いです(褒めてます)。異世界人の見た目のイメージはそれです。

ボカロなんですけど、不思議でキャッチーな曲なので、良かったら聴いてみてください。ボカロ苦手な人も、良ければイラストだけでもチェックしてみてください。

「実はさ、異世界人召喚して、一緒に暮らしてるんだ」


煙の充満する休憩室。こっそりと同僚に耳打ちした。


「……まじで」


相手もつられて小声で返したが、今、休憩室には俺たちしかいない。


最近、異世界の存在が確認された。

そりゃあ大騒ぎになった。今まで散々空想し、小説で描かれてきた別の世界。どんな乗り物を使ってもたどり着けない、そんな場所があるのだ。

さらに、異世界特有のエネルギーをこちらの世界に輸入、利用し、魔法を使えるようになった。その時はもう、上を下へのどんちゃん騒ぎだ。

俺たちはその魔法の研究、開発をする会社に勤めている。所謂腐れ縁というやつで、こいつにだったらなんでも話せる。

同僚は眉をひそめた。


「大丈夫なのか?」

「全然大丈夫じゃないね」


そりゃそうだ。異世界関連は法律がまだ整っていないとはいえ、やってることは誘拐。慎重に調査を進め、異世界にはなるべく干渉しない、というのがお偉いさんたちの方針だ。

勝手に新しい魔法を使って異世界に思いっきり干渉し、誘拐した。バレたらどんな罰になるのか想像もできない。


「でも、どうしても……触れて、一緒に暮らして、話をしてみたくってさ」

「お前、異世界人マニアだもんな。オレには理解できねぇけど」

「可愛いのに……」


口から煙を吐き出す。

多くの者が心を踊らせ、異世界を調査した。しかし、知れば知るほど、流石は異世界というべきか、カオスだった。次元が違う。ことごとく想像の斜め上をぶち抜いていった。

知的生命体・ヒトに関しても、期待値が高かった分、落胆も激しかった。

誰も想像したことのないような見た目をしていたのだ。

あまりにも俺たちとは違う見た目から、無念にも嫌悪や拒否反応の対象となってしまったのだった。


「写真とかは見せないでくれよ。オレは異世界人、どうも苦手だ」


と、こいつも異世界人はダメな部類だ。

見慣れれば可愛いもので、仕事の関係上、異世界を覗き見する機会が多かった俺は、すぐ異世界人の虜になった。

うちに連れてきた子は、こちらの世界に突然(しかも同意を得ず)召喚されたのに、大人しくて実に賢い。今ではこちらでの生活にも慣れたようで、簡単な会話ならできるレベルだ。


「うちの子自慢、したかったんだけどなぁ」

「お前もうちょい危機感持てよ」

「あ、切れた。一本ちょうだい」

「お前なぁ」




「ただいま」


部屋を覗くと、彼女がのろのろと駆け寄ってくる。体の構造上、俺たちのようなスピードでは動けないのだ。

てこてこ歩く様子は、小動物のようで可愛らしい。


「おかぁり」

「うん、ただいま。今日も良い子にしてたね」


俺は触手で、彼女の頭をそっと撫でた。


頭というのは、情報を処理したり体を動かす命令を出すための脳という器官や、目(二つしかない)、鼻、耳、口(口は一つだけだ)などの重要な器官が集まった場所だ。それが体の一番上にあるのだ。随分無防備だと思うが、そんな大切な場所を俺に触らせてくれるということは、かなり信頼してくれているんだろう。

他にも、肌という膜のようなもので全身が覆われていたり、触手がない代わりに腕や脚というものが二本ずつ生えていたり、実に興味深い見た目をしている。


「ご飯作るね、何食べたい?」

「しゅべるぎ」

「スベルギ? 分かった、ちょっと待ってて」


笑った拍子に口から煙が漏れ出した。

宇宙人からしたら地球人が宇宙人だよねって話でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ