表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

3層Webなど分からなくてもいいからスマホアプリ使用は『違法』行為であると理解しろ【エッセイ】

作者: 天沼来未

【※】

 感想欄、「なろう」側の投稿物ですので、R18ガイドラインに抵触(ていしょく)する発言は禁止されています。


 スマホアプリ使用者=「違法コピー者」が個人特定される場合があるんだよ。

 その認識はもっておいて。

 ね?


 もしも、あなたが、売り出し中の歌手で、路上コンサートを無断で録音されて、勝手にネットで配られていたら、どう感じますか?


 そして、誰も、あなたの曲がイイネなどと、直接言ってくれません。

 スマホに入れて持ち歩くほど、気に入ってくれる人がいる曲なのにね。




【↓3層Webサービス理解できる人向け】

※「ふーん。そうなんだ」ぐらいの感覚でいいです。


 各種『なろう読みスマホアプリ』が、独自ブラウザ扱いの場合、UserAgent(ユーザーエージェント)情報から判別できないので、アクセス解析上、おそらくパソコンアクセスに分類される。



 アクセス解析の説明を読む限り「スマートフォン端末判別」が、IPアドレスやユーザ情報となっている。




 IPアドレスが判別できる。

 これ。

 裁判所で開示請求がとれれば、個人の住所氏名特定できる可能性が高いです。


 上から目線で言いたい訳ではなく、「あなたをリスクから守る為」と受け止めて下さい。


 これを書いている筆者、『法人格を取得』しております(書籍事業ではありませんが)。


 自費による電子出版が増える中、さらに『法人』を立ち上げ書籍化を考えている作者さまの著作物を『違法コピー』『無断再配布』した場合、読者のあなたに、何が起こるか分かりません。




 今のところ、一次著作者たちの「私的利用」許可をもらい、見逃してもらっている状態という事です。


 ネットに公開する以上、皆、ある程度は『違法コピー』覚悟なのです。

 『違法コピー』によって、反響につながる事もあるので、効果を狙っての許可。


 先ほどの歌手の例、企業が『●●駅前の歌い手をさがしています』などとなれば、成功ですよね。



 今日現在「なろう公式」合法アプリはありません。


 合法ではなく、アプリ使用は『違法コピー』行為である事を認識して使って下さい。


 多くの作者たちが最近思っていますが、反響(正規ブクマ、評価など)なしなら、アプリのみ使用は、ただの『違法コピー』です。



 あ。

 アプリ制作主が、「APサーバ」を使って経由させている場合、アプリ制作主が『他人の知的財産権所有ブツ』の無断再配布を行っている事になります。


 アプリ制作主が処罰対象になる場合があります(100%個人特定可能なので、書籍化作家様たちから訴えられたら『破産』かも)。



 パソコンから、ブラウザ扱いになるソフトを使い、ID・パスワード入力の上でのダウンロードは、「なろう」サービスを使う以上、一次著作者たちも同意の上なんです。


(個人が読書をする範囲にとどまります。家族や友人といえど、『TXTダウンロード』機能で入手したテキストを渡した段階で『無断再配布』に該当します。紹介の際、必ず『タイトル』『Nコード』『作品URL』を伝える形にして下さい)。



 各一次著作者さまの認識にもよりますが、ネット公開物は、反響効果を狙って、『違法コピー』に目をつぶっている場合がほとんどです。


 だ・か・ら、『違法』だけど、許されていると思っておいてね!


 「なろう」をアプリ読みするなら、訴えられる覚悟だけは、いつも持っていた方がいい。




 ネット小説は、著作権放棄の0円無料配布本ではありません。


 ツイッターなどで「一次著作物」のコピーを友人に手渡したと書いている方。著作者がその行為を『不利益であると』とらえた段階で、高額請求書に化ける可能性があります。

 電子出版してたった一冊でも売れると、法的請求可能条件の一つとなる。そういう意味。ツイッターの住所特定率高いですし。


 自分の身を守れるのは、最後は自分です。


ネット公開そのものがいかんのですが、以下↓を認識し、『違法コピー』を理解した上で、ネットの著作物は扱った方がいいです。

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html


著作者たちは反響を狙って許しているだけで、グレー行為なんです。


ある日突然ブラック扱い、アプリを使った我が身が『社会的に処罰対象』になるかも……その心は忘れない方がいい。




【機能変更】TXTファイルダウンロード機能変更のお知らせ (2018/12/18)

https://blog.syosetu.com/?itemid=3912


「制限を回避してのTXTファイルダウンロード機能の利用はご遠慮ください。」

「当機能はログインユーザのみ対象です。」




ヘルプより。「なろう運営」こんな言い分。

問い合わせ結果待ち。


著作権はわたくしにあり、管理責任として「なろう」への投稿拒否を行う以外に、著作物を守る手段がない状態です。


著作権について。

https://syosetu.com/help/list/categoriid/e588a9e794a8e4b88ae381aee6b3a8e6848f/#help3

 小説の著作権は作者様にあります。

 また、管理責任は各投稿者様に帰属するものとします。


小説家になろうの掲載作品が他社サイトに不当に投稿されています。他社サイトの管理者に言って削除させてください。

https://syosetu.com/help/list/categoriid/e79b97e4bd9ce381abe381a4e38184e381a6/#help1

 小説家になろうの投稿作品は全て原作者に著作権がありますので、ご自身で対応を行っていただきますようお願い致します。

 その他、弊社では作者の代理となるような形の対応は行っておりません。

 ご了承いただきますようお願い申し上げます。




【!】なろう内の投稿物として、一部、なろうヘルプを引用させていただきました。


【※】他著作者さまのご協力を得て、スマホアプリの実態を調査しました。


> 管理責任は各投稿者様に帰属するものとします。

> その他、弊社では作者の代理となるような形の対応は行っておりません。


「なろう運営」のこの方針により、『著作物管理の範囲を超えない』調査を行いました。



他人の著作物を手渡さない形で、Webサービス専門家に、一部相談をいたしました。


これを書いている筆者自身も、コンピュータ理工学の出身で、Webシステムエンジニアの職歴がございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆◆『匿名』のご意見・ご要望の送り先◆
(返信しないので、逆に、お気軽にどうぞ。
 5文字程度の短いメッセージも可)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ