表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/78

1-2

 背の低い男だった。前髪が長く、目が隠れるほどだ。金というよりクリームに近い髪の毛の色は、染めているのだろうか。荷物は持っていない。汚れたシャツに、ジーンズ姿だ。足取りはふらついている。

 ユーナギは、一通り全身を観察すると、もう一度男の顔を見た。


 目、口、鼻、眉、頬、首……全ての特徴を覚え、一度目を瞑る。しばらく考えたが、自分の記憶にはない。


 彼は、人を覚える能力に長けていた。この能力がなければエストレージャのメンバーにはきっとなることができなかっただろう、と彼は考えている。それは、エストレージャに入る資格がなかったという事ではなく、エストレージャにそもそも会う事がなかったろう、ということだ。


 人を覚える能力、というよりか、忘れられない能力は、つい最近まで自分を狂わせることしかしなかったが――こうやって、門番をすることで役に立つ日が来たのだ。自分の居場所を見つけた彼は、その安堵感に包まれ、一つ大きく息を吐く。


 見たことのない来客は、ゆっくりと近づいていた。ユーナギはずっと彼を見ていたが、彼と目があったのは、声が届くほど、二人の距離が近くなってからだった。

 来客の目は、どよんと沈んでいるようだった。隈がある。寝てないのか、食っていないのか。家出でもして迷ったのかな、とユーナギは考えていた。ずいぶんと苦しそうだ。


「……あの」


 来客は、ユーナギの目の前に来ると、小さく声をかけた。はい、とユーナギは返した。いつも、来客に自分から声をかけるようなことはしない。話しかけられたら、話しかける。そちらの方がスムーズに行く、とユーナギは考えているからだった。


「これ」

 細い手が、震えながらある一枚の紙を差し出した。大きな星のマークが目に入る。ユーナギは少し驚いて、瞬きを数度繰り返したまま黙ってしまった。


 まさか本当に「来客」だったとは。

 でも、見たことのない顔だ。この前どたばたと現れた若者集団の中にも、こんな顔はいなかった。

 もう一度、黙ったままユーナギはカードを見る。古いものではないらしい、汚れてはいるが、新しい。


「貸してください」


 ユーナギが手を出すと、はいと来客はカードを差し出した。ユーナギはカードを静かに受け取ると、少々お待ちを、と言って部屋に戻った。調べなければならないことがあるからだ。

ユーナギは、胸元からペンを取りだした。その後ろについているボタンを押すと、ペンの尻からぼんやりと明かりがともった。その明かりを、カードに当てる。するとそこには、黄色の文字でぼんやりと数字とアルファベットが浮かび上がった。


J-322。 


その番号は、配ったカードの番号だ。数字が大きいほど新しい、つまり最近配った番号という事になる。

やはり新しいな、と呟くと、ユーナギは本棚からファイルを取りだした。


 J-322……あった。ほう、とユーナギは呟く。


 そのファイルには、カードを上げた人物が誰であるかが彼の文字で記入されていた。人物の情報は名前ではなく、彼が見た特徴だ。すぐに思い出せるようにメモをしている。エストレージャのメンバーが外で配ってきた場合は、出来るだけ渡した相手の特徴を教えてもらっている。


 その番号と人物との照合は、とても大切な役割を果たしていた。そのカードは「招待状」であり、エストレージャの屋敷に入ることのできるカードだが、そのカードを本人が持ってきたか、違う人が持ってきたかで、警戒するレベルが異なって来る。


 J-322を持っていたのは、あいつか、とユーナギは少しだけ驚く。

 そいつの紹介か……そいつから奪ったのか?

 いろいろな憶測が飛び交うが、招待状を見せられた以上、通してボスに合わせるのが決まりであり、来客への礼儀だ。ユーナギは外に出ると、大人しく待っていた来客にカードを返した。


「失礼しました。確かに本物であるという確認をさせていただきました。本日は、どのような御用件で?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ