表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰かの語り  作者: opitaru
6/11

その6

「キャス、どうしてサンドウィッチにきのこなんだ?」

 私がキャスと呼んだ目の前の女性。共に人生を歩もうと誓い合った相手。

 彼女が麻の敷布を広げている間にバスケットを覗いた私は、うめいた。

 彼女はこともなげに言う。

「あら、あなたいつも偏った食事ばかりじゃない? いろんなものを食べる事が大事です、って、料理の先生に言われたわ」

 あいまいな返事でお茶を濁す。宮廷兵は実は大変なのだ、とか何とか、そういうことを言うつもりだったのだが。

 手に取ったサンドウィッチには、バターで炒めたきのこ、庭園でとれたと思しき数種の野菜に、オーブンで焼かれた大きな肉の塊を薄く削いだもの(私の大好物である)がはさまっていた。赤いソースがかかっており、なめてみると、かなり辛い。

「つまみ食いしないの」

 そう言う彼女は、敷物に座り、お茶を淹れていた。素足の白が、麻との対比でさらに白く見える。

 私は一瞬見とれていたものの、つまみ食い、との誤解を与えたことを思い出した。

「いや、そんなことはしていないよ、ただ……」

「それは全部食べるように。いい?」

 こちらを見上げ、挑発的な目で見てくる。思わずこちらも相手をじっと見つめてしまった。ちょっとしたにらみ合いの末、

「わかったよ」

 負けてしまった。彼女が着ているワンピースのせいか、彼女自身もふわふわした印象になっているが、いや、だからこそ、こういうたたかいにはめっぽう強いのだ。油断してはいけなかった。

 

 並んで座り、サンドウィッチを食べる。私はあぐらをかき、彼女は足をのばして。

 久々の、のんびりした時間。

「ねえ、おいしい?」

「ああ、おいしい」

「そう言って貰えて、うれしいわ」

「前より上手くなった。宮廷料理人を越えたよ」

 きのこですら、彼女はおいしい料理に変えた、と思う。

「まあ! それじゃあ、私、コックさんにでもなろうかしら」

「それはダメだ」

「なんで?」

「まあ、うん、なんだ?」

 恥ずかしい台詞が浮かんでしまい、私は頭を掻いた。

「……ほんとは、美味しくないのね?」

 彼女はその白い脚を折り、顔をうずめてしまった。また、誤解を与えてしまったようだ。

「あ、いや、そうじゃない。そうじゃないんだ」

 彼女がちょっと顔を上げ、横目遣いでこちらを見る。申し訳なさと、少しの期待の入った眼、だと解釈してみた。意を決して、言う。

「……他の奴には、キャスの料理を食べられたくない」

 息を呑む音がした。

「あら、ありがとう。お世辞でもうれしいわぁ」

 冗談めいた口調とは裏腹に、こころなしうつむいた彼女の顔は、ほんのり赤くなっていた。

 さっきの解釈は、間違っていたかも知れない。

 

 昼食後、日に照らされた野原を眺めて過ごす一時。

 よく見ると、ところどころにピンクの花畑が広がっている。ふと、その花の名前が知りたくなった。

「あの花、なんて名前だか知ってるかい、キャス?」

「え? ……うーん、なんだろう。ちょっと行って見てみようか」

 彼女が小走りで近くの花畑に向かう。なびいたブロンドの髪が陽光に貫かれ、透き通るようだ。私も手に持っているものを平らげ、立ち上がる。強い風が吹いた。心地よい風だ。



 ――そう、このときも、風のような音が聞こえたのだった。



 何かを感じ、後ろを振り向くと、それがいた。口を開け、のどから火炎をほとばしらせて。とっさに右手で盾を拾い、構えた。覗き穴から様子を見ようとして、次の瞬間、目の前が真っ白になった。



 ――そして、記憶がまばらになる



 彼女の声がして、意識が戻った。立ったまま気絶していたのか。まだ怪物はそこにいた。口から煙を出している。何をされたのか、体が動かない。いつの間にか、右腕ごと構えた盾がなくなっている。そう気がついたが、なにも感じなかった。彼女が近付く音がする。

「だめだ、逃げろ」

 上手く声が出せない。怪物はまた口を開け、うなり声を上げた。さきほどの攻撃を繰り返すつもりなのだろう。

 


 ――逃げろ、逃げろ、逃げてくれ



 何も出来ない自分が歯がゆく、何とか声を上げる。

「逃げろ!」

 目の前に、ふわりと広がるブロンドの髪。そこに映った炎が、揺らめく。こちらを振り向いて、そして……



 



「貴様――!」

 真っ黒になった元人間が静かに倒れる。私は駆け出した。コリーがなにか叫んでいる。上の方から、何かが降ってきた。虫型の怪物だ。人の頭大の大きさはあるのだが、そいつが飛んできた。見ると、横じまの腹の先に、長く、鋭そうな針がついている。

「くそっ!」

 頭を下げ、紙一重でかわす。耳障りな翅の音が頭の上を過ぎ去った。顔を上げ、火吐きの怪物を注視しようとして、私の精神はいやな衝撃に襲われた。

 2,30体ほどだろうか。虫型の怪物が火吐きの周りを飛び交っていたのだ。

「あいつを援護するぞ!」

 後ろの方で、武器を構える音がする。尻込みした者はいないようだ。正直かなり、ありがたい。

「この!」

「くらえ!」

 数発の銃声が響き、虫型が二体落ちたのが確認できた。さらに、銃撃を食らったのだろう、片翅が動いていない虫型を見つけ、小手で払うように殴りつけ絶命させた。飛ぶことができる分、脆い身体構造のようだ。が、火吐きの周りには未だ大勢の虫怪物たちがいる。

 攻めあぐね、いったん立ち止まる。と、唐突に風が吹き、地鳴りにも似た音がした。

「まずい! 皆よけろ!」

 虫に注意をとられた隙をつき、火吐きが火炎弾を放ってきた。狙いはこの私なのだろうが、三度同じ技を見切れぬほど私は愚鈍ではない。やつの口腔が赤くゆらめくと同時に右側に転がり、放たれた巨大な火の玉を避ける。熱い風が、皮膚を打った。

 転がりながら味方の方を一瞥すると、火炎弾の射線に入るであろう先頭の荷車が見えた。

 火の玉が荷車を砕け散らせ、交易の品々は炎に包まれていった。

 

 すぐに体勢を整え、次の攻撃に備えようとしたところで、私の名を呼ぶ声がした。コリーだ。

「おい、そこから離れろ、アレをやる!」

 アレ、が何のことか察した私は、急いで街道から逸れ、木の陰に身を寄せた。急に動いた私に対して、虫型たちが向かってくる。独楽の回転音のようなその羽音が近づいてくるのが分かる。

「伏せろぉ!」

 轟音。続いて、空を切る鋭い音と、木の幹に何かが刺さる音が、ほとんど同時に複数聞き取れた。


 木の蔭から身をひるがえした私は、想像以上の光景に目をみはった。

 ほとんど2分の3近くの虫型が、息絶えていたのだ。見ると指先ほどもない小さな針が、無数に刺さっていた。残る虫型も、どこか飛び方がおかしくなっている。

 私は思わずコリーの方を見た。

「さすが、武器職人の息子だな! 前より凄い」

「元だよ、元!」

「はは、悪かったよ」

 気合を入れなおし、火吐きの怪物に体を向ける。針は通らなかったが、少し動揺しているように見える。恐らく、この虫の怪物はやつの手下なのだろう。

「よし、まずは虫共をせん滅するぞ! 火の玉にも注意しろ!」

「わかった!」

「了解!」

 意気軒昂な仲間たちの声を聞き、私は火吐きの怪物を睨んだ。




「絶対に、貴様等を、殺す」

 

 

 怪物も鋭い目つきでこちらを威圧してくる。

 この時火吐きは、私と同じ決意表明を行ったに違いなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ