表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

反撃①

 流血・残虐シーンが入ります。


 苦手な方はお気を付けください。



『アリア嬢、これを。少し難しいかもしれませんが…。退屈はしないと思います』


 あの日、渡した本がきっかけだった。



 もし、渡さなければ。



 もし、何も知らない少女のままであったなら。



 違う未来もあったのではないか?



 そう、後悔せずにはいられなかった。















 地下室を出てアリアとアドワンは予定通り、二手に分かれた。一人屋敷内に残るアリアの片手には銃、もう片手には隠していたダガーナイフが握られている。


 同年代の女性に比べると(すぐ)れているだろう脚力(きゃくりょく)で廊下を走り抜けていく。途中、接敵(せってき)した騎士達は問答無用で(ころ)していた。


(それにしても——)


「……数が多いな」


 裏切り者はこんなにいたのか、と驚きもせず淡々(たんたん)と思考する。接敵した騎士は皆、ノワール騎士団の制服を着ていた。どうやら、エクター侯爵子息は一定数の支持を得ていたらしい。



「いたぞっ!」


 新たに接敵した騎士がアリアに向かって()り込んでくる。


 アリアは身をかがめて(かわ)すと同時に相手の(ふところ)に入り、脇腹をダガーナイフで突き刺す。


「ぐっ…ごぁっ!」


 騎士は吐血し、倒れる。一時痙攣(けいれん)していたが、事切れたのか動かなくなった。


 アリアは先に進もうと(あし)に力を入れる。だが走り出すことはなく、背後からの殺気に即座に反応する。反射にも近いその反応で受けた攻撃は、アリアの(くび)を狙ったものだった。


 攻撃の主は騎士ではなく、殺し屋のような風貌(ふうぼう)をした小柄な娘だった。アリアはその容姿にも躊躇(ためら)うことなく、みぞおちに二発()ち込み息の根を止める。


 一息つく間もなく、アリアは体に絡みつくような独特の殺気を(まと)った者達に囲まれていく。どこからともなく現れた彼らは(みな)小柄で、誰一人恵まれた体格ではない。


(暗殺・諜報(ちょうほう)に特化した体格…)


 一部の高位貴族は当主直属(ちょくぞく)の諜報部隊を配置している。皇族同様、命の危険もある彼らはこうして『影』に身を守らせることが多い。


 今、アリアの目の前にいる彼らがエクター侯爵家の『影』なのだろう。小柄な体を更に(かが)めて、じりじりと距離を()めてくる。


(相手の懐を狙った姿勢……無駄がない)


 恐らくアリアの出方を伺っているのだろう。距離は詰めてくるが手は出してこない。互いに(にら)み合い、沈黙が続く。永遠とも一瞬とも感じたその緊張(きんちょう)状態は遠くから響く銃声によって(くず)れた。


 銃声はアリアの背を向けている方角からだった。銃を(あつか)う者はアリアの他にもう一人。先程別れた宰相(さいしょう)候補が諜報部隊の一部と会敵(かいてき)・開戦したのだろう。


 そして戦場で開戦を知らせる鏑矢(かぶらや)のように、こちら側の開戦の合図にもなった。


 一斉に飛び()かってくる影に、アリアの口角が上がっていく。


()る者全てに最大の敬意を。そして——」



 少女は。



「晴れやかな死を」



 悪魔のように微笑(わら)った。










 






 『影』は全てに(ひい)でていなくてはならない。


 忠誠を(ちか)った主を守る為。与えられた任務を寸分(すんぶん)の狂いなく遂行(すいこう)する為。



 『全てに秀でていなくてはならない』



 歴史あるエクター侯爵家の影として、幼い頃よりそう訓練された。



「皇女が脱走を(はか)ったら捕らえろ。抵抗するなら殺しても(かま)わん。……まぁ、あの方にそんな真似は出来ないだろうが」


 主より任務を(たまわ)り、各自配置についていたがそこまで警戒はしていなかった。自分達の腕への(おご)りと主の『出来ない』という言葉を鵜呑(うの)みにした。それが間違いだった。



 しばらくしてから大砲の発砲音のような音が壁(づた)いに聞こえ、地下に向かった。そこには血を流す騎士の死体だけが残されており、地下室はもぬけの(から)だった。



 『皇女が騎士を殺して脱走した』



 仲間たちにそう伝達する。殺害は抵抗とみなして、捕縛(ほばく)対象から暗殺(あんさつ)対象に移行した。



 この屋敷内で確実に静粛(せいじゅく)に息の根を止める。



 いつだってやってきたことだった。


 失敗することはない。




 そう思っていた。






 皇女との乱戦が始まって数十分。(すで)に『影』の半数が殺された。残っている仲間達は疲労(ひろう)と焦りから息が上がってきている。


 たった一人。相手はたった一人だ。


(なのに……なのにどうして……っ)


 簡単な任務だと思っていた。自分達には造作(ぞうさ)もない事だと。


 だが、攻撃は(ことごと)く躱され、倒れていくのは仲間達ばかり。


 目の前の少女は血に(まみ)れているが、全て返り血だ。身体には傷一つついていない。



 少女は何食わぬ顔で今も立っている。その様はあまりに異様(いよう)で。



 言いようのない恐怖と自分達への不信感。それが焦燥(しょうそう)へと変わり、体の内側から責め立ててくる。


 それでも、攻撃の手を止めることはなかった。手を止めれば次に死ぬのは自分だと本能(ほんのう)が理解していた。


 それは仲間達も同様で、誰一人として止まる者はいなかった。




 狙うは急所。一撃で致命傷(ちめいしょう)を与えられるよう捨て身で攻撃を仕掛(しか)ける。だが、攻撃が皇女に届くことはなく、逆に()り飛ばされた。壁に背中を強打する。気絶することは無かったが全身が(しび)れ、動けない。


 その間も仲間たちが攻撃を続ける。その全ては躱されるかナイフで受け流されている。体勢を立て直す間もなく皇女に(くび)を斬られ、また一人倒れる。


 クロスボウでの狙撃(そげき)(こころ)みた仲間は、大砲のような筒型(つつがた)の武器で頭に穴を空けられた。放った矢は仲間の死体を(たて)にされ、皇女には届かない。


(…あり得ない。こんなこと…今まで一度も…っ)


 『影』の少女は仲間達が死に()くのを見ていた。身体は痺れてまだ動かせない。


 このままでは全滅する。侯爵家の歴史の中でも前代未聞の事態だ。


 『あり得ない』と小さく口に出る。


 任務の対象である皇女は未だ傷一つなく立っている。息は上がっているが、疲労の色は見えない。むしろこの状況を楽しんでいるように見えた。


(怖い……)


 少女は初めて恐怖を(おぼ)える。



 『影』として仲間と共にエクター侯爵家を守って来た(ほこ)りと自負があった。


 それが崩れることの恐怖。死ぬことへの恐怖。そして……皇女のその異様な強さへの恐怖。





 そう。異様なのだ。




 相手は皇族だ。性別に関わらず、多少の自衛術(じえいじゅつ)は学んでいるのかもしれない。だとしても、そんな次元はとっくに()えていた。自分達の技も連携(れんけい)も戦術も全て見切られた。


 こちらも厳しい訓練は受けてきたのだ。その過程で死んだ仲間もいる。『頑張(がんば)れば超えられる』なんて言えるようなものではなかった。


 自分は強い、と声高(こえたか)らかに言うことはないが、弱くもない。仲間達も同様だ。



 少なくともたった一人の、自分と年も変わらないであろう少女の手によって、全滅まで追い込まれるとは思ってもみなかった。




 気づけば、仲間達は全員(ゆか)に倒れていた。誰一人として息をしていない。その光景に、ようやく動かせるようになった身体が震え出す。


 筒型の武器を構えて向かってくる皇女。血で全身が真っ赤に染まっている様は、お伽噺(とぎばなし)の鬼のようだった。


(鬼………)


 少女は思い出す。皇女に鬼に由来(ゆらい)する異名があったことを。


 主は『外交や国政に対する彼女の手腕を誇張(こちょう)しているだけだ』と言っていたが、その解釈が間違っていたとしたら。


 社交界での彼女はにこにこと笑ってばかりで、あんな大層(たいそう)な名は似合わない。


 だが、目の前にいる今の彼女にはその名を当ててもおかしくない。むしろ、そうとしか言えないだろう。



『鬼才』



 その異名の本当の意味を少女は理解する。と同時に動き出す。


(知らせないと………!)


 知らせなくてはいけない。主に本当の意味を。


 『影』の使命は主を守ること。一刻(いっこく)も早く、ここから逃がす必要がある。


 だが、傷を負った身体で今までのように俊敏(しゅんびん)に動けるはずがなく、少女はすぐに追い詰められた。


 皇女は少女の頭に筒型の武器を当て、問いかける。


「侯爵はどこ?」


 何と答えようが自分は死ぬ。


 ならば。



「言わない…っ。言う訳がないだろっ!この……おにっ……」


 銃声が(ひび)き渡り、少女は倒れる。



 『影』の使命は主を守ること。



 仲間達と共に最後までその忠誠を守って死んだのだった。






 久々の投稿となります!


 一か月近く止まっていましたが、再開いたします。


 どうか、楽しんでいただけますように。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ