表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

3 弟への想い  シェアハウス物語

佐々木さんは、相変わらず、お兄さんだけではなく自分の家族

にさえ会いたくないと言っていた。

これまでの自分の人生を否定し、今の自分自身を否定している

からだと思う。 病気を受け入れられないというのは当然な気

持ちだ。


「万が一ですが、今回、弟さんとお話が出来なかった場合、その

時は、おこがましいかもしれませんが、僕からお兄さんの言葉や

お考えを伝えさせていただきたいと思っています 」

佐々木さんのお兄さんと2人になった時に、僕は言った。


「そうですね。ですが直接、弟と話ができたとしても、私が私の

思いを、きちんと話せるか、伝えられるか、わかりませんから、

あたなのような方から、お伝えしてもらえるようにしておくのも

いいのかもしれませんね」

お兄さんは、沈んでいく夕焼けを見ながら、明るく言ってくれた。


「ですけどね。私の妻や子供たちが、ここで弟の奥さんや子供たち

と、とても楽しそうに、話したり笑ったりしているのを見ていたら、

それだけでいいのかもしれないと思いました。私も弟も、話をしな

くても、お互いの家族たちが、あんなに無邪気に楽しそうに笑って

いたら、弟も私も、それを見ているだけで安心ですよ」

おだやかな気持ちが、こちらにも伝わってくるように、お兄さんの

言葉が、僕のどこか深い場所で低重音のように共鳴していた。


「それでも、もし、弟に伝えてもらえる機会がったら、お願いした

いことがあるんです。

 昔、小さいころ、上級生のグループに私1人で殴られていた時に

弟が助けに来てくれたのはいいんですが、反対にボコボコにされて

しまって、やられっぱなしのまま、私が弟をおんぶして家まで帰っ

たことがあるんです。

 私は子供のころはケンカなんて、それが初めて位で、反対に弟は

いつもケンカばかりして帰ってきてました。大人になったら、これ

また逆で、殴り合いは、さすがにしませんでしたが、私の方がいつ

も勤めた先で大ゲンカをして、頭にきてすぐに会社を辞めてしまう

ことが何度あったことか。

 今になって思うんです。小さいころは、ケンカばかりしてバカな

弟だなって思ってたんですが、何も考えずにケンカができていた弟

が、私は、うらやましかったんですよ。

 大切なものを守るために、それ以外に、勝つとか負けるとか、そん

なことはどうでもいいからと、一途いちず突進とっしん

ていく弟が、本当にうらやましかったですよ  」

少し涙ぐみながら、言葉をかみしめるようにお兄さんは話してくれた。


「そうですか。今のお話は、必ず弟さんに伝えさせていただきます」

それ以上、僕に言えることはなかった。


「ありがとう。話を本気で、聞いてくれる相手がいてくれるのが、こ

れほど幸せなことだと、この歳で初めて知りましたよ。本当に、あり

がとう。日本から来た甲斐かいがありました」


「でも、お兄さんが、そんなにケンカぱやいだなんて思いもしません

でしたよ」

僕は正直に思った通りに言った。

「これも、弟のおかげですよ。自分が守るべきもののためには、本気

で相手を倒すと決める。相手にこちらが本気であることを示すことだ

けが、たとえ負けたとしても、男として生きていけることなんだと。

ですが、小さいころのように、ただ突進とっしんするだけではなく

その前に知恵をふりしぼりました。勝てなくても、どうしたら負けない

かを徹底的てっていてきに考えましたよ。だから楽しかったです。

私は自分の人生にまったく後悔こうかいはありません。でもそれは

弟が、あの時、私に教えてくれたことなんです」

お兄さんの言葉は、セキを切ったように、魂からあふれだすような言葉

に思えた。


「明日の朝、2人で朝ごはんを、いっしょにどうですか」

僕の軽い誘いに、お兄さんは微笑んで答えてくれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ