表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/43

第六話 「仁義を切る龍ケ崎」

門をくぐり、千夏の家の玄関へと向かう。


見上げるほどに大きな唐破風の屋根がそびえ、格式の高さを物語っている。周囲にそびえ立つ堂々たる石垣と、手入れの行き届いた庭園。そのどれもが、ただの「普通の家」という言葉では片付けられない威厳を放っていた。


「お前の家、改めて見るとすげぇな……」


「まぁな。でも、今は普通の家だぜ?」


千夏は肩をすくめてそう言うが、俺の目にはどう見ても“普通”ではない。玄関の木扉は漆塗りが施され、金色の取っ手には家紋の彫刻が施されている。その豪奢な造りを見ただけでも、この家がかつて“そういう家”だったことを雄弁に物語っている。


(普通の家ねぇ……)


俺は深呼吸し、意を決して玄関の敷居をまたぐ。


そして——


「お控えなすって!」


玄関に立ち、背筋をピシッと伸ばす。


右手を額の前で軽く掲げ、左手は腰に添えたまま、足を肩幅に開く。


「お控えなすって! お控えなすって!」


俺の声が玄関に響き渡る。


「風に聞け、空に問え! 我が名は龍ケ崎弘彌! 江戸は千代田の地に生を享け、先祖代々、義を重んじる家に生まれ育ちやした! 幼少より学びを重ね、人の道を説き、礼節を尊び、今ここに参上つかまつった!」


「遠きご縁の巡り合わせ、御屋敷の門前にて、軒下三寸お借りしてご挨拶申し上げやす! いざ、仁義を切らせていただきやす!」


堂々たる口上を述べ終え、深々と一礼。


直後、屋敷の奥からどたどたと足音が聞こえた。


「なんだ!?」「誰だぁ?」


数名の男たち——いかにも昔気質の若い衆たちが玄関へと姿を現した。彼らは俺の姿を見て、ぎょっと目を見開く。


「な、なんだ? 仁義を切るガキがいるぞ……?」


「おい、千夏お嬢、こいつぁどういうことだ?」


戸惑う男たちを制するように、一人の小柄な老婆が静かに前へと進み出た。


「お控えなすって」


老婆——千夏の祖母であり、家を仕切る大島綾乃は、落ち着いた口調で返す。


「お控えなすって、お控えなすって! 風に聞け、空に問え! 我が名は大島綾乃! この家の門を預かる者、いざ仁義を切らせていただきやす!」


その瞬間、場がピリッと引き締まる。


若い衆たちも黙り込み、俺と綾乃さんのやり取りに注目している。


俺は一歩前に進み、再び深々と頭を下げる。


「お控えなすって、失礼ながら軒下三寸お借りして、ご挨拶申し上げやす! 当方、龍ケ崎弘彌と申しやす! 幼少のみぎりより書を読み、剣を振るい、義を知り、礼を学び、人の縁を何よりの宝と心得ておりやす!」


「本日、このご縁に導かれ、この門をまたがせていただきやした! 義と誠の心を胸に、何卒、御見知りおきのほど、お願い申し上げやす!」


俺の口上に、綾乃さんは微笑み、ゆったりとした動作で頭を下げた。


「ようこそいらっしゃいましたな。龍ケ崎様、そのお心意気、しかと受け止めました」


「ありがたき幸せ!」


俺も頭を下げる。


「こちらこそ、これより御無礼の数々、お見知りおきのほどお願い申し上げやす!」


「なに、若いのに見事な仁義でございますな。では、この家の門をくぐることを許しましょう。存分にくつろいでくだされ」


かたじけなく存じます!」


俺と綾乃さんは、がっちりと握手を交わす。


「お若いのに、よく心得ておいでですな。これはただの遊びではなく、礼節の表れでございましょう?」


「はい! 任侠道もまた武士道のひとつかと!」


「立派な心掛けでございます!」


周囲の若い衆たちも、いつしか真剣な眼差しで俺を見つめていた。


「こいつ……ただの学生じゃねぇな……?」


「おう、こりゃ本物だぜ……」


「すごい……」


そんな彼らの囁きが聞こえる。


「……もういいから、さっさと上がれ……」


千夏に促され、俺はようやく玄関の敷居をまたぐ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ