表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/43

第十四話: 交錯する思惑と暗闘

翌日の放課後、俺は再び生徒会室へ足を運んだ。すでに予想していた通り、会長が待っていた。


「来たか、龍ケ崎くん」


会長は机に向かって座っていた。どこか冷徹で、表情に浮かべることのない淡々とした雰囲気は、初対面から全く変わらない。


「話がある」


俺が簡潔に言うと、会長はゆっくりと手元の書類を片付け、俺に向かって視線を向けた。


「君が手に入れた情報について、だな」


「情報?」


「君が調査していたことについてだ。君の動きは確実に感じ取っている」


その一言で、俺の心は一瞬、鋭く緊張感を増した。生徒会は俺の行動を注視しているだけでなく、完全にこちらの意図を読んでいたということだ。


「どういうことだ?」


俺は冷静を装いながらも、内心は少しだけ焦りを感じていた。


「君が集めた証拠、私たちが最初に求めていた問題とは少しズレている」


会長は机の上の資料をすべて片付けてから、ゆっくりと立ち上がり、俺に向かって歩み寄った。その動きはまるで、闇の中で獲物を狙う猛獣のようだった。


「君が手に入れた証拠は、確かに私たちが抱えていた問題とも関連している。しかし、それだけでは終わらない」


「どういうことだ?」


俺が問い返すと、会長は微笑んだ。


「君、龍ケ崎くんが知っている世界は、あまりにも狭い」


その言葉が、俺の頭を強く打った。


「狭い?」


「君が思っている以上に、私たち生徒会の影響力は広い。そして、君が今集めている情報、君の行動がどれほどの反響を呼ぶか、分かっているのか?」


俺はその問いに答えようとしたが、言葉が出なかった。確かに、今の俺はまだ生徒会内の腐敗を完全には理解していない。だが、会長が言うように、もしこれを深く掘り下げていったら、自分が想像する以上の問題に突き当たることになるだろう。


「君が集めてきた情報、ひとつひとつは重要だ。しかし、私は君に選択を迫りたい」


会長が再び静かに言う。


「君がこの情報を生徒会に渡し、私たちと共に動くか。それとも、君がこの情報を自分の手で暴露し、全てをひっくり返すか」


その言葉に、俺は沈黙した。どちらを選んでも、何かを失う気がしてならなかった。


「君はどちらを選ぶ?」


会長の問いに、俺はしばらく黙って考え込む。自分の手で暴露することがどれほどの影響を与えるか、それが今後どう転がるかは分からない。しかし、もしこのまま生徒会の力に頼るなら、結局は自分が手を汚すことになる。


「俺は……」


その瞬間、俺の目の前で扉が開かれ、千夏が入ってきた。


「弘彌!」


千夏の声に、俺はハッと我に返った。


「千夏?」


「すまん、少しだけ待たせてもらった。どうしたんだ?」


「いや、ちょっとな……」


俺は会長の方を見たが、会長は冷静な表情で黙って立っていた。


「まあ、いいか。すまないが、今日はこの辺で終わりだな」


会長が言いながら、俺を見つめる。


「龍ケ崎くん、君の選択は重要だ。どうか、冷静に考えて、決断を下してくれ」


その言葉が、重く俺の胸に響いた。俺がこれからどう動くか、そして何を選ぶか。それがどれほどの影響を及ぼすか、俺には想像もつかない。


その日の夜、俺は一人で自分の部屋で考え続けていた。会長が言ったこと、そして千夏が入ってきた瞬間に感じた心の迷い。どちらを選ぶべきか、その答えはまだ出ていなかった。


千夏の顔が思い浮かぶ。彼女に話せることと、話せないこと。それを考えると、俺の心の中にもうひとつの葛藤が生まれた。


「どうするべきか?」


自問自答しながら、俺は手元の資料を何度も読み返した。生徒会の腐敗は確かにある。それを暴くことができるかもしれない。しかし、その先に待つものがどれほど大きな問題を引き起こすのか、俺にはまだ分からなかった。


「選択肢は二つか」


そして、ついに答えを出す。


「どちらに転んでも、後悔しないようにしないとな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ