表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/22

第八章 図書室での会合 2

「どうぞ卿。こちらでございます」

 フェイトンはまず恭しくエドガーを入室させてから、きっと眉を吊り上げて大柄な義理の甥を睨み上げた。「アルフレッド、どういう事情か知らんが、こちらのお嬢さんに何かあったらミリセントに密告するからな? 何があろうと必ず守ってさしあげるんだぞ?」

「ミスター・フェイトン、ご心配なく」と、エレンは慌てて囁いた。「スタンレー卿は依頼人ですの。純粋に魔術的な調べ物のためにおいでで、わたくしとミスター・デールは指南役です」

「そうですか。それならいいのですが――」

「おい二人とも、何をしているんだ?」

 部屋の中からエドガーが焦れた声で呼ぶ。

 フェイトンは渋々ながら二人を開放してくれた。


 

 図書室に三人きりになると、まずエドガーが口を切った。

「さてミスター・デール、単刀直入に訊きたいんだが」

「……何でしょう?」

「見たところ絶対にないという気がしてきたが、君が私の父親である可能性は?」

 訊ねられるなり、デールは全身をびくりとさせ、口を開き、また閉じてから、ものすごい勢いで首を横に振った。

「ありえません。完全にゼロです。彼女が聖母でないかぎりは」

「処女受胎だったら父親は君じゃなく天なる何かだろ?」と、エドガーが失笑する。「分かった。それを聞いて安心したよ。私の用件はこれで終わりだ」

「え、御血筋を証立てる証拠となる何かは必要ありませんの?」

「この男と母とのあいだに何もなかった証拠――か? 逆ならともかく、そんなもの誰にも証立てようがないだろ」と、エドガーは肩を竦めた。「私は真実が知りたかったんだ。知れればそれでいい。血筋に由来する権利を間違いなく自分が持っているなら、アーノルドが何を画策しようと正面から戦ってやる。七歳年下の小さい弟が相手だからって手加減なんかしてやらない。だってあいつが悪いんだから。そうだろ?」

 エドガーは後半分を家庭教師(チューター)に言い返す若い少年みたいな口ぶりで言い、晴やかに笑ってデールへと右手を差し出した。

「ありがとうミスター・デール。君のおかげで安心できたよ。いつか私がコーダー伯爵となったら、老いたる母を中心とした一族の肖像をお願いしよう」

 そう告げて笑うエドガーの姿は堂々としていた。

 デールはぽかんと見つめっていたが、じきに背筋を正して、恭しい仕草で握手に応じた。

「ええ卿。楽しみにしております。――ところで、わたくしも聞きたいのですが」

「なんだね?」

「卿はそもそもわたくしとお母君との関係をどうしてお知りに?」

「それはミス・ディグビーが説明するのがよさそうだな」

「ではわたくしから」

 エレンが申し出ると、デールが青いあおい目をまっすぐに向けてきた。


 その目には不安と怯えがあった。

 エレンは違和感を覚えた。



 ――まだ何も告げていないのに、この人は何を怯えているのだろう?



 もしかしたら、デール自身も三月二十五日に、鏡のなかに自らの死に顔を見ていたのだろうか?

 それとも何か別の事情が?


 あの鏡の制作者は目の前のデール自身なのだ。

 一見全く善良で単純そうな男に見えるが、人は見た目にはよらない。

 こちらの知らない複雑な事情を秘しているとも限らない。



 諸々を考え合わせてから、エレンはまず、こちらの手札はすべて伏せたまま相手の状況を訊ねることにした。

「ミスター・デール、あなたは今年の三月二十五日には、約束通り〈合わせ鏡〉をご覧になりました?」

 切り出した途端、デールは目に見えて安堵したようだった。

「いいえ、実は見ていません」

「見ていない?」エレンは愕いた。「それはまたなぜ?」

「実は、その――」と、デールは口ごもりぎみに応えた。「私は去年の夏頃にミリセントと――今の妻と結婚したのです」

「え、去年?」と、エドガーが愕く。「ずいぶん遅い結婚だな。何か事情があったのか?」

「ええまあ、いろいろと」と、デールは言葉を濁した。

 エレンは混乱していた。



 --ミスター・デールが今年は鏡を見ていなかったとしたら、レディ・アメリアが見たものは一体何だったの……?



「――あの、ミス・ディグビー?」

 デールが怯えた声で訊ねる。「アメリアは何を見たのですか?」

「え?」

 エレンは思わず問い返した。


 エドガーが眉をあげ、ちらりとエレンを見やる。

 話してもいいか――と、目だけで訊いているようだ。

 エレンはわずかに首を振ると、職業的な笑顔を取り繕ってデールの顔をみあげた。


 青いあおい眸が怯えている。


 エレンは確信した。



 ――彼は何かを隠している。おそらくはあの〈鏡〉の本当の機能について。



 そんな直観が脳裏をかすめた。

 不安そうデールを見上げたまま、エレンは笑顔で首を横に振ってみせた。

「いいえミスター・デール。レディ・アメリアは何も見てはいません。あなたのお顔が映らないから、何かあったのかご案じになって、わたくしに確認をご依頼なさったのです」

「ああ、そうですか!」と、デールはありありと安堵した顔で笑った。「それなら彼女に伝えてください。私は幸福に生きていると。だから、あなたも幸福に生きて欲しいと」

 そう告げるデールの表情はいかにも真摯にみえた。

「承りましたわ」

 頷きながらも、エレンはどこか釈然としない思いを感じていた。



 ――三十年間あの方の心を縛り付けておいて、この男は今更何を言っているのかしら……?



 そこまで考えたところでエレンははっとした。


 ――もしかしたら、ミスター・デールは何らかの必要があって、毎年必ずレディ・アメリアの顔を見ていたのでは? そして、その必要が今年からなくなったのでは?


 そうと思い至ったとき、頭の中にひとつの仮定が閃いた。


 レディ・アメリアの見たという鏡のなかの死に顔――あれが現在のデールでないなら、当然未来の彼だと思っていた。



 しかし未来でもなかったとしたら?


 

 

「――なあミス・デシグビー」

 ファサードでデールと別れたあと、ロビーで椅子駕籠を待つエレンに、エドガーが心配そうに訊ねてきた。

「あの男に何も警告しなくていいのか? つまり、未来に起こりうるかもしれない何かについてさ」

「外れない予知を警告する意味はありませんわ」と、エレンは笑ってはぐらかした。「もしも予知だとしたらね。それより卿、あなたにお願いしたいことが」

「なんだい?」

「あなたの荘園の五月祭にレディ・アメリアを招待してくださいません? わたくしはあの方の付添女性(コンパニオン)として伺いますから」

「おや、腕利きの諮問魔術どのが皆を集めて謎解きかい?」と、エドガーは面白そうに笑った。「いいよ。引き受けよう。君が来てくれるなら何だって大歓迎だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ