表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/22

第六章 謎の肖像画 2

「……――ミス・ディグビー、すみません、何かお気に障りました?」

気づかないうちに黙り込んでしまったらしい。

ソープが首を竦ませてびくびくと訊ねてくる。

 陽気そうな赤い頬をした少年みたいな若者だ。


 どう見ても人畜無害――たまの祝日に居酒屋で羽目を外して仲間内で悪ふざけをすることがあったとしても、出生の疑惑をネタにコーダー伯爵の嫡男をゆすったり脅したりできるほどの度胸があるようには見えない。


 エレンは腹を決めると、職業的な笑顔を取り繕って応えた。

「いいえミスター・ソープ。何も気に障ってなどいません。ただ少し考えごとを。――このターブ出身の著名な魔術師――たとえば、星の処女王治世下のかの〈祭典魔術師(フェスタ・マギステル)〉の書き残したものなどは、こちらの会館の蔵書室に残っていますの?」

「え、そんなこと気になるのですか?」と、ソープが意外そうに言う。

 エレンは素の顔で頷いた。

「ええ。わたくしも魔術師ですから」

 言いながら小銭入れから銀の印章指輪をつまみ出し、右手の薬指に嵌めて差し出す。

「え、え? ええ?」

 ソープは狼狽え、何を思ったか片足を後ろに引いてぎこちない宮廷風のお辞儀をしながら、エレンの右手の下に自分の手を添えて、じつにぎこちなく唇を近づけようとしたが、エレンが危うく叫ぶ前に、ハッとしたように動きを止めた。


 印章指輪の存在にようやく気付いたらしい。


「――C.Mエレン・ディグビー?」

「ええ」


「……って何ですか?」


「――諮問魔術師(コンサルテイティヴ・マギステル)です」

 エレンは憮然と教えた。

「わたくし、タメシス警視庁に任命された正式の諮問魔術師です」


「え、あ、はあ、そうなんですか」

 ソープの反応は芳しくなかった。

 どうもターブでは諮問魔術師という職業はそれほど知られていないらしい。


「つまり警察の方なんですか?」

 若者が小声で疑わしそうに、同時に少しばかり怖ろしそうに訊ねてくる。

 エレンはわざと真剣な顔で頷いてやった。

「関係者ですわ。仕事で内密の調査中です。さっきおお話した資料、もしこの会館に何かあるようでしたら閲覧させてください」

 頼みながらエレンははっと気づいた。


 そういえば、ミスター・デールはこの指輪が何を意味するのか一目で分かっていたようだった。

 となると、もしかしたら彼は一時期なりとタメシスに住んでいたことがあるのかもしれない。




「ええと――諮問魔術師殿? こちらでしばらくお待ちください。書庫を確かめて参りますから」

 若い書記は先ほどまでの人懐っこさをひっこめ、気後れと緊張の入り混じった丁重さで告げると、エレンを左手の居間に残して階上へあがっていった。入れ違いにメイドがお茶を運んでくる。エレンはまた手持無沙汰に三方の壁を埋め尽くす大小の肖像画を眺めた。

 そしてハッと気づいた。


「――これだわ」


 思わず呟いてしまう。

 

 エレンがそこに発見したのは、服装からして半世紀ばかり前の作品に見える小型の肖像画だった。

 襟元にたっぷりと白いレースを飾り、ヴェルヴェットと思しき深緑の上衣を重ねたルテチア王政期風の華やかな衣装の中年男の画だ。


 ふさふさとした赤褐色の巻き毛を肩に垂らした恰幅の良い地主貴族を思わせる男の顔――その眸は鮮やかな青だった。

 深いふかい海のようなマリンブルーの眸。

 


 ――もし髭があったらミスター・デールそのものじゃない。



 エレンは愕きとともに高揚感を覚えた。


 アルフレッド・デールを見たときのあの奇妙な既視感――どこで見たのか全く思い出せないのに、確かに知っていると思った既視感は、前日にこの肖像画を目にしていただめだったのだ。



 ――ミスター・デールの御身内かしら? 



 蔓草模様の浮彫に金鍍金を施した額縁の下部に、画の主の名前と作者名、描かれた場所と年を記した金属板が嵌めてあった。



 サー・リチャード・スキナーの肖像

 グラディス・フェイトンによる

 1763年 風見鶏館にて



「風見鶏館……」


 エレンは思わずまた呟いた。

 画の中の男――名はサー・リチャード・スキナーというらしい――は、石造りの邸の広間に立っているようだった。後の壁の大型の暖炉の上に鹿の頭が架かっている。

 見るからに、どこか古風な領主邸(マナーハウス)玄関広間(サルーン)といった風情だ。

 あの洒落た現代風の煉瓦造りの風見鶏荘には見えない。



 1763年というと41年前だ。


 この人物は何者なのだろう?

 年代からしてアルフレッド・デールの父親だろうか?

 しかし名前はスキナーだ。


 ターブのスキナーとなったら、やはり偉大なる〈祭典魔術師〉サー・チャールズ・スキナーの子孫なのだろうか?



 画のなかに更なる手がかりはないかと、ぐっと顔を近づけて舐めるように見つめていたとき、

「あのうミス・ディグビーーー」

 

 背後からソープが控えめな声で呼んだ。


「魔術師の手記のようなものはこの会館にはありませんでした。一冊だけ、サー・チャールズ・スキナーの家系について記してある本がありましたが」

「まあ、それは願ったりです! 閲覧できますか?」

「どうぞ。書庫は三階です」

 埃っぽい狭い書庫で、エレンは「ターブの祭典魔術師」サー・チャールズ・スキナーの家系図を確かめた。


 スキナー家の直系は1769年に死に絶えていた。

 最後の直系の名はサー・リチャード・スキナー。

 あの肖像画の主だ。

 サー・リチャードにはエレノアという姉妹がいた。

 彼女はコンラッド・デールなる男に嫁いでいる。



 --すると、ミスター・アルフレッド・デールは、年代からしてこのレディ・エレノアの息子――最後の直系スキナーたるサー・リチャードの甥にあたるのかしら?



 そのあたりは当人に確かめるのがよさそうだ。

 エレンはそれなりに満足しながら本を閉じた。

 なんにせよ、謎の既視感の正体だけははっきりした。

 それに、傍系とはいえ、「ターブの祭典魔術師」の子孫だったのなら、ミスター・デールが思いがけない技を知っていてもそうおかしくはない。

 ともかくも、彼に詳しい話を聞いてから色々考えることにしよう。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ