表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/4

001「狙われた忌み子」

――幼き者よ。国家安寧(こっかあんねい)(いしずえ)となれ。


 仄暗い男の呟きが、夕焼けの空に溶けて、消えた。




 冷たい風が春の香りを運んでくる。とある住宅街の小さな公園では、大小2つの人影が楽しそうに遊んでいた。

 親子だろうか、小さい方がちょこまかと動き回り、大きい方はゆったりと後を追っている。大柄で筋肉質な男と、小さな男の子の取り合わせは、逆に妙にしっくりくるものがあった。


「とーちゃん、みてみてー!」

「おう、もう一人でいっぱい滑れるようになったんだなぁ、すげぇな(たくみ)!」

「うん!」


 匠と呼ばれたやんちゃ盛りの男の子は、小さな王様のようにすべり台を独占してご満悦である。その小さい胸には、近くにある保育園のワッペンを付けていた。


「そろそろ暗くなるなぁ。おーい、帰るぞ匠ー」

「えー、やぁだー、たくちゃんまだまだあちょびたいもーん」

「もーんじゃなくてよ。かーちゃんご飯作ってくれてるから、帰って一緒に食べようぜ?」

「やったぁ! ねーとーちゃん、だっこちて?」


 父親は苦笑した。


「しょうがねえ甘えた(・・・)ちゃんだなぁ」


 ベンチに置いたリュックサックを背負うと、空いた左腕に匠を座らせるようにしてひょい、と抱きあげる。


「よし、じゃあ行くか。今日のごはん、なんだろうな?」

「たくちゃんカエーアイチュがいいなー」

「カレーライスか。じゃあ今日ちがうのだったら、明日お願いしてみるか」

「おっけー! ごーごー!」


 言葉を交わしながら公園の出口に向かう。

 匠と呼ばれた男の子は満面の笑みを浮かべ、父親もそれに笑顔で応えている。

 

 ふいに視線が気になった父親が前を向く。すると公園の出口には、黒いスーツの男が三人、彼らを出迎えるように立っていた。


仙術師(せんじゅつし)野本(のもと)(りく)さんですね」

「……? 何のことです?」


 匠が何かを察したのか、父親の首に回した手に力が入る。

 そんな匠の頭を撫で、父親が訝しげに応えた。


「……どこかでお会いしましたっけ?」

「おとぼけは無しですよ」


 真ん中に立つ、ひときわ背の高い男が、被っていた中折れ帽を脱ぐ。精悍な顔立ちだが、まるで蛇のような冷たい笑顔が不気味に見える。


「お久しぶりです、野本先輩。“陰陽寮(おんみょうりょう)”の清末(きよすえ)です」

「……清末か!」


 訝しんでいた陸の顔がぱっと明るくなった。


「久しぶりだなぁ! 元気だったかよ!」

「おかげさまで。……ところで、今日は用がありましてね」

「おう、何でも言ってくれ、出来る限り協力するぜ」

「……では」


 清末が右腕を上げると、両側に立つ男たちが一歩前に出た。

 いつの間にか、そよいでいた風が止んでいる。


「貴方が抱いているその忌み子(いみご)を引き渡していただきます」

「……なに?」

「……然るべき時、然るべき場所にてその子の命を絶てば、日本全土に巡る龍脈が暴走し、文字通り日本は“沈没する”」

「……」

「先日、その“場所”が判明しました。従って“内閣府特別呪術対策室”、つまり我々“陰陽寮”は、忌み子である野本匠を異界に永久封印、日本沈没を回避します。ご賛同いただけますね? 元政府認定仙術師筆頭、野本陸さん」


 すぅ、と清末の目が細くなる。

 それは、かつての同僚を見る目ではなかった。


「断る」

「政府を敵に回してもですか」

「無論だ」

「……そんなに大事ですか、その忌み子が」


 清末の顔から、張り付いたような笑顔が消えた。


「そんな、戦略級の爆弾のようなバケモノが。……しかもそれを産んだ野本(さくら)は、その場で命を落としている。貴方の愛した女だったのでしょう?」


 清末は再び薄い笑みを浮かべる。


それ(・・)のどこに、貴方が政府を裏切るだけの理由があるのですか」

「てめぇの知ったことじゃねえ」

「……そうですか」


 清末は上げていた右腕を陸たちに向けた。そして、


「強奪捕縛。急急如律令」

(チョウ)!」


 二人の男が陸たちに迫る。手にはそれぞれ、刃渡り20センチはあろうかというナイフを持っていた。

 二人が同時にナイフを突き出してくる。

 が、既にそこに陸はいなかった。

 匠を抱いたまま大きく後ろに10数メートル程跳躍する。代わりに、さっきまで彼がいたところには“空間の(ひず)み”が残っていた。


「とーちゃん、こあいよ……」

「大丈夫。とーちゃんが絶対、守ってやるから。な?」

「うん……」


 顔を埋めるように抱きついてくる匠の背中を、陸は優しく二回、撫でるように掌を当てた。


「……にしても、いきなり式神(しきがみ)かよ。えげつねえな」

「……仙術か」


 一足早く追いすがって来た式神に、陸が右後ろ回し蹴りを放つ。かろうじて避けた式神だったが、陸は更に速い左回転回し蹴りで追い打ちをかける。吹き飛ばされた式神は、公園のジャングルジムに背中を強打した途端、一枚の人の形をした紙になり、地面に力無く落ちた。


「己の力を限界以上に引き出すのが仙術、でしたか。……相変わらず逃げ足が速い」

「ふん、そっちの木偶の坊(式神)が遅えんだよ」


 そう言い捨てた陸が清末を見据える。


「……確かに俺は以前、政府認定仙術師(国家の犬)だった。陰陽寮(犬小屋)に棲むお前らと一緒でな」

「そうですね」

「だが、今は違う」

「……ほう」

「理由と言ったな。教えてやるよ」


 陸は清末を睨みながら、にぃ、と口角を吊り上げた。


「匠が、俺とアイツ(さくら)の息子だからだ。他に理由(わけ)なんて必要ねえ。政府だろうが世界だろうが、敵に回るなら容赦はしねえ。コイツに手ェ出すなら、相応の覚悟は決めとけよ」


 言いながらも陸は内心、清末の術に舌を巻いていた。


――動くまであいつらが式神だと気付かなかった。清末の野郎、数年前とは段違いだな。


 ならば、と陸は考える。


――匠を巻き込むわけにはいかねえ。ここは逃げの一手だ。


「匠、“ぎゅ”!」

「ぎゅー!」


 陸の声に素早く反応した匠は、改めて陸の首にしがみつく。


「よぉし、そしたら目ぇつぶってみっつ数えてな」

「んっ!」


 匠を左腕に抱いた陸は、目を閉じる様に小さく笑った。

 鋭い目が、ほんの一瞬だけ慈愛を帯びる。

 そうしながら、空いている右の掌を何度か開き、また閉じてを繰り返すと、開いた掌を前に突き出し、匠に声を掛けた。


「おし、いくぞ! せーの!」

「いーち!」


 陸の右掌を中心に、空間が歪んでいく。それが安定したところで一旦腕を引き、全身の力をその拳に溜めた。


「にー!」

(ホウ)!」


 叫ぶと同時に、歪みの中へ右拳を突き入れる。

 腕が歪みに消えたと同時に、式神の目の前に、消えたはずの陸の拳が出現していた。


「……!」

「しゃーんっ!!」

(サイ)!!」


 陸の拳が式神の身体を突き通る。と同時に突かれた人型は崩れ、風に消えた。


 奇襲によって二体目の式神を粉砕した陸は、間髪を入れず、清末のいる出口に向かって走り出した。


「くっ……!」

「遅え!」


 慌てて呪符を取り出す清末だったが、その時には陸は既に、彼の目の前に迫っていた。


(バク)!」


 陸がそう吼えた途端、清末は動けなくなる。


「な、何を」

影を踏んだ(・・・・・)んだよ。心配すんな、日が沈みきったら影も消える。それまでは大人しくしてろや」

「……流石、というところですか」

「仙術師を甘く見るなよ、清末。陰陽師(おまえら)の知らない技なんて幾らでもあるんだぜ」

「……困りましたね」

「分かったら犬小屋へ帰りな」

「公務なのでね、そうもいきません」

「そうかい。だったら精々ご主人に尻尾振ってドッグフード(えさ)食って力つけてきな」

「……野良犬に落ちぶれた割に言いますね」

「ぬかせ」


 そう言うと、陸は悠々とした足取りで公園を出る。

 陸が一度だけ振り返ると、清末は最初に見た無表情で、陸達を眺めていた。


 帰りの道はすっかり暗くなり、住宅街だと言うのに人の姿はなかった。

 しばらく歩いた陸は、もう家が見えるかというところまで来ていた。


「……怖かったな、匠」

「こあかったの」

「もう大丈夫だ。……おうち帰ってかーちゃんのご飯食べような」

「うん……」


 不安そうな声を出してはいるが、震えてはいない。

 恐らくいきなりな状況で、訳がわからないのだろう。

 陸はそれを、かえって助かったと感じながら、匠の背をゆっくりと撫でた。


「とーちゃん、あのおじちゃんだぁれ?」

「むかぁしのな、とーちゃんのお友達だ。……喧嘩しちゃったけどな」

「しょーなの? ごめんなしゃいちた?」

「匠……」


 目に涙をいっぱいに貯めながらそう訊ねる匠を見て、陸は一瞬言葉につまった。


「……まだだよ。まあそのうち、な」

「うん。……まだだっこちてていい?」

「おう、いいぞ。……さて、帰って飯食ったら風呂でも入って……匠っ!」


 急に陸が叫び、同時に匠を庇うように抱える。

 それ(・・)は明らかに匠に向けて放たれていた。匠を庇う陸の肩に突き刺さったそれは、へにゃりと力なく垂れ下がった。


「……呪符?」


 見れば陸達の前、何もない空間に闇そのもののような何かが集まっている。

 それはウネウネと蠢き、複数の人の形を成しはじめていた。

 その中心には、恐らく呪符を投げた人物だろう、背の低い小太りな人影がある。


「……ケヒッ」

「……新手かよ」


 陸は内心焦っていた。

 清末は今頃回復した頃だろう。ここでもたついていると追い付かれてしまう。

 自宅には仙術を用いた特殊な結界を張っている。そこまで辿り着いてしまえば、彼等には家を認識すら出来ない。


 後たった50メートル先の、小さな一軒家。

 その距離が、遠かった。


「そのガキかぁ……。とっとと渡せぇ……」

「馬鹿の一つ覚えだな。渡さねえよ、コイツは俺の子だ」

「……なら死ねぇ!」


 小太りの男が腕を振り上げる。それに合わせて、人の形の闇がウネウネと陸達に近づいて来た。


「とーちゃん……」

「仕方ねえ、一旦下がるぞ……?」


 距離を取るため後ろに逃げる。

 その時、陸の背筋に冷たいものが走った。

 はっとして振り返ると、そこには。


「遅かったか……っ!」


 清末が無表情のまま、滑るように走り迫っていた。

のんびり更新していく感じになるかと思います。

楽しんでいただけたら何より!


応援、感想などお待ちしておりますー!ヽ(´▽`)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[良い点] バトルシーン。あとにも先にも、 これが作者様の得意技ですね。スピーディで分かりやすく、意外性がある。 読んでいる人の意識のスキをつくってなかなか難しいと思うんですけど、バトルシーンとなると…
2021/07/08 08:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ