表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたりで暮らせるかな  作者: 若松ユウ
Ⅸ サファイアの月
162/181

155

 ガッタが忍び込んだ地下室は、かつてはワインセラーであった。もっとも、それはバトラーやフットマン、メイドやナニーなど、今よりも使用人が多かった時代の話であり、現在は木樽もガラスボトルも無く、単なる物置状態となっている。

 そんな中で、地下の特別展覧会は、まだ続いていた。

 ニースは、骨董品や絵画が出てくるたびに、軽く埃を払っては、なるべくガッタにも分かるように解説を試みている。


「このおんなのひと、こしほそいね」

「それは、コルセットをしているからだ」

「コル、セット? なにかと、いっしょなの?」

「いや、コルセットで一単語だ。背中の部分をクジラ髭で出来た紐か何かで編み上げブーツように縛り、ウエストをスリムに見せているのさ。サーヴァが幼い頃は、ちょうど今のガッタくらいの年頃から、貴族だろうと庶民だろうと、挙って競い合うように着用していたそうだ」

「おなか、いたくならない?」

「手順に添って正しく着用すれば、姿勢や体形の維持を補助する働きがある。だが、締め方を誤ると、肋骨が変形したり、酸欠になったり、内臓が破損したりする危険性がある」

「ヒッ。むかしじゃなくて、よかった」

「フフッ。そうだね」


 キャンバスを横に置くと、そこに小さな木の箱が現れた。実用性一点張りの飾り気のない箱で、他の所蔵品に比べると、明らかに場違いな感さえある。


「あのはこは、なぁに?」

「あぁ、こんなところに置いてあったのか。ずっと、失くしたものと思っていたよ」

「ニースのものなの?」

「いや、元々はマオのものだったんだ」


 懐古の情に浸りつつ、ニースは箱を手に取ると、蓋を開けてみせた。中には、スカーレット、イエロー、ビリジアン、コバルト、ヴァイオレット、ブラウン、チャコールの計七本のパステルが入っている。どれも使いかけで、長さがマチマチであるが、一様に小さな傷がある。


「かわいいね。どうして、ニースがもってるの?」

「今のガッタより、もう少し幼かった頃、マオと喧嘩したことがあってね。マオが描いた絵が何か当てるよう言われたんだ。だけど、なかなか正解に辿り着かないものだから、マオは怒って、このパステルを投げつけてきたんだ」

「あっ、これは、おえかきのどうぐなんだ。それで、なんのえだったの?」

「あとでミオから聞いたところでは、どうやらマオは、僕の似顔絵を描いたつもりだったらしいんだ。謝ろうと思って、パステルを拾い集めたんだけど、いくら探しても一本足りないくてね」

「えっ? これで、ぜんぶじゃないの?」

「もう一本、白のパステルがあったんだよ。その日、僕の髪を描くのにマオが使った白いパステルは、今も見つかっていない」


 そう言って、ニースが蓋を閉めると、ガッタは物欲しげな目をしながら言った。


「ねぇ、ニース。このパステル、つかっちゃダメ?」

「いや、使いたければ、ガッタにあげよう。ただし、条件がある」

「なぁに?」

「あとでスケッチブックをあげるから、そこ以外には絶対に絵を描かないこと。もし、壁や床に悪戯描きしたら……」

「したら?」

「元通り綺麗にするまで食事を与えないから、そのつもりで。いいね?」

「わかった!」


 返事は良いが、守れるだろうか。

 一抹の不安を感じながらも、ニースはガッタに木箱を手渡した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ