表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無限の魔法使い  作者: 志野 勇希
2.転生
14/223

10.明日からの予定


さて、1日目が終わろうとしているけど‥‥。

これからどうしていくのか、いろいろ考えないとだな。

元の世界復帰は絶望的だと思われる。となると、この世界でなんとか生活を安定させないといけない。


安定させる為に一番有効そうなのは魔法だ。

今日1日でかなり使ったけど、気絶するとか、疲れたとかいうのはまったくない。

肉体的には結構疲れてるけどね。多分ハルトの日常でこんなに歩いたりはしないようだ。

栄養が足りていないので、余り動いてなさそうだな、ガリガリなので筋肉もないし。


魔法を使って、とりあえず生活の安定を計る。

出来れば、日本にいたくらいの水準まで持っていければ、この世界にこのままいてもそれほど苦痛ではないだろう。

今日の売り上げを考えると、狩りが良さそうだ。

今日のウサギが毎日狩れれば、それなりに安定した生活に持っていけそうだし。


食事を最優先に、住居、そして衣服だな。

いや、住居よりも先に服買った方がいいのかもしれないな。

さっきのパン屋のように、門前払いされる可能性が下がるだろうし。

露店でさえドレスコードがあるのか?

と、まあ浮浪児の恰好は普通の恰好とは言えないか‥‥。日本でもそう言った差別がないとは言えないしな。

お風呂に入ってなさそうな、臭いのきつい人や、問題を起こしそうな人は、買い物できないとまで行かなくても歓迎はされないだろうしな。

これを差別と言ってしまうのも微妙なラインだもんな。

海外では、もっとあからさまだしね。


後は、通貨や数字はわかったけど、文字がさっぱりだ。

この町以外の町や、国の体制、地図なんかも情報としては欲しいな。

今日の失敗は、『他の王国』と言う言葉がまずかったっぽいしな。

いろんな人に話を聞いて、情報を集めないといけないな。

狩りして、おすそ分けとしてハーリさんに持って行って、解体のやり方とその辺りを教えてもらうか。

今は数少ないつながりを大切にしないとだな。


後は、冒険者ギルドか。冒険者って、冒険する人だよな。

この世界には、未開の地がまだあるって事なのかな?

それがギルドになっているって事は、それが商売になるって事だよな。

日本で言う冒険者は、あれだよなエベレスト登ったり、南極踏破したりする人だよな。

収入は、スポンサー募って広告宣伝する感じだよな。

ここでの冒険者って言うのは‥‥獣の多い森を踏破して地図作ったりする人なのかな?

その地図や、獣の情報を売ったりしているのか。後はその過程の獣を狩ってそれを売るって感じかな?

狩りだけで言えば、ハンターギルドって名前になるだろうから、冒険者とは違うだろうし‥‥。

冒険者ギルドの具体的な仕事内容がわからないな。名前だけの話で、実質ハンターギルドなのかもしれないけど‥‥。


魔法を少し検証しておこう。

今日覚えたのは、

・酸欠

・石を圧縮や加工してナイフにする。

・サーチ

・亜空間での財布や荷物置き場

くらいだな。


酸欠は、魔法の触手を伸ばして、先っぽを膨らまし、球にしてその中から酸素を追い出す。

石の圧縮も、触手の先っぽで、圧縮したり削ったりする。

索敵は、触手の先っぽをどんどん膨らまし、周囲数十メートルくらいの大きさにして、その中に入っている動く物を感じる。

亜空間は、触手の先っぽに入り口を作って、その中に空間を作り出す。


魔法の基本はこの触手なんだな。

目に集中して、魔法を見えるようにする。

触手をウニウニ動かしてみる。

思い通りに動くんだよな。手よりも自由に動かせる。イメージ通りに動いているって感じか。

シャドーボクシングのように動かしてみる。

‥‥いけるな。って物理的には当たらないんだけどね。

路地沿いにず~っと伸ばしてみる。これも、制限は無さそうだな。


サーチの範囲を大きくしてみる。多分100メートル以上いけるな。

半円じゃなくて、この路地の中だけとかって範囲でもいけそうだな。

路地の通り側では、人が出たり入ったりしてる。‥‥多分トイレなんだろう。

こっち側は、真っ暗だから気付かれる事は無さそうだ。

亜空間開ける時だけ気を付けないとだな。


サーチは、地形も判断できるようだ。

この場所から広げる事で、倉庫の構造や物がどこに置かれているかあと、地下室や地下水の水脈みたいな物もわかる。

レントゲンと放射線を使っての非破壊検査のようなイメージか。って逆だな、俺のイメージがそれなのでサーチで認識できるって事だな。


この魔法の問題としては2点かな。

俺の触手を広げて、俺を包んでいるので魔力視で見た時に、俺の周りは魔力だらけに見えてしまう。なので、他の魔法が見難くなる。

もう1つは、もしも魔力視ができる人が居れば、遠目にも魔法を使っているのがばれてしまう。

その中心にいるのが俺だという事で、俺の存在も見つかってしまう可能性があるという事だ。


なので、常時展開するのではなく、知りたい時に一瞬だけ展開すると言う使い方だな。

あと念のため魔力視の方は常に使い続けるようにしよう。誰かのサーチを見つけたり、俺に対する魔法の警戒になる。


亜空間の中の物は、

・ロベルトさんがお金を入れてくれた袋

・数字と、お金の単位が書かれた木札

・石のナイフ

・ナシ2個

・大銅貨7枚(7千円)

・銅貨8枚(800円)

って感じか。


この亜空間の中には入れるから、そこを住居にするのもいいかもしれない。

入り口が光るのが問題だな。閉じたら戻れなくなるってリーザが言ってたしな。

入り口さえ見つからなければ、思い通りの広さの場所が確保できるので、狭い一軒家とか借りられればいいんだけど‥‥。

後は、町の外とかでもいいけど1日以上外に居ると入町金がいるので、毎日町には入らないといけない。

狩りした獲物を売る為にも、町に入るのは必須だしな。


「日本に帰りて~」とは思うけど‥‥いや、それほどでもないか。

この世界の町は臭いがひどいけど、自然でサバイバル的な生活は好きだからな。

仕事に追われない生活も悪くない。


まあ、代わりに生活に追われてそうな気もするが。まあ、そのうち安定するか。

魔法使えるのが、ワクワクするよな。下手に日本だったら魔法をどう使うか悩みそうだけど、狩りしてサバイバルな感じならかなり有効そうだし。

人よりも明確に優位な状態に立っているって言うのも悪くない。


後は、ビール飲みてえ、タバコ吸いてえ、うまいもんが食べてえ‥‥って言うのはどうしようもないか。

まあ、5歳からの人生のやり直しっぽいし、孤児という境遇なので他人の影響はほとんどないし、自分勝手に生きられるのならそれはそれで楽しめそうだ。


全然眠くはないんだけど、明日の為に少し寝ておくか‥‥。

アリスはまだ膝枕で寝ていて、体勢は変えられないんで、座ったままだけどね。

アリスは、ガリガリに痩せている。

ボロボロの服と、今朝までの俺と同じく汚れた長い髪を毛先でくくっている。

裸足だし、服の丈は俺同様に短い。

さすがに、明日には少しはましな状態にしてあげたいな。


‥‥眠気はないけど、まあちょっと目をつぶって休んでおくか。


思い出すのは日本の事。仕事はかなり忙しかったけど、ここみたいに暴力は近くなかった。平和だったなぁ~。

まあ、言葉の暴力もあったし、経済的な暴力もないとは言えないけど‥‥。

あの案件‥‥後輩がやるんだろな~。あれの担当者、かなりこだわりの人だったから、後輩じゃあダメかもしれないな。

まあ、会社組織だし‥‥何とかするだろ。


バイクは、かなりお気に入りで、毎日洗車してたのにな~。雨ざらしになるんだろうな~。

そういえば、センタースタンド立ててなかったな‥‥。風とかでコケてたりしたらいやだなぁ~。


あのリーザって言う子はいったい何だったんだろな。

こうなった状況を考えるに、言ってた事は信じられないのだけど、何を目的にしてたのかもさっぱりわかんないな。

魔法に関する話は本当だったっぽい。時間制限とか、何らかの制約が付いてるかもしれないけど‥‥。

俺の体を乗っ取るのも本当だった。

嘘だったのは、俺の意思があるままという事と、自分が他に乗り移ったら体は返すと言う事か。


話にもなかったのは、俺がゲームっぽい世界に飛ばされてハルトの中に入ったって事か。

浮浪児だとかって言うのは、リーザとは関係ないだろう。

ハルトの記憶にも、リーザっぽい影はないしな。


リーザがどうなったかと言えば、俺の体を乗っ取って、何をするのかだな。


魔法については、ハルトの記憶ではたいして使えなかった。

でも、俺が乗り移った事で使えるようになっているって言うのは、あの時リーザは肉体を改造したのではなく、魂と言うか意思と言うか精神というかそっちを改造したって事だよな。

なら、あの体は魔法を使えない?

いや、関係ないか‥‥リーザの精神が使えるはずなので、魔法は使えるだろう。

‥‥もしかしてあれか?魔法使って世界征服とかそういったやつか?

これだけ魔法が使えれば、世界征服も楽勝かもしれない。

総理大臣や、大統領なんかを拉致監禁なんてできそうだもんな。

‥‥俺が戻った時に、世界が某世紀末漫画みたいになってたりする可能性もあるのか。

まあ、これは今考えてもわからないな。


今までの生活の中で、小さい頃に戻ってやり直してみたい的な事想像したことあるよな。それが現実に叶った!って言うには、世界も違うんだよな‥‥。

せっかく子供に戻れたんだから、ちゃんと勉強はしよう!って勉強する環境にはなさそうだけどな‥‥。それに、先に生活の安定からだし‥‥。


午前6時の鐘がなる。

この世界の時間は、鐘の音で管理しているようだ。

鐘が鳴るのは、6時・9時・12時・15時・18時・21時だ

6時には1回 / 9時には2回 / 12時には3回 / 15時は1回 / 18時は2回 / 21時は3回と決まっている。

もちろん、俺の体感時間なので正確にその時間なのかはわからないが、大体3時間ごとに鳴らしているようだ。

そもそも地球の自転周期と同様なのかも分からないのに、なんとも言えない。

要は、早朝・朝・昼・おやつ・夕方・夜に鐘が鳴ると言う事だ。


そういえば、ここが北半球なのか南半球なのかは、水を穴に流すとどっち巻きで流れるかで判断できるんだっけか。

まあ、分かっても仕方ないから機会があったらでいいか。って、どっちだったらどっちなんだったっけ?

磁石が手に入れれば、いろいろ判りそうだ。


そういえば、夜に月はあったな。日本にいた頃と同じような大きさの月だった‥‥。けど絵柄が違うんだよな。ウサギが餅つきしてない。

これだけ見ても、ここは地球じゃないって確定なんだよな。


朝日も昇ってきて、ぼやっと明るくなってきた。

一応寝たのに、日の出を見るとなんで徹夜明けの気分になるんだろな‥‥。きっと朝日が昇って来る方向が東として考えよう。

ハルトの頭の中の地図で、何となく北を決めてたけど、今の日の出も東から出てるから偶然ながら大体あってそうだ。

そういえば、朝日の方向と、昼間の太陽の位置で、南半球なのか北半球なのかは判断出来そうだな。

太陽が南に寄れば北半球だし、太陽が北に寄れば、南半球に居る事になる。っと思う‥‥。


昨日の森の感じから、日本よりも赤道に近い場所に居るんじゃないかと思う。

だからって熱帯雨林って感じでもないので、ベトナム‥‥そこまでじゃないな‥‥もうちょっと上か。台湾?それなら沖縄もそんなに変わらないか‥‥そうだな沖縄くらいないのかもしれないな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ