表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生したら七つ子の竜人(ドラゴニュート)兄弟だった  作者: エディ
第6章 (仮題)ドラゴニュート兄弟とゴブリン村
265/281

259 リゲル、村のために役に立つ (リゲル視点)

 ゴブリン村の鍛冶師のリゲル。


 そう呼ばれるオデだけど、やっているのは何も武器や防具の作成だけじゃない。



 オデが武器を作り始めたことで、オオイノシシや蛇肉が手に入るようになったけど、ゴブリンたちは生肉に平然と齧り付く。


「腹を壊さないのか?寄生虫は大丈夫なのか?」

 生肉を食うなんて、オデから見れば正気じゃない。

 しかしゴブリン村は、火を起こすことすら知らない文明レベルだ。

 でも、オデたちは人間じゃなくゴブリン。肉食動物だって生肉を食べても腹を壊さないので、生肉を直接食べても大丈夫だと思った。



 ――グキュー、グルグルグルグル


「やっぱりダメだった」


 オオイノシシの生肉を食った後、同じものを食べたゴブリン村の住人が腹を壊して、下痢と腹痛に襲われることになった。

 村中で100人を超えるゴブリンが腹を下したものだから、それはもう悲惨なことになった。


「生肉はダメだ。これからは火を通して食べよう。でないと腹を壊すどころか、最悪死ぬぞ!」

「リゲル、火ってどうやって起こすんだい?」

「母ちゃん、火の起こし方はだな……」


 生肉には火を通す。

 だけどその前に、オデはゴブリンたち全員に、火の起こし方から教えなければならなくなった。


 と言っても、オデたちの環境で火を起こすためには、木と木をこすり合わせて、摩擦で火を起こすしかない。


 幸い森の中なので燃やす物には困らず、火種さえできれば、そこから焚火にするのは苦労せずできた。

 ……なんてうまくはいかない。


「ゼーゼー、ハヒーハヒー。火を起こすのがこんなに大変だとは思わなかった……」

 火種を作る作業で俺は額に大汗をかき、息を切らしてしまう。さらにそれを木くずに移して燃やすまで、散々苦労させられた。


 前世でボーイスカウトでもしてればよかったんだろうけど、知識でしか知らないことだった。実際に火を起こすまでに何度も失敗して、オデは疲れ果てれることになった。


「ギャー、何だいこれは!熱い、眩しい!」


 あと、ゴブリンたちは火を見ること自体稀だったようで、オデが興した火に驚き、戸惑って逃げ回った。


「ゴブリンって野生動物と一緒で、火を怖がるんだな……」


 オデたちゴブリン村は文明と無縁。

 これじゃあ野生生物と何も変わらないな。



 でも、オデは生肉を焼いて食べる事を教え、さらに飲料に使う水も煮沸して使うことを教える。


 今までゴブリンたちは雨水を直接飲むか、水たまりの泥水を飲むか、でなければ水を豊富に蓄えている蔦を切って、そこから出てくる水を飲むかの3つしかなかった。


 蔦から取れる水は問題ないけど、雨水と泥水をそのまま飲むのは危険だ。

 この世界では公害なんて無縁だから、雨水はまだいいかもしれない。


 だけど泥水に関しては、細菌が繁殖していたり、虫が卵を産み付けていることがある。

 こんな水をそのまま飲むとか、正気じゃない。



 もし、村の近くに川があればいいんだろうけど、モンスターでも生きていくためには水が必要で、水辺にはゴブリン以外のモンスターが多い。

 オデたちゴブリンが水場に近づくのは、死の危険を冒さなければいけないことだった。


 なので、そんな危険な場所の近くに、村は作れない。



 武器があって、ゴブリンは弱いから仕方ない。



 でも、オデは村で衛生に関する概念も教えていき、ゴブリンたちの生活を改善していった。



 そうしてゴブリン村での生活を続けていると、ある日の狩りで、オデは森の地面に銅と錫が転がっているのを見つけた。


「マジで!?」

 銅と錫なんて、普通その辺に転がっている物か?


 最初はここが異世界なので、銅と錫に似ている何かと思ったけど、村に持って帰って鍛冶場で火を起こして溶かしてみると、本物の銅と錫っぽかった。

 さらに溶けた2つを混ぜて、合金にする。


「たしか、この2つで青銅ができるんだったな」

 青銅の材料自体は、前世の学校の授業で知っていた。


『古代文明を支えていた青銅の材料は、銅とスズを混ぜて作った青銅で……』

 社会科の先生が、そんなことを話していたと思う。


 そんな知識が何の役に立つのかとその時は思ってたけど、異世界転生して、こんなところで役に立った。

 社会科の先生曰く、銅はそれ自体では柔らかいが、青銅にすることで頑丈になる。それで武器や防具を作って、古代の青銅器文明が築かれたとのことだ。

 青銅は、武器と防具に使える。


「ありがとう社会科の先生。オデ、今物凄く先生に感謝してる」

 そうしてオデは、この世界で初めて青銅を手に入れることに成功した。


「あんれまー、凄い金ぴかに輝いているねー」

「うわー、ピカピカ!」

「兄ちゃん、これ食えるの?食いたい……硬っ!」


 出来立ての青銅は、時間がたって酸化して緑青色になった青銅と違って、黄金色に輝いる。見た目は金にそっくりだ。

 前世の古代文明で黄金という場合、本物の金でなく、青銅の事を示すのが普通だったそうだ。

 これも、社会科の先生の話だ。



 そんな金ぴかの青銅に、母ちゃんは目を丸くし、弟たちは試しに齧って顔を顰めていた。


「これは歯で噛みついたくらいじゃ壊れないぞ。でも硬いから、すごくいい武器に使えるんだ」

「へぇー、兄ちゃん頭いいー」


 この村で武器と防具を作れるのはオデだけなので、弟たちは「頭いい」の一言で片づける。


 ゴブリンって馬鹿なんだよ。

 オデだけでなく、他のゴブリンも鍛冶仕事ができるようになれば、もっと道具を普及させることができる。

 なのに、皆そこまで考えが至らない。


「オデの技を近くで見て、オデと同じものを作れるようになろう!」

 そう言って、他のゴブリンに石斧や石槍などを作らせようとしたこともあった。


 けれど、

「リゲルのすることは難しくて分からん」

 の一言で、済まされてしまった。


 誰も、オデの技を真似ようとしない。

 本当にゴブリンはバカだ。


 オデがいなくなったら、武器を作れる者がいなくなる。

 そうなれば、また昔のモンスターに食われるだけの生活に戻ってしまうのに……




 でも、ゴブリンが馬鹿でも、オデはこの村で鍛冶師として頼られているので、村で生活するのが楽しかった。


 最初は自分の命惜しさで武器を作り始めたけど、今では皆がオデの道具を使ってくれている。


 狩りの武器や防具だけでなく、火の起こし方を教え、かまどの作り方を教え、さらに青銅を手に入れたことで、鍋やフライパンまで作って料理をしやすくした。


 オデはこの村にとってなくてはならない存在で、誰からも必要とされるゴブリンになっていた。


 鍛冶師のリゲルという、この村に必要不可欠なゴブリンだ。

 オデは村から必要とされることに満足して、前世では感じることが出来なかった幸福感を得た。


 ――こんなオデでも必要とされるなんて、前世では考えられなかった。


 おぼろげな霧の向こうにしか見えない前世のオデだけど、オデはこの世界に転生して、その時より今の自分の方が幸福だと思えた。

 確かに、ゴブリンの生活は過酷で仲間が死んでいく事が多い。

 生活も不便で、前世と比べるだけ無駄。


 でも、誰から必要とされることが、これほど心地いいものだとは、前世の俺は全く知らなかった。

 この世界に転生して、その喜びを初めて知った。


 このまま村のために、オデの知識と技術を役立てていこう。

 いい事をしていけば、それだけ村の皆も幸せになれる。


 そう思っていた。

 オデは、こうすることが村のためになり、正しいことなのだと思っていた。



 "いい事をしていればよくなる"。

 でも世界とは、優しいだけではないことを、その時のオデは気づいてなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ