表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/281

122 番外編、図書館と呼ばれる場所

前書き



 今回の話は、時系列的にはレギュレギュがまだ転生をしたことがない、一番最初の人生での話です。

 ――ガルルルルルッ


 人の形に似た、しかし人ではない獰猛な獣が雄たけびを上げている。

 その声は憎悪であり、憎しみ。

 狭い空間の中に監禁され、実験のたびに手足をもがれては、回復魔法によって再生される。


 欠損した手足や臓器、果ては心臓や脳が抉り出されて死んでも、そこから神の如き奇跡の技をもって黄泉から生き返らされる。回復魔法、いやもはや回復などというレベルではない蘇生魔法。

 神の領域の御業。あるいは、神を冒涜する悪魔の(わざ)によって、この獣は生かされ続けている。


 ――ガルルルッ、ガルーウウウ


 獣が咆哮を上げ、両手を伸ばして僕へ掴みかからんと突進してくる。

 だがその突進も、目には見えない次元結界(ディメンション・フィールド)と呼ばれる領域によって阻まれる。


 壁にぶつかるわけでもないのに、不可視の存在によって、そこから先へ侵入することができなくなる。



 だかけど僕は、この憎しみに吠える獣に、ひどく親近感を持った。

 こいつは似ている。


 憎しみではなく、本当はただ怯え、恐れているだけ。

 自分の体に痛みを与え、死んでも甦らされる究極の拷問の日々。


 だからその目にあるのは、暗い絶望に包まれた怯えだけ。


 そう、こいつは僕に少し似ている。

 信頼する者から、2度にわたって殺されかけ、生死の縁を彷徨った僕に。

 あの一見すれば煌びやかに見える王宮の中で、いつ命を奪われるか分からない日々を送っていた僕に。





 ……気づくのに少し時間が掛かってしまったが、ここでようやく僕は気が付いた。

 ここは夢の中。昔あった、ちょっとした出来事の記憶だ。


 ここは僕がまだ、不老でも不死でもなければ、転生すら経験したことがない、一番最初の人生での出来事。

 シリウス・アークトゥルスと名乗った、魔王と呼ばれる存在をただの雑魚以下として扱い、倒してしまうほどの化け物。

 王宮で殺されることを恐れていた僕は、あの環境から逃げ出すためだけに、この化け物に師事した。



 切羽詰まっていなければ、こんな化け物に師事などしなかっただろう。だが、やはり化け物は化け物だった。


 シリウス師匠は、図書館と呼ばれる場所を本拠地にして、そこで日々様々な言語で書かれた本を書いていた。


 師匠が本を書いている執筆部屋は、四方全てが本棚に囲まれている。

 本棚には本が隙間なくびっしり並べられていて、見上げれば天へと向かって、果てることなく、どこまでも本棚が続いている。

 その最上部は空の果てに霞んでしまって、地上から見つけることができない。

 この部屋は、室内に存在していながら、天井が存在していない。

 代わりに見上げる空の果てには、いかなる技術で作られているのか不明だが、天の中心に人工太陽と呼ばれる明かりが存在し、それによって室内が真昼の明るさに保たれていた。


 部屋中であるはずなのに天井が存在しない空間。その空間の空に浮かぶ、人工の太陽。

 既にオーバーテクノロジーという単語だけでは片づけきれない不可思議の場所だ。



 そしてここに並べられている本は、あらゆる世界における技術や知識、魔術、科学、その他ありとあらゆる事柄が、事細かに書かれている。

 この執筆部屋に存在する本の中には、神の領域に迫る叡智すら存在する。

 致死の傷を一瞬で回復させる薬、不老不死の薬、死者の蘇生方法、あるいは人工的に魔王を生み出す方法などなど……。


 ここにある本は全て師匠によって書かれたものだけど、もっともこれを書いている理由は、

「ボケ防止の記録」

「ボケ防止……ですか?」


 一つの魔法で魔王が支配していた領土ごと滅ぼせる化け物が、自分の知識を忘れないために、ボケ防止で本を書いた結果がこれなのだという。

 まるで意味が分からない。


「僕って今までに数えきないほど転生を繰り返してきて、かなり生きてるけど、脳みそのスペックは人間の頃と大して変わらないんだよね。昔の事ってすぐに忘れちゃうから、思い出しながら本を書いて、ボケ防止に使ってるわけ」

「はあっ……」


 なんともすごい理由というべきか、訳の分からない理由というべきか……


「その、師匠は今までに、どれくらいの年月を生きてきたのですか?」

「さあ?1000年ぐらいで数えるのを辞めたし、転生した回数の方も数えてないや。

 転生した回数も千とか万ではきかないだろうけど。まあ、数えても仕方がないからね」


 ああ、この目の前にいる人物は、本当に人の姿をした化け物だ。



 ただ、とんでもない化け物のはずだけど、

 ――コロコロコロッ

 本を書いている机の上には、飴玉がぎっしり詰まった瓶がある。


「ああ、甘いものは最高だ。これは僕の命の源泉、生命力の源。

 ○○も食べる?」

「は、はい、いただきます」


 心底幸せそうな顔をして、飴玉を舐めている師匠。


 師匠が呼んだ名前は、僕がまだレギャラス・アークトゥルスという名を師匠からもらう前の名だった。

 あの頃の僕の名前がなんだったかは、もう覚えていない。

 それに今更思い出したいとも思わなかった。


 僕は断ることもできず、飴玉の一つをもらった。



 ただ、僕は警戒していた。

 今までに食べ物によって毒殺されかけた経験があったからだ。


 この頃の僕はまだ不死でもなければ、不老でもなかったから仕方がない。



「大丈夫だよ。毒なんて入ってないから。

 というか僕だったら甘ければ毒入りでもいいかなー。やっぱり糖分は絶対正義だよね」

「……」

 化け物だけど、頭の思考回路がおかしな人だった。


 ……今思えば、この人の頭も相当だよね。

 ミカちゃんとは方向性が違うけど、本当に頭がおかしい。




 師匠はこんな風にしていれば一見無害そのものに見えるのに、暢気な表情のまま図書館の一角で飼っている実験動物たちを、平然と切り刻む男だった。


「うーん、やっぱり不死性をもう少し高める必要があるのかな?

 DNAをこれ以上いじくり倒すと、生殖細胞が壊滅するだろうし……繁殖能力を取り除くのは不味いよねー」


 などと言いながら、あの人は実験動物の脳を開いて、電極を突き刺していた。



 ……マッドサイエンティストも極まれりだ。

 何の実験をしたいのかわからないが、頭の中が開かれていても、あの時の実験動物は目が動いていて、死ぬことなく生きていた。



 ……僕はなぜこんな過去の夢を見ているのだろう?

 夢に理由を求めること自体が無意味だけど、これは確かに過去にあった記憶の夢だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ