表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

第2話 エクソシスト

 あれから数日が経ち前回急いでトイレに行った事が仇となり、以前のレミーネらしく無い行動が屋敷内に知られてしまい、不審に思われてしまった。


 それでも俺の専属として世話を焼いてくれる侍女のオフィーリアは、初めは警戒心を抱いていたが危険が無いとわかったのか、今では普通に接してくれている。


 エンブルザード家の親達は、レミーネの態度が余りにも変わり過ぎている事に恐れていて近寄らず、お風呂とトイレ以外は俺を部屋から出さないよう侍女と使用人に厳重に言い渡して軟禁状態にされてしまった。


 そんな状態の俺は少女で居る事への不満と、部屋以外を自由に出れない苛立ちでストレスが溜まり、爆発しそうだった。


「ねぇ、オフィーリア。お外に出る事はできないのかしら?」


「申し訳ありません、レミーネお嬢様。()()()()()っと御当主様と奥様方に厳重に言い渡されております。ご不便かと思いますが我慢の程、ご了承下さい」


 少しは親密になり、気を許して外に出して貰えるだろうと期待をしていたが、やはり当主であるロニーやミディアに忠実なのだろう、断れてしまった。


「それならお話がしたいわ。何かお話でもしてくれないかしら?」


「わかりました。では……」


 オフィーリアはエンブルザード家の事を話してくれた。


 まず最初に教えてくれたのは現当主である父親のロニーの事だった。


 彼は祖父であるウィリアム・エンブルザードからこの地位と公爵の階級を譲り受け、領地を守り続けている。


 この世界ではチャリオット(戦車)レースが盛んでおり、上位に維持する程の力を持っておりこの屋敷を支えて来たと言うのだ。


 人当たりが良く貴族内での評判は悪い方では無い、それでも面白くない人間がいる訳で敵対する貴族も有り、派閥争いはあるようだ。


 次に妻であるミディア婦人だが、どこぞの伯爵家の娘らしいのだが聖母マリエクシス様に愛され回復系魔法を授かり、重症の怪我や病人を治す力を持っているらしいのだ、馴れ初めもチャリオットレースでロニーが大怪我をした時に救護班で治療回復したのがミディアで有り、その縁でロニーから求愛をされて付合う事になったのだった。


 そんな訳で公爵家に3人の子供が生まれ、最初に産まれたのがイケメン長男であるカインお兄様だった。


 彼は今、貴族の学校に通いチャリオットレースの練習と勉学に励んでいる。


 成績は優秀らしく何をしても上位らしい、それでいてあの容姿と優しさ、そして立ち振る舞いで学園内でも人気が高く女性達が舞い上がってるに違いない。


 学校が休校の日は、この間のように屋敷に顔を出して家族の様子をわざわざ見に来る程の恩愛な性格だ。


 そんな長男の後に生まれたのが次男であるカリム兄様だ。


 カリムお兄様はオフィーリアさえもがよく知らない人物らしく、顔も姿も見た事が無いと言う事で謎多き次男だ。


 部屋からは出て来ないらしく食事も家族と一緒には取らないらしい、部屋で『カチャカチャ』っと音はするもののそれ以外は不明である。


 もっぱらの引き篭もりのヒッキー様なのでみんなが呆れてる程だ。


 そして3番目に生まれたのが末娘であるこの俺、レミーネとなるのだがそこまで話すと部屋の外からノックの音が聞こえてくる。


 俺が「はーい」っと答えると母親のミディアが扉を開け、オフィーリアを手招きして呼んでいた。


 彼女は俺に一礼するとミディアの方へと、向かっていく。


「はい、なんでしょう、奥様」


 そこまでは俺の所まで聞こえて来たのだが、それ以降はミディアは小さな声で『ゴニョゴニョ』っと喋り、内緒話になっていた。


「えっ! 奥様、そんな事私は……」


「しっ、命令です…おやりなさい」


「はい……」


 ミディアに何かを渡されたオフィーリアは、渋々と俺の所に帰って来て辛そうな顔で話しかけて来る。


「レミーネお嬢様、申し訳ありません……」


「えっ? 何! 何をするの、オフィーリア」


 彼女はミディアから渡された太いロープを俺に巻き付け、縛り上げて動けないようにした。


「オフィーリア、これはどう言う事なの!」


「ミディア奥様のご命令です。申し訳ありません……」


 油断していた俺を太いロープで(くく)り付け、動けないようにするとロニーとミディアが通路から部屋に次々と入って来て、その後ろから物々しい御一行が入って来る。


「オフィーリア、良くやったわ。さっ、大司教様よろしくお願い致します」


「うむ」


 若い司教達の後ろから真っ白な髪と胸元まで生やした白髭の大司教が白と金ピカな司祭服を身に(まと)い、大錫杖を床に突きながらゆっくりと部屋に入って来る。


 どうやら今のレミーネは悪魔に取り憑かれたものだと思われ、退魔のエキスパートである悪魔祓い(エクソシスト)の大司教を呼んだようだった。


「さぁ〜公爵の娘に住み着く悪魔よ、ここから去るが良い! 我が神の裁きにより地獄に送り返してやるわ〜」


 俺はどうしていいかわからなかった、別に悪魔でも無ければ神でも無い。


 いつの間にかこの体に転生された思念体であり、出て行けと言われてもこの体から出れる訳もなかった。


 (さて、困った。これからどうしよう……ここで何もしないと怪しまれるだけだし、このまま軟禁状態が続くのもそれはそれで嫌だし……)


 考えに考えた末、思いついたのが悪魔の真似をして一芝居打つ事にしたのだった。


「うっ、うわっはははっ! 良くぞ見破った大司教よ」


「やはり悪魔なのか!」


 大司教は悪魔とわかり立ち向かおうと身構え始める。


「貴方!」


「お前!」


 ロニーとミディアは俺が悪魔付きだと思い込み、共に抱き合い怯えながら腰を抜かして床に座り込んでしまった。


「公爵様、奥方様、危険ですからこの部屋からお逃げください」


 一方、大司教は夫婦を俺から遠ざけようと司祭服の裾で(かば)い、逃がそうとするが2人は腰が抜けているので逃げる事も出来ずに部屋の片隅で(うずく)まっているのであった。


 動けない夫婦を若い司教達に任せ、大司教は俺との戦いに挑むのであった。


「己れ、悪魔め。公爵殿の娘に取り憑きおって、そこから出ていけ!」


「嫌だと言ったら?」


「ならば!」


 大司教は錫杖を前に突き立て退魔の術、神聖魔法を唱え始めた。


「天に至る大いなる我が聖母マリエクシス様、我が力となりて悪魔を祓いたまえ。ホーリーレイ!」


 縛られた俺の胸元に錫杖の先を突き付けると光が体を突き抜ける。


 (んっ? 何かしたのか……痛くも痒くもないぞ……)


 神聖魔法は悪魔にしか効果が無く、思念体である俺には一切の効果が無い、ただ静寂だけが過ぎ去って行くのだった。


「……」


「……」


 無言のまま時間が過ぎて行く中、何かリアクションをしないといけないと思う俺は適当なアドリブを演じて見せた。


「くっ、くっわっはっはっは〜っ、そ、そんな物は効かぬわ〜っ。この魔王であるえ〜っと……デュ、デュアラス様に何人(なんぴと)たりとも傷など付けれぬわ〜!」


「何〜っ! あの大魔王デュアラスだと!!」


 大司教は凄く恐れ、慄いた、俺が即興で考えた悪魔の名前がこの世界では本当に実在する大魔王の名前だったらしいのだ。


「ま、まさか! この公爵の娘にそんな大物が取り憑いているとは……」


 顔面を蒼白しながらたじろぐ大司教は、若き司教達に支えられ身を起こし助けられていた。


「「大司教様しっかりして下さい」」


 その言葉で気を取りなおしたのか大司教はまた身構え挑もうとする。


「大魔王だろうとなんだろうと、我が神の前には無力! この神聖なる力にひれ伏すが良い」


 俺は本当かよと思いながら大司教が再び神聖魔法を唱えるのを待っていた。


「公爵様、奥方様、この王都領域内で使える最大神聖魔法を使います。危険ですからお逃げ下さい」


「さぁ〜ミディア、ここから逃げるんだ!」


「でもレミーネが……」


 夫のロニーは腰を抜かした状態で妻のミディアを掴み、逃げようとするが娘の身を案じるミディア自体は逃げようとせず、一部始終見届けようと動くこうとはしなかった。


「行くぞ大魔王! 我が神の力を存分に知るがいい。天に至る大いなる神、聖母マリエクシス様、その力を解放し地上に聖なる光を放ちたまえ。 セイドリック・スマイトーーーーっ!」


 俺の頭上に大きな円柱が形作られ、眩しき光が天から降り注ぎ流れ落ちる。


 それは光の滝が上から下に流れ落ちて来る感じで、悪魔ならこの一撃で滅するはずの魔法なのだろう、だが俺はただの思念体なので効果は一つも無かった。


「流石の大魔王もこれならば……何〜〜〜〜〜っ!」


 光の滝の中で、俺と言うレミーネが苦しみも、もがきもしないので大司教は驚愕する。


「そっ、そんな馬鹿な……」


 痛くもない俺はそんな姿を見て面白がり、調子に乗り始めて大司教をからかってみたくなって前世で見たあるアニメのワンシーンを言葉にした。


「これがダメージ、痛みか……」


 神聖魔法が全く効いてない状況を見る大司教は、大錫杖を床に落としてもうダメだとばかり膝からゆっくりと崩れ落ち、座り込んでしまった。


「もうダメだ……」


「大司教様!」


 大司教の周りを囲むように若い司教達が集まり、心配をする。


 俺はと言うと大司教がまた立ち直り、次の神聖魔法を放つのを期待して待っていたがなんだか様子がおかしかった。


「もっ、もはやここまで! 奥方様、申し訳ありませぬ。もう娘様をお救い出来る手段が見つかりませぬ。今、彼女の中に居る大魔王は昆虫で言う(さなぎ)のような物、このまま孵化(ふか)してしまってはこの王都、あるいは世界が地獄に変わってしまいます。ならばこの媒体となっている娘様をここで(あや)め、一時的に大魔王の復活を阻止して新たに転生させたいと思います。どうかご了承ください……」


 俺は「えっ!」っと思った、悪ノリとは言えこんな展開になるとは思わなかったからだ。


 そんな事は構わず、大司教は宝石が散りばまめられた聖なるナイフを懐から取り出し、鞘から抜いて身構えた。


「娘様を殺めた責任は私、自らの自害で責任を取りましょう……ご勘弁くだされ……」


 『なんでそう言う展開へ?』俺がそう思った時だった。


「待って下さい!」


 大司教が若い司教をどかし、俺にナイフを突き立てようと歩み寄って行く時だった、母親であるミディアが腰が抜けているのも忘れて身を挺して俺を庇い(かばい)抱き締めた。


「奥方様、何を!」


「大司教様、邪魔立てして申し訳ありません。ですが可愛い娘、目の前で殺せれるのはとても忍びなく存じます。さすればわたくしが説得を試みてみます。もしダメでしたらわたくし事、娘を殺めて下さいませ」


「奥方様、危険です! そんな事では大魔王は止められませぬぞ……」


 大司教の言葉を振り切り、意を決して話しかけるミディアは大魔王のフリをする俺に優しく声を掛け、娘から出て行くよう説得を始めた。


「レミーネ、私のレミーネ。怖かったでしょ、もう大丈夫よ貴女1人では逝かせないわ。私も一緒に付いて行くから……だから安心してね」


 ミディアは縛られた俺に頬擦りし、涙して死の覚悟を決めていた。


 母親と言うものを知らない俺は、自分を犠牲にしてまで子供を守るのかと心打たれ、その暖かさと温もりを感じ取り、悪ノリした事に罪悪感を感じながら俺も涙を流してしまうのだった。


「お母様……ごめんなさい、わたし……わたし……」


「なっ、なんと! 大魔王が涙を流しているのかっ……効いている。効いているぞっ! 奥方様、もっと愛を、愛を注ぐのです」


「は、はい!」


 大司教の言葉にミディアはもっと強く俺を抱きしめ、居ないはずの大魔王に必死に声を掛け追い出そうとしていた。


「レミーネ、お願いだから戻って来てっ! 大魔王に負けないで!」


 こんな事をされたら演技など続ける訳も行かず、ある演技をして終わらせる事にした。


「ぐっわぁぁぁぁぁぁぁ、なんだこれはっ。くっ苦しい! この嫌な感じはなんだっ、この暖かい光、この娘の中に居られないでは無いかっ!」


「すっ、凄い。あの大魔王が苦しんでいるだとっ! 王都最大級の神聖魔法を使って効かない大魔王が愛の力に屈服するとは……奥方様、もっとですもっと愛を注ぎ込むのです」


「はいっ! レミーネ、思い出して、家族の事、過去の楽しかったあの時を……思い出して……」


「辞めろっ! 辞めるのだ、この光にはもう耐えられぬ。この娘の中には居られぬっ! だがこのまま引き下がる訳には行かぬ。代償としてこの娘の全ての過去を代償に頂こう、何もかも忘れた娘とせいぜい暮らすが良い。わぁはははははははっ……」


 俺は気を失うフリをしてミディアに寄り添い倒れ込む。


「レミーネ、レミーネ! しっかりしてレミーネ!」


「うっ、う〜〜〜〜〜ん。貴女は誰? ここは何処?」


「レミーネ、貴女……記憶を取られて……」


 上手く演技が成功したのか過去の記憶を無くしたレミーネとなり、転生した俺は新レミーネとして誕生したのだった。


「奥方様、すいませぬ。ワタシとした事が不甲斐なばかりに、娘様の記憶を盗られてしまいました……」


「いいのです大司教様。記憶は盗られてもレミーネはここに居ます。私の愛した娘が……」


 ミディアは記憶喪失となり無垢に帰った俺と言うレミーネをずっと抱きしめ、髪を撫でながら深い愛情を注いでいたのだった。


 感想(ログイン無しでも感想できます)やブックマーク、レビュー、評価、応援などして頂ければ、更新の励みとなります。


 感想については誹謗や中傷があった場合はログイン限定にさせて頂きます。

m(_ _)m


よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ