15 俺、反撃を開始して敵の拠点を突き止める。
俺がドロシーから説教を食らっている間に、連中は、俺たちがクレバリアス家に潜んでいることを、突き止めていたらしい。
ドロシーが敵の接近に気がついたときには、すでに俺たちは、逃げも隠れもできない状態に追いこまれていた。
バリン。
1階の窓が破壊され、続々と男たちが室内に入って来る。
わざわざ確認するまでもなく、その手には武器を持っていることだろう。
「……まさか、こんなに早く見つかるとは、思ってもみませんでした」
「今からじゃ、屋敷の地下通路に逃げこむのも無理だな」
「えぇ。第一、あそこは袋小路ですので、意味がありません」
……じゃあ、あなたはどうやって戻って来たの?
野暮な追及をしそうになったが、いつまでもドロシーの奇行を気にしてはいられない。
俺は首を横に振って雑念を追い払うと、現状を正しく認識しようと努めた。
眼前に男が3人。
階下からは、さらに2人の暴漢が上がって来ている。前よりも殺意が高そうなのは、きっと気のせいじゃあるまい。
一方の俺たちは、ドロシーの怪我が再び痛み始めていて、もちろん俺本体は無力で役に立たない。
おまけに三方を壁に囲まれているので、背中を見せての逃走も封じられている。
要するに、詰んでいた。
額に脂汗を浮かべたドロシーが、俺を庇うようにして手を広げる。
その手を優しく掴んで後ろにさげると、俺は1歩前に踏み出していた。
直後、訝しむように、ドロシーが俺を見つめて来る。
だが、これは前から決めていたことだった。
「……ご主人様?」
「気にするな」
もしものときは、ドロシーを優先させる。
しかし、男の血走った目に卑猥な色が見えたとき、俺は早くも自分の決断を後悔しかけていた。
俺のいなくなった世界で、はたしてドロシーは無事に生きていられるのだろうか。
笑っちまう。
現世で死ぬときだって、肉親のことさえ考えていなかったっていうのに。
まだちょっとしか過ごしていない異世界の、それもほとんど他人な女のことを、こんなにも心配するなんて。
でも、悪くない。
「そうだよな……中学の俺。やれるだけのことは、やってみるっきゃねぇか」
「気持ち悪ぃやつだな! お前からやっちまうぞ」
男が剣を振りあげながら、俺のほうへと迫って来る。
「おい、忘れたのか。ガキのほうは生け捕りの約束だっただろうが」
「チッ。そうだったな」
別の男に止められた隙を見逃さず、俺は渾身の力を込めて叫んでいた。
「スザク!」
衝撃。
自分の腹に入った拳の威力に耐えきれず、俺は無様に床に転がった。
とっさに男が俺を殴って黙らせたのだ。
「ご主人様!」
慌ててドロシーが駆け寄りそうになったが、俺はどうにかそれをハンドサインで制した。
よだれの垂れる口元を乱暴に拭いてから、俺はもう一度、腹に力を込めて名前を呼んだ。
スザク。
声を張りあげるだけで、殴られた箇所が痛んだが、今度はぶっ飛ばされずに済んだ。
男が拳を固めるよりも早く、2階の窓ガラスがすべて吹き飛んでいたからだ。
何事かと、連中が一斉に後ろを振り返る。
強引な登場の仕方で姿を現したのは、ほかでもない。
手放しの評価だが、たぶん間違ってはいないだろう。ワールド最強の女剣士――スザクだった。
彼女の顔を見返しながら、俺は倒れたまま大きくうなずいていた。
「……危ねぇ。本当にもうダメかと思ったぜ」
「いえ、あの……何を期待されているのかは知りませんが、私は依頼を断りに来たのですが……。それに、この程度の相手であれば、あなた方だけでも十分に対処が可能でしょう?」
マジで言っているのか、こいつは。
だから、天才は嫌いなんだよ。……女は例外だよ、うるせぇな。
「無理に決まってんだろう! 今のぼろぼろの俺の状態を見ても、そんな返事が返って来るとは、さすがにちょっと想定外だよ!」
スザクが俺と男たちを交互に見ていく。
彼女のずば抜けた登場と、異様に安心した佇まいに、連中もどう対応したものかと考えあぐねている。
(たぶん、この少年たちのほうがいい人だ)
小さなため息。
俺の周りには、やたらと落胆を態度で示してくれる女の子が多くて、ホント困っちまうぜ。俺がどうしょもないからか、なるほどね。死のうかな。
「……分かりました。では、こいつらを殺します」
当然のような殺害宣言。
これでも俺は、現代人の倫理観を持っているつもりだ。倫理的な男なら、誰でもかれでも女を好きになったりしない、という正論は無視する。
「いや、生かすか殺すかはスザクに任せるよ。俺はただ、俺とドロシーを守って欲しいだけだ。もちろん、できるだけ人殺しは避けてもらいたいんだけど。スザクなら、そのくらいは簡単にできるでしょう?」
「なぜ、そこまで私を信頼してくださるのですか?」
まぁそりゃ、君のステータスを知っちゃっているからなんだけど。
170.2って、逆に誰ならスザクを倒せるのっていう、引くレベルだし。
「女が言っているんなら、どんなことでも、ひとまずは信じるのが男の度量ってもんだろう。大丈夫だ。俺はお前を信じている!」
「意味がよく分かりません……」
ドロシーも呆れたように俺を見ていた。
たぶん、前に俺の言っていた理想の女の話と、スザクの実情が全く合致していないことを、言外に指摘しているんだろう。
それでも構わないことを伝えるべく、俺はドロシーにうなずきを返す。
俺も自分より力持ちの妹は、あんまり実在していて欲しくない。
虚を衝かれて呆けていた男たちも、これだけ時間が経てば、嫌でも理性を取り戻す。
俺のことを睨みつけた男が、スザクのほうに振り返って、脅すようにしてびしっと剣の刃先を向けていた。
「なに人前でいちゃついてんだ、この女ぁ!」
直後、躊躇なく男がスザクに対して剣を振り抜いた。
だが、その軌道は途中で、不自然な形のまま止まることになる。
スザクが小指の先で、男の刃を受け止めたためだった。
そのままスザクは小指を僅かに動かして、男の持っていた剣を半ばから切断していた。
「えっ、今どうやって折ったんですか?」
ドロシーの冷静な突っこみは、誰の耳にも届かない。
さっさと俺も、深く考えるのはやめていたからだ。
だって、スザクだよ? しょうがないよ。
まさしく、あっという間の出来事だった。
たぶん、あっという間という言葉は、スザクのために存在しているんだろう。今までは違ったかもしれないが、これから先は彼女の独占だ。
思わず、そう思ってしまうほどに、一瞬ですべてが片づいていた。
あまりに一方的で見事だったために、男たちの生死をまるで気にしていなかったが、俺はどうにか立ちあがると、連中の呼吸を順番に確認していく。
「殺さなかったのか……」
スザクという剣士は、味方殺しの噂が出るほどの怪物なのだ。
いくら俺が頼んだからといっても、凄惨な虐殺になるのではないかと、心の奥底では覚悟していた。
実際、次に言われたスザクの台詞は、あながち殺人鬼の評価が不適とは、断じられないものだった。
「さぁ、なんででしょう……。自分でもよく分かりません。久しぶりに、殺しの命令ではなく、人を生かせと言われたからなのかもしれません」
心なしか、俺の背中が雨で濡れている。
俺だけが思いきり殴られている結果なので、いまいち納得できないが、それでも勝ちは勝ちだ。全く戦った気はしないって? 悔しいけど、俺も同じ気持ちだよ。
「とりあえず、拘束しよう」
スザクがいれば、逃げられたところでモーマンタイな感じは否めないが、個人的にやりたいこともある。
俺の指示で、てきぱきとドロシーが動いていく。
おおかたのイメージどおり、こういう細かな作業をスザクは苦手としているので、俺は何も彼女にさせなかった。ほら、下手に頼むと、勢いあまって家とか平気で破壊しそうじゃん。
全員を動けなくしてから、俺は1人の男に狙いを定めると、拳を固めて思いきり振り抜いた。
ゴチン。
いい音が響く。
勘違いするな、別に俺に拷問の趣味はない。
こいつは最初、階段下にいたやつだ。
俺を殴ったやつともまた違う。
「な、なんでご主人様まで殴ったんですか?」
当然のようにドロシーが尋ねて来るが、俺には明確な理由があった。
俺は答えようとしたんだが、殴った手が痛すぎて、それどころじゃなかった。顔をくしゃくしゃに歪めながら、俺はもう一方の腕で右手を押さえつけた。
やべぇ、超痛ぇ。
俺はまともに喧嘩なんかしたことがない。正真正銘、クソ雑魚陰キャ童貞だ。
日本にいたときの高2はどうなんだって? ありゃ、俺が一方的にぼこられただけだわ。
しばらくすると、どうにか話せるぐらいに回復したので、俺はドロシーのことを見据えた。
「だって、こいつドロシーに怪我を負わせたやつだろう? 許されねぇって」
宿屋から逃げたときのことを、俺は忘れちゃいない。
真っ赤に染まったドロシーの足。
あのときの後ろ姿を、いったい俺がどんな気持ちで見ていたと思っているんだ。
たとえドロシーが、胸とは正反対のでかい懐で許したとしても、女を傷つけたやつには、男として制裁を加える義務がある。万国共通だ、例外はない。
俺が自信を持って応じれば、ドロシーがうっとりした表情――ではなく、呆れたような面持ちのまま、俺のことを見返していた。
「いえ、全然違いますけど?」
「「え?」」
予想外の返事に、俺とスザクの声は重なっていた。
「……マジで?」
「はい。そもそも本人だったら、私のほうが許していないですし。それから、ご主人様もあとで一発ぶん殴りますね。なんか、したほうがいい気がするので」
心中でドロシーの胸をいじったことが、ばれているんだろうか? あとで、ドロシーのスキルについても、今一度確認しておく必要がありそうだ。どうして読心術ができるんだろう。
それはともかく、俺は確認のために男に近づいた。
「えっと、すいません。一応聞くんですけど、うちのドロシーに怪我させてくれたのって、あなたですよね?」
「いや、違ぇよ」
「……そっか。なんか、ごめん」
気まずい空気に耐えられなくて、俺は謝罪すると同時に、別の男のそばに寄っていた。
「な、なんだよ!?」
焦ったように男が答える。俺からやつあたりをされるとでも思ったのかもしれない。
甘いな。
こういうときは女の子に甘えるのが一番だよ、知らんけど。
「ちょいと教えて欲しいことがあるんだ」
「そっちのメイドをやったやつか?」
「いや、そうじゃない。それはもういいよ、いじんなよ。俺が自爆しただけだよ。そうじゃなくてさ、シンプルにお前たちのアジトってどこなの?」
「はっ、馬鹿が! 誰がおめぇたちに教えるかよ。仲間を裏切るわけねぇだろう!」
「そりゃそうだよね……しょうがない。暴力に訴えましょうか」
最初の反応を見るに、この男のリアクションはやせ我慢に違いない。
中途半端な対応じゃ、売り言葉に買い言葉となるだけだろうが、少し手荒に扱えば、簡単に吐いてくれると俺は思った。
対する男の発言を聞く限りでは、俺の予想もあながち誤りじゃなさそうだった。
「そっちの剣士は人も殺せねぇ腑抜けだろう? おまけに、おめぇは玉無しじゃねぇか。こんなんで、どうやって暴力に訴えるって?」
そう言って、男が馬鹿にするように笑った。
「たしかに。俺がクソ雑魚なのは否定しないよ。いまだに手が超痛ぇし。でもさ、優しいのはあくまでもそっちのお姉さんでしょう? スザクじゃん。っていうわけで、ドロシー。悪いんだけどさ、こいつの腕を折っちゃってくれる?」
ドロシーは何も答えない。
対応に困らせてしまったかと思って、俺が振り返って、謝るように手を合わせれば、ようやくドロシーはこっちに近づいて来てくれた。
束の間、彼女は本当にやっていいのかという目をしていたが、まもなく無言のまま男の右腕をへし折った。
これでいい。
だが、そのまま流れるようにして、ドロシーが男の左腕も掴んだので、俺はびっくり仰天して慌てて止めざるをえなかった。
「ストップ、ストップ! ちょっと、何をしようとしているのよ!?」
「えっ? いや、『腕を折れ』といったのは、ご主人様では?」
「片方に決まっているでしょうが! なんで、ナチュラルに両方行こうとしちゃっているのさ!」
きょとんとした顔で、ドロシーが俺に小首を傾げる。
……こりゃあ、ダメだ。俺の周りには極端な暴力ガールしかいねぇ。
作戦変更。
直接聞き出すという方法は諦め、俺は男に急いで向きなおる。
「あのもう、アジトの場所とか聞かないから! 危ないから! お前の名前だけ言え、それで勘弁してやる」
「ニクソンだ、ニクソン! 早く、このメイドを俺から遠ざけてくれ」
悶絶するニクソン。
それに対してゴミを見る目を向けたドロシーが、渋々といった表情で彼から距離を取っていた。
その隙を縫うようにして、俺は手早く世界攻略指南を使う。
名前さえ分かれば、所属機関を知られるのは、タマーラ商会のジャスティンから学んでいたことだ。
こうして、俺はこいつらが何者なのかという情報を手にした。
チーム「オジロワシ」。
どうやら、ネモフィラ南部を拠点に活動している、小規模の盗賊らしい。この「チーム」という表現が、ギルドといったいどのように違うのか。これについては、いまひとつ判然としなかったのだが、たぶん公的に認められた集団じゃない、という意味なんだろう。有志の団体といえば、聞こえはいいかもしれないが、実際は愚連隊に近いはずだ。
「……お前ら頭いかれているぜ」
ニクソンが吐き捨てるように呟く。
ドロシー・スザクの乱暴女性陣はともかく、そこに俺まで含めるのは、ちょっと不服だった。これでも俺は、お前を守ろうとしたほうだろう?
男たちの拘束をより頑丈なものにし、クレバリアス家から逃げだせないことを確認すると、俺は満を持して屋敷の外に向かった。
ついて来たドロシーは、案の定、男の台詞の別部分に不服そうな表情を浮かべながら、俺に耳打ちしていた。
「どうして敵のアジトを聞き出さなかったんですか? 今なら、強引な手段だって取れたでしょうに」
……それが原因だよ。
本音を言えない俺は、適当に相づちを打って話を合わせていた。もちろん、喋ったことが間違いなわけじゃない。
「いや、もうやつらの正体は分かっているんだ。心配ないよ」
組織の中身を知りたい場合は、リーダーとなる親玉の詳細が開示されていない状態だと、世界攻略指南を使っても、得られる情報には限りがあるようだった。早い話が、本人に会って確かめろということなのだろう。ちょっと融通の利かないスキルにも思えるが、個人単位ならばプロフィールを覗き放題なのだから、文句は言えない。心の中を見ていると思うと、やっぱり身内には使いたくなくなるスキルだ。
それに、俺は直近で出会った人物の現在地を、いくらでも確認できる。
要するに、今後オジロワシのメンバーに出会えさえすれば、そいつを使って、俺たちをアジトにまで誘導することも可能ってわけ。
まだどこかに連中の残党がいるんじゃないかと思って、周囲を見回してみれば、都合よく物陰に潜んでいる男を発見する。
「スザク、あいつを捕まえて欲しい。……くれぐれも殺さないでね」
俺が指をさすだけで、彼女は捕縛対象を理解したらしい。
ノータイムでスザクは駆けだしていた。
当然、反射的に男はその場から逃走を試みたが、人間をやめているスザクのステータスに敵うはずもない。あえなく、地面に組み伏せられていた。
できるだけ威圧するため、俺は努めてゆっくりと男に近づいていった。もっとも、威圧感という意味では、隣にドロシーが控えているので、それだけでも問題なかったかもしれ――おっほん。なんでもないので、ドロシーさんは僕に短刀を向けないでください。
男の顔の前でヤンキー座りをして、俺は自分の顎に手をやった。
状況とは裏腹に、男の顔色に焦りや恐怖の色はない。
「お前もオジロワシのメンバーだろう?」
だが、俺がチームの名前を出した途端に、男は明らかにうろたえだした。
この機を逃すまいと、俺は力強く畳みかける。
「俺たち、ニクソンっていう男に用事があるんだけど、お前がそのニクソンで合っている? よし、殺すか!」
「待っ、待ってくれ! 確かに俺もオジロワシの一員だが、ニクソンじゃねぇ! 俺はヤマダ、人違いだ!」
耳なじみのある名前を聞かされ、俺の思考は一旦中断された。だって、俺も根が日本人だもん、フリーズするって。
「……今なんて?」
「だから、俺はヤマダだ!」
「ヤマダ……」
「そうだ、人違いなんだ!」
ふざけているのかと思ったが、どうやら世界攻略指南で確認してみると、ヤマダという名前で間違いないらしい。
名前が本物なら、道案内の役目を果たしてくれるだろう。念のために言うが、もちろんニクソンには用事なんかない。
俺がドロシーに目配せをすれば、彼女が気を利かせて嘘の補足をしてくれる。
「ご主人様、ニクソンという男性なら、先ほどスザクが切り捨てました」
「あれ、そうなの? じゃあ、もうヤマダ君でもいいや。必ず戻って、お前たちのリーダーに伝えろ。『俺たちはもう、お前の根城を突き止めている。今さら隠れたって無駄だ。絶対に報復してやるから、楽しみに待っていろ』ってな。……スザク、もう放していいよ」
俺とドロシーの意図に気がつけなかったようで、スザクはいまいちぴんと来ていない様子だったが、大人しく指示には従っていた。
スザクから解放されたヤマダが、一目散に道路を走っていく。
そんなヤマダの後ろ姿を眺めながら、俺は2人に向かって口を開いた。
「あそこまでしっかりと怯えてくれれば、すんなりとリーダーのもとに戻ってくれるっしょ」
「そこで私たちは、彼を尾行するんですね」
「そういうこと!」
ぴんと張った指先を、俺はドロシーに向けて恰好をつける。
対する彼女は、俺の人差し指を、明後日の方向に捻じ曲げた。
「痛って! なんで!?」
「さっき殴り忘れていたぶんです」
屋敷で胸をいじった件か。完全にもう忘れていたよ。
俺が指をくわえてぺろぺろしていれば、話を理解したスザクが飛び出しそうになっていた。
「では、私がヤマダを――」
「あぁ、いいっていいって。大丈夫だから、焦らずにゆっくりと行こうよ。ヤマダの通った道順は、一目瞭然なんだからさ」
世界攻略指南を見れば一発だ。
事情を知らないドロシーが俺を訝しんで来るので、俺は慌てて言葉を続けた。
「ちょっとした仕掛けをしておいたのさ。2人には使わないから、安心してよ」
尾行作戦は、別にヤマダじゃなくとも構わない。
だが、屋敷にいるニクソンたちを逃がすよりも、このほうが、尾行対象に余計なことを疑われずに済むはずだ。
数学ができなくたって、俺はそこまで馬鹿じゃないぜ? いや、馬鹿だけど。
コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。
次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ




