表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界⇔地球間で個人貿易してみた【コミカライズ】  作者: 肥前文俊
第七章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

350/385

第16話 モイーからの打診 下

 まだあるのか、というのが渡の正直な感想だった。

 マリエルとの大きな関係の変更を余儀なくされるかもしれない事態を前に、できれば一度じっくりと考える時間が欲しかった。


 とはいえ、モイーは多忙を極める人だし、こうして伝えてくるからには、それなりに重要なことなのは間違いない。

 となれば、ぐっと気を引き締めて、続きを聞かなければならない。


 渡はテーブルに手を伸ばし、ジュースを口に含む。

 先ほど美味しいと感じたジュースが、なんだか急に味気ないものに変わってしまった気がした。


「二つ目の話は、ハノーヴァーだけでなく東方を中心に傭兵を雇って調査、間諜の備えとすることだ」

「はぁ……。そりゃまたお金がかかりそうな話ですね」

「たしかに腕の良い傭兵団は金食い虫だ。正規兵を置き続けるのとどちらが高く付くかは考えものだな」


 渡は気の抜けた返事をした。

 話している内容は分かるが、それをわざわざ渡にする意図が分からない。


 安全対策は十全にするから、安心してマリエルの両親を貴族に戻せる、ということだろうか。


(主、傭兵同士が戦っても、国が関与しないって言い分が立つから)

(ああ、なるほどな。水面下でバチバチやりつつも、戦争にはしたくないわけだ)

(それに一部の傭兵は、正規兵よりも索敵や調査に向いてますわ)


 エアとクローシェに知識を補ってもらうことで、ようやく全容が見えてきた。

 ヘルメス王国はリボバーライン王国と表向きは戦いたくない。


 とはいえ、リボバーラインの勝手を許すつもりもない。

 特にハノーヴァーの古代遺跡の倉庫から武器を得ようとしていた動きは、国防上けっして看過できないだろう。


 そこで非正規兵である傭兵を放って、防諜を敷きつつ、侵入者があればこれを撃退する。


 ……で、なんでそれを俺に話す必要が?

 結局疑問はそこに行き着く。


「索敵や調査に秀で、かついざ接敵した際の戦闘力も優れている。黒狼族を雇おうと思っていてな。すると貴様の護衛を思い出したというわけだ」

「ああ、なるほど~……って、えええっ!?」

「どういう経緯で側においているのかは知らないが、顔つなぎをしてもらえないかと思ってな。難しければ、こちらからコンタクトは取るが、どうだ?」

「どうだ、と仰られても……。クローシェ?」

「かかかか、構いませんわよ!?」

「構わないそうです」


 クローシェが顔を青くして答えた。

 犬耳ならぬ狼耳がへにょんと力なく垂れて、ゆらゆらと規則正しく揺れていた尻尾もダラっと垂れしぼんだ。


 兄のクローデッドは上手く報告する、と言っていたため、一族全体には今のクローシェの状況はバレていないはずだ。


 だが、招いて直接会うとなれば、クローシェが奴隷堕ちしていることは、否応なくバレてしまうだろう。

 残念ながら、クローシェは嘘を暴くのは大の得意だが、自分の嘘を隠すのはものすごく苦手だ。


 一瞬で嘘を吐いています、と全身で表現してしまって、腹芸などできるものではない。

 秒速でバレてしまうだろうことは目に見えていた。


 奴隷堕ちした経緯を知れば、一部は自業自得だと理解を示してくれても、家族愛の強い一族ならば、余計な騒動を招きかねない。

 クローデッドも最初は認めなかったのだ。


 かといって、長らく離れている家族を避けたほうが良い、とも言えない。


 傭兵一家など、会える時に会わなければ、いつ死別が待っているか分からない。

 せっかく向こうからやって来るというのならば、親には会わせてあげたほうが良い。


 萎縮してしまったクローシェの姿を見て、モイーはどう思っただろうか。

 訝しげに片眉を上げると、再度念を押してきた。


「本当に大丈夫なんだな?」

「クローシェが問題ないと言っている以上、俺には断る理由はありません」

「……分かった。それでは連絡を頼む。団長の娘からの連絡なら、話を聞いてくれそうだ」

「恥ずかしながら、あまり傭兵団について知りません。話を聞かない、なんて事があるんですか?」

「名と力のある傭兵団は、特に貴族位を持つことも許されているぐらいには、諸侯に認められている。当然、こちらの言いなりに呼び寄せられるものではない」

「はあ……なるほど」

「彼らは力ある一つの組織であり、下手に関係を悪くすれば敵陣営につくことも考えられる。迂闊な接触は避けねければならない。その点、親族と伝手があるのは助かった」

「できる限りの説得をしてみます」

「頼んだ」


 東側が落ち着かなければ、コーヒー農園も上手くいかないし、最悪マリエルの両親が戦火に巻き込まれる。

 財務次卿であるモイーからの依頼であれば、金銭的にも大きな額が動くだろうし、黒狼族にとっても悪い依頼にはならないだろう。


 後は、渡とクローシェの関係をどうするべきか、だ。

 マリエルの両親の件と合わせて、一気に大きな問題が生まれて、渡は胃がキリキリと痛んだ。


「さて、相談事はこれで終わりだ」

「どちらも大きな問題ですが、近日中に進展を報告します」

「頼んだ。最後に、貴様に商人として仕事を頼みたい」

もし良ければ高評価をよろしくお願いいたします。


COMICユニコーン様にて、コミカライズが連載開始しました。

https://unicorn.comic-ryu.jp/145/


ぜひ読んでください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連載している『異世界⇔地球間で個人貿易してみた』のコミックの1巻が、発売されています。

ぜひ購入の応援をお願いいたします。


Amazonさん

https://amzn.to/4eKDDIk


Bookwalkerさん

https://bookwalker.jp/dea1fb3588-d1fe-426d-a3a8-5e3c138c8ff6/?acode=9RDuHNmw


71HEu6iI63L._SL1200_.jpg

― 新着の感想 ―
・マリエルの両親が領主に復帰すれば、  マリエルを両親に身受けさせ手放さなければならない ・クローシェに黒狼族への伝手を頼むと奴隷落ちの経緯がバレる。 つまり、奴隷たちを別の手段で渡のそばに居させな…
大丈夫? ポーション飲む?? ……胃痛に液体ポーションって言うのも違和感あるけど粉の薬とか異世界にないのかな
商売人のおまえに、って…まだあるんかい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ