表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界⇔地球間で個人貿易してみた【コミカライズ】  作者: 肥前文俊
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

228/385

第35話 教会の貧困の理由

 金貨一枚は、日本円にしてざっくりと一〇〇万円相当だ。

 有名な宗教団体への寄進としては、より大金を払うところもあるだろう。

 ありとあらゆる家財を売却して寄付させる献金問題も実際として起きている。


 だが、燭台に灯す蝋燭代や、修道服代まで切り詰めていたラスティにとっては、渡の払った金貨二枚はあまりにも大金だった。


 これがあるいは以前からの熱心な信者であれば、ラスティも心構えができていたかもしれない。

 だが渡は今日初めて訪れたばかりであり、熱心な信者というわけでもない。


 おまけに普段から参拝者も滅多にいない王都のゼイトラム教会にとっては、その分寄進も少額であり、珍しいものだった。

 渡の寄付に何らかの目的があるのではないか、と勘ぐってもおかしくはない。


 自分の体が求められているのではないか、と思うと、恥ずかしさにのぼせたようになり、ラスティの頭は激しく回転(からまわり)した。


 この人はわたくしめに最初からすごく好意的だった。

 なにやらじっとりとした目でおっぱいを見ていた気もする。

 もしやわたくしめの体目的だったのでは!?


 ありえる。すごくありえる。

 それに、あんなにも美人を大勢引き連れて、とても好色な人なのではないでしょうか。


 ああ、でもゼイトラム様の祝福を授かり、聖者プロガノケリス様の紹介できた方の要求を拒めば、この教会にどれだけの迷惑がかかるか……。


 それに一夜の対価に金貨二枚は間違いなく破格。

 これで幼いあの子達の食事を豪勢にしてあげられるなら……。

 ああ、でもこの身をお金に換えるなんて……。


「いけません、いけませんわ……」

「ラスティさん? ちょっと話を聞いてください」

「こんな、こんな大金をいただいてしまったら……わたくしめには断れません……」

「い、いいんですか? 本当に……?」

「は……はい……」


 地球の歴史を紐解けば、宗教はどの国でも裕福であることが多い。

 これにはいくつか『構造的な理由』がある。


 一つ目は、貴族などと同じく領地を持っていることが多かったということ。

 徴税権や裁判権を持ち、その地の領主としての一面を持っていた。

 おまけに寄付や奉仕活動といった、金銭的、労力的な収入も得られた。


 また、現代でも続く特権として、税金の支払いが免除されていることも多い。

 さらには酒や油などの専売特権を持っているケースも見られ、非常に種々様々な収入の柱が存在していた。


 地球でも今日(こんにち)まで残る有名なリキュール、シャルトリューズやベネディクトをはじめ、日本でも春日大社や僧坊酒と呼ばれる酒蔵の歴史が数多く存在している。


 とはいえ、これは力のある教会などの話だ。

 地方の場合や女性修道院などでは、売れるものがないために春を売る場所もあったという。


 王都に存在するゼイトラム教は、総本山とは違い領地を持たない。

 本来王都のような人口の多い土地では、裕福な支援者や多くの信者で徴税分を補うことができるはずだった。


 だがゼイトラム教は、他でもないゼイトラム神がゲートの利用者を激しく制限したことで、少しずつ時をかけて信者が減ってしまっていたために、収入の柱を失ってしまっていた。

 後は内職をするか、托鉢修道士として寄付を募って練り歩くか、という状況だった。


 なにやら悲痛な覚悟を決めて体を掻き抱くラスティには、薄幸の美女とでも呼ぶべき、うらぶれた女の放つ独特な色香に満ちていた。

 渡がついつばを飲み込んだのも、仕方がなかったことだろう。


「ラスティさん、どうか落ち着いてください」

「ひゃ、ひゃい!? にゃ、にゃんでしょうか!?」

「ン゛!? シシ……めちゃくちゃ噛んでる」

「はうっ」

「こらエア、失礼だろう」

「ア、アタシだって我慢しようと思ったもん」

「ラスティさん、こちらは俺からの篤志のつもりです。対価は求めておりません。少しでも教会の運営に充ててください。俺はゼイトラム神のおかげで、とても幸運に恵まれました。今の自分の成功があるのも、そのきっかけもゲートを使わせてもらえたおかげです。本当に感謝しているんです」

「なんとありがたい申し出でしょうか……。神もきっとその気持ちを歓ばれることでしょう。それなのにわたくしめは、なんとはしたない態度を。失礼いたしました」


 ラスティが恥ずかしそうに顔を伏せた。

 感情を持て余しているのか、手をイジイジとさせている。

 可愛い人だな。


 あるいは強引に話を持ち込めば、ラスティが受け入れる可能性はあったのかもしれない。 

 が、渡にはそのつもりはなかった。


 今更自分の欲に対して潔癖になったわけではないが、最初から権利のうちに入っていた奴隷に手を出すのと、またわけが違うように感じる。

 それに何よりも、万が一でもゼイトラム神の機嫌を損ねる可能性は排除したかった。


 せっかく声こそ聞こえないが、特別な空間に出入りを許され、おまけに特別な鍵を貰ったのだ。

 残念でなかったというと嘘になるが、良心と打算の両方で、渡にはそのつもりが無かった。


「できれば、さきほど伺っていた鍵の使い方について、詳しく教えてもらえませんか?」

「分かりました、司教様にも報告し、秘文書を用意しておきます。ただし、こちらはゼイトラム神様の教えの中でも、秘中の秘です。ワタル様お一人での閲覧をお願いします。また写本なども許されません」

「……分かりました」


 渡は異世界の文字は読めるが、書けない。

 これはマリエルたちが日本語を前にしたときも同じだ。

 秘文書の内容をどうやって記憶しておけば良いか、渡は考える必要ができた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連載している『異世界⇔地球間で個人貿易してみた』のコミックの1巻が、発売されています。

ぜひ購入の応援をお願いいたします。


Amazonさん

https://amzn.to/4eKDDIk


Bookwalkerさん

https://bookwalker.jp/dea1fb3588-d1fe-426d-a3a8-5e3c138c8ff6/?acode=9RDuHNmw


71HEu6iI63L._SL1200_.jpg

― 新着の感想 ―
[一言] 危なく薄い本が分厚くなるところだった……これ教会の子供視点だとクソ怪しいチャラ男なのでは??w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ