表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/182

第6話 海斗が世話をする人とは

 清二からのお願いを受けて約一週間後の金曜日。詳細を話す日という事で、海斗は喫茶店へと来ていた。


「わざわざ時間を取ってもらってすまないね」

「大丈夫ですよ。いつも金曜日は勉強して寝るだけですから」


 自ら望んだとはいえ、普段はバイトと勉強に明け暮れているのだ。

 バイトが無い時くらいは、だらけたりたっぷり寝たい。

 学生らしくない生活に清二が苦笑を零すが、特に何か言う事はなかった。


「それじゃあここから移動するよ」

「了解です」


 海斗を喫茶店に呼び出したのは、単に集合する為だったらしい。

 清二の後をついてゆっくりと歩く。

 そもそも喫茶店が住宅街にあるからか、それほど時間を掛ける事なく目的地に着いた。

 目の前に現れた、いかにも高級そうなマンションに頬が引きる。


「ここ、ですか?」

「そうだよ。綺麗な所だろう?」

「確かにそうですけど、こんな場所に住めるならお金には困ってないでしょう。ハウスキーパー、でしたっけ? それを雇えばいいのでは?」

「それもあの子の為にならないから、頼めるのは海斗くんだけだったんだよ」

「……まあ、そう言うなら」


 ハウスキーパーよりも家事等が得意とは言えないが、それでも構わないというなら海斗は何も言えない。

 釈然としない思いを抱えながら清二とエントランスに向かう。

 当然ではあるが無断でマンションへ上がる事は出来ず、どうやら鍵が必要らしい。

 もしくは住人を呼び出して内側から開けてもらうしかないものの、普段からお世話しに来ている清二なら問題ないだろう。

 そう思ったのだが、彼が呼び出し用のモニターの前で立ち止まった。


「……海斗くんには申し訳ないけど、実はちょっと問題があってね」

「何となく予想出来ますが、もしかして揉めましたか?」

「その通りだよ。『そんなもの必要ない』って言われてしまってね。はぁ……」


 苦々しい表情からすると、相当説得したのだろう。

 けれど結局同意は得られず、強引に海斗と会わせようとしているらしい。

 普段は穏やかで理路整然としているのに、この件に関して清二は妙に強引な気がする。

 誰かにお世話されなければならない『あの子』も悪いとは思うが、とんでもない提案をした清二も悪い。

 とはいえこの件に一応同意した海斗にあれこれ言う資格はなく、眉を下げて清二を見つめた。


「それで、取り敢えず呼び出して様子見ですか?」

「だね。最初から部屋に行くと間違いなく怒られると思うから、まずはここからだ」


 深呼吸をした清二がモニター横のテンキーを押し、目的の人を呼び出す。

 数コールの後に真っ黒なモニターから聞こえて来たのは、『何?』という不機嫌さも隠そうとしない女性の声だった。


(女の子とは思わなかったなぁ……)


 あまりにも予想外な相手にひっそりと溜息をつく。

 清二がお世話しなければならない上に『あの子』と言っていたので、海斗の年下か少なくとも同年代くらいだろうと思っていた。

 そして男子高校生がお世話するのだから、当然相手も男だと判断していたのだ。

 それがまさか女性だという事で驚いたし、「そんなもの必要ない」と言われるのも納得出来る。

 これは流石に駄目だろうと思ったのだが、清二はモニター越しに必死に懇願していた。


「僕はこれから忙しくなって様子を見れなくなるから、そこを何とか頼むよ」

『そんな事言われても嫌なものは嫌。そもそも一週間に一度なんて、頻繁ひんぱんに来る必要ないって言ってる』

「でも、それくらいの頻度で来ないと、部屋が散らかりっぱなしになるだろう? ご飯もまともなものを食べてないし」

『部屋が散らかっても暮らせない訳じゃないし、一ヶ月くらい大丈夫。それに、私が何を食べようともいいはず』

「それは、そうだけど……」


 どうやら清二が劣勢らしく、言葉に詰まって顔を俯けている。

 とはいえ今の話を聞く限り、一週間おきに世話をしに来るのは清二が勝手にしている事らしいので、モニター越しの彼女の発言は至極正しい。

 汚部屋になっているようだが、自分の家くらい誰だって好き勝手にしたいだろう。

 

(というか、どこかで聞いた事のある声だな)


 モニター越しなのでよく分からないが、平坦な声がどうにも引っ掛かる。

 頭にとある可能性が浮かんだものの、まず有り得ないと一蹴した。

 思考を切り替えて清二の様子を窺うと、悔しさと申し訳なさを混ぜ込んだ表情をしている。


「でも、僕は博之ひろゆきくんと桃花ももかさんに君の事を頼まれたんだ。それは、君だって承諾しただろう?」

『…………だからって、見ず知らずの他人にお世話される義理はない』


 どうやら世話をする件に関しては彼女の知り合い――名前からして親だろうか――に頼まれていたらしい。

 そうなると清二のお世話は納得出来るが、流石に海斗に代わる事に関しては頷けないだろう。

 このままでは話が平行線だと判断し、悪いとは思いつつも口を挟む。


「清二さん、止めましょう。会った事のない男になんて、お世話されたくないに決まってます」

「いや、だが――うん、海斗くんの言う通りだね」

『…………ぇ?』


 やはり清二とて無茶苦茶な事をしている自覚はあったのだろう。

 完全に諦めたつもりはないようだが、それでも引いてくれた。

 モニター越しに驚いたような声が聞こえたが、清二があっさり引くとは思わなかったのかもしれない。


「無理を言って悪かったね。これからについてはもう一度時間を取って話し合いたい。それで――」

『待って。私は清二さんの店のバイトが来るとしか聞いていなかった』

「それは会った時に正式に自己紹介しようかと思ってたんだよ」

『じゃあ今すぐに名前を教えて――ううん、いい』


 今まで頑なに拒否していたのなら、誰が来るとしてもどうでも良かったはずだ。

 なのに、モニター越しの彼女は海斗の名前を知ろうとしている。

 話の流れが変わった事に清二が目を瞬かせているが、海斗には気にしている余裕などない。先程一蹴した可能性が再浮上しているのだから。

 どくどくと心臓が早鐘のように鼓動しながらも、海斗はジッと彼女の次の言葉を待つ。


『天音、なの?』

「……こんにちは。まさか貴女だとは思わなかったですよ。西園寺先輩」


 海斗の名前を知る中で、淡々と話すような人は一人しかいない。

 答え合わせの為にモニター越しの人物の名前を口にすれば、息を呑む気配がした。


『…………上がって』


 ガチャリとエントランスの扉のロックが外れ、海斗と清二を中へと誘う。

 元々真っ黒だったモニターからは、涼やかで抑揚のない声が聞こえなくなっていた。

 あっさりと鍵が開いた事で、信じられないという風な清二の顔が海斗へ向けられる。


「もしかして、凪ちゃんと知り合いだったのかい?」

「まあ、知り合いと言えば知り合いですね。部屋に上がれるとは思わなかったですけど」


 図書室で顔を合わせる間柄は、ギリギリ知り合いと言っても良いだろう。部屋に上がれる程の信頼を得ているとは思わなかったが。

 世話するのが決まった訳ではないものの、相手が凪なら海斗もやりやすい。

 弱音を吐くつもりはなかったが、世話を焼く相手があまりにも我儘だったらどうしようかと不安だったのだから。


「何というか、凄い巡り合わせだね。というか、凪ちゃんに知り合いが居た事がびっくりだよ」

「全面的に同意です」


 友人がほぼ居ない海斗と他人を拒絶する凪。

 そんな二人が清二を通してプライベートでも知り合うなど、誰も予想出来ない。

 肩を竦めてこの邂逅かいこうに呆れつつも、何とかなるかもしれないと思う海斗だった。

更新が遅くなってすみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おっと、思いの外図書室での邂逅は好感度高かった?? これには清二さんもニッコリですな!
[良い点] 連れて行かれた先はなんと、いかにもな高級マンション。まあ、まずは「人を雇えばいいのでは?」と思ってしまう。そしてそれが良くないと言うのなら、かなりの問題児なのではと考えてしまうな。 そし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ