表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/58

中間管理職としての勇者


 前回ご紹介した作品を読み進めています。


信者ゼロの女神サマと始める異世界攻略(大崎 アイル)

https://ncode.syosetu.com/n1217et/



 この作品は「最弱なんだけどとんがった一部の能力を使って勝ったり人を勝たせたりする」作品でもありますが、ファンタジーの皮をかぶったラブコメでもあります。それって、なんの皮もかぶってないス〇イヤーズではないのかとも思いますがそれはともかく。そこは組織でも戦術でもないのでスルーします。


 信者ゼロの女神サマであるノアを主人公高月マコトは頼ることにします。ところがこの主人公、持っているスキルの関係で、魅了の類を一切受け付けません。ノアも、現在の支配的な神族たちも、マコトに何かを強制することができません。殺すのは不可能ではありませんが、対立する神族との関係で、現世への直接介入は控えねばなりません。マコトの行動原理はまさに侠客的で、誰かを守りたいと思うと自己犠牲をいといませんから、神々の手が届きにくい問題をしばしば解決できます。そこで交渉したり説得したり、気に入られたり嫌われたりという関係が生まれます。


 これって中間管理職ですよね。どっちかというと理想的な。民間企業でも完全に無礼講な会議ってあんまりないんじゃないですかね。あるとしたら、無礼を働く側が人間関係的なコストを払うことになります。私の叔父が1990年代まで地方銀行に勤めていましたが、「あんまり正論ばかり吐く奴は業務監査とかの仕事に回され(て出世街道を外れ)るんだ」と言ってましたね。まあ大魔王復活をめぐる事件が相次ぐ中での駆け引きですから、王朝が興るときの有力者間の交渉みたいなもので、その場では何でもアリだけど後でやっぱり粛清とか暗殺とかありそうですよね。それはともかく。


 異世界物は全般に、「政治支配なんて面倒なだけだからパス」という主人公が多数派で、内政を握るなら圧倒的な生産系能力を発揮して配分のギスギスを表に出さないものが多いと思います(このエッセイでご紹介した作品には、それに当てはまらないものも多いのですが)。明確な上位者(たち)を持つだけでなく、自分の周囲を守るために絶え間なくそれらと交渉をして、自分の達成結果もその関係にフィードバックされていく作品は、いまちょっと手薄になっているところではないかと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ