表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/129

第62話 エキサイトしすぎました

あっという間に書き上がりました。聡のセリフがずば抜けて多いので、誤字が無いか心配です。

夢中になるあまり、口調がどんどん乱雑になっていくが、気付かずに続けていく聡。


「学の無い一般市民が、疑わしいから罰するってのは、本来なら駄目だけど、まぁこの際は置いておくとして、問題は権力を持つ奴らが、この『疑わしきは罰せよ』の精神でその力を振るったらどうだ?普通の人では抗えない、理不尽な仕打ちを人々が受ける事になる。理解出来るか?」


「は、はい…。」


コクコクと頷くディルク。話の内容は理解しているが、聡の変わりように着いていけてないようだ。

だが聡は続ける。


「力を持つ者は、己の主観のみでは容疑者を罰さず、時間をかけて調査し、裏付けを取り、その罪が確定するまでは、捕らえておく必要はあるとしても、容疑者を普通の人間と同程度の扱いをしなくてはならない。多くの市民から賛同を得て、それらの代表となる権力者には、その力を理不尽な暴力にするのでは無く、人々に安寧を与え、正義を成す為だけに振るう義務がある。それが多くの人々から望まれる、権力者の在り方だ。」


「…。」


ディルクは呆然と話を聞くだけになっている。

聡は、ストレス発散出来れば良いので、言いたい事を最後まで言わせてもらう事にする。


「その点、ディルク自身は失格だ。それに、お前の部下も同様だな。アイツら、俺を斬りたくてしょうがないって顔をしてたぞ?てめぇら自身の自由意志で、与えられた権限を振るうなっつうの。…何度暴れてやろうかと思った事か。正直、無抵抗だったのは俺の厚意だ。呆れてたってものあるが、確かに俺はローブ姿で怪しいかったかもしれない。だからこそ、事を荒立てないように大人しくしてやってたんだ。」


「…さ、サトシ殿。」


顔を青くしながら、コルネリウスが声をかけてくる。

聡の実力で暴れられたら…と想像してしまったのだろう。


「あ、今は暴れる気は毛頭無いのでご安心下さい。」


「そ、そうですか…。」


コルネリウスは浮かしかけた腰を降ろし、ほっと一息つく。


「…コホン。ちょっと口調が荒くなりましたね。失礼しました。まぁ、さっきのは本音ですが。つまりは、『疑わしきは罰せず』を徹底してほしいという事です。疑わしい奴を、勝手に決め付けて叩いて良いのは、年端もいかない子供までで、大人や力を持つ者は、それを正す存在じゃなきゃいけないと、私は考えます。」


「はい…。」


聡の言葉にディルクは、しょんぼりと頷く。何も言い返せないのだろう。


「それと、今回は私だったから良かったものの、私と同じ状況で、身分の高い方が同じような目にあっていたら、今頃ディルクさんの首は、物理的に飛んでましたし、コルネリウス様も、何らかのペナルティを課されていたかもしれません。ただの市民だったしても、市民からの印象は最悪になりますし。」


「確かにそうですね。私が市民だったとして、ディルクに不満を覚えるのは確実ですね。」


コルネリウスは頷いて言う。


「そしてその不満は、やがてはこの街を治める、コルネリウス様への不信へと繋がるわけだな。」


続いてルドガーも口を開く。いつの間にか、ディルクへの教育タイムになってしまったが、構わず聡は続ける。


「そうですね。で、ここからが次のお願い何ですが、ディルクさん、私を取り押さえた方々は、規律もしくはコルネリウス様の裁量で、相応の罰を与えていただきたいと思います。」


無抵抗の容疑者に、暴力を振るったことを罰する規律があれば良いが、この街の事にはあまり詳しくないので、コルネリウスにも協力を仰ぐ。


「…お願いですか。分かりました。娘の恩人たるサトシ殿のお願いですので、そのようにさせていただきます。」


コルネリウス自らが規律等を用いて罰する事により、今後の再発を防いでほしいという、聡のささやかな願いから、『お願い』という形をとって、ディルク達の処遇を決めてもらう事にしたのだ。


「ありがとうございます。後は、ニコラ様の元気なお姿が拝見出来れば、それで満足ですので、私はこれにて失礼致します。」


「はい、分かりました。サトシ殿が宿泊されてるのは、安らぎ亭でしたな?でしたら、娘の体調が戻り次第、遣いをやりますので、ご都合の良い時にこの屋敷に来ていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」


「それで大丈夫です。それでは、失礼致します。」


「娘を助けて下さいまして、本当に、ありがとうございました。」


席を立って部屋の外に出ようとする聡に、深々とお辞儀しながらお礼を言うコルネリウス。其の姿は、最初の時よりも父親らしい様子だった。


そんな風にお礼を言われて、少し気恥ずかしくなった聡は、照れ笑いをしながら一礼して、退出するのだった。


聡が退出したあと、一同は緊張感を緩めながら、語り合う。


「サトシはよく分からん奴だな。」


ルドルフは呟きながら思う。確かに気の良い奴だが、どれが本当の彼の姿なのだろうと。


「そうですね。理路整然と言葉を並べたかと思えば、次の瞬間には獰猛な笑みでディルクを問い詰めてましたし。」


思い起こし、少し冷や汗が出てくるコルネリウス。あの笑みは、まるで戦闘狂のものであった。一見優男な聡の顔が、ルドガー、ルドルフ兄弟よりも恐ろしく見えたのだ。


「普段の態度は、本性を隠す為の演技という事なのか?」


更に見えなくなった聡の実態に、ルドガーは頭を悩ませる。今のご時世、冒険者ギルドにとって、いや、人類にとって強者は、喉から手が出る程に渇望されている。その強者である聡を味方に付けられたのなら、どれ程心強いだろうか。


うんうんと頭を悩ませる彼らは、暫くの間気が付く事が出来なかった。話し合いをすると決めていたのに、エーリカの姿が消えていた事に。

消えたエーリカさん。彼女は何処に…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ