表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/129

第109話 帰還です

2日もサボってしまいました。すみません。

「さ、サトシ?お前は何を引き摺ってるんだ?」


のんびりとマリウスの待つ屋敷に戻った聡に、マリウスが戸惑いながら問う。


「ん?あ、これ(・・)ですか?コイツは、『鏖殺』の成れの果てです。殺してないだけ、まだ慈悲深いでしょう。」


ボロ雑巾のようになってしまっている『鏖殺』に視線を向けながら、聡は冷たく言い放つ。まだ戦闘モードからの切り替えが、上手くいってないのだろうか。


「大丈夫なのか?…二重の意味で。」


『鏖殺』の容態と、暴れて魔法を使ったりしないかという事を心配するマリウス。


「はい、問題ありません。止血とかはしましたし、最低限、命は繋いでます。あ、魔法に関しては、二度と使えないようにしたので、御安心下さい。今なら、その辺の子供が相手しても、数秒でケリが着くレベルまで、弱体化してます。」


「そ、そうか。それなら良いんだが。にしても、あの『鏖殺』がこうも簡単に仕留められてくるとは…。」


改めて『鏖殺』に目を向けるマリウス。実際に戦った者は皆殺しにされ、目撃者は皆無だった『鏖殺』を、化け物のように感じていたが、こうして目の前にすると、特に危険な感じを受けないのだ。


「ただ相性が良かっただけですよ。もっと特殊な固有魔法とかだったら、こうは上手く行きません。」


幸いな事に、マリウスの目に怯えは感じられないが、どこか呆れのようなものを感じる。


今回は『鏖殺』の魔法が面白かったのと、実験が楽しかったので、少し遊び過ぎてしまったのだが、ちょいとやり過ぎたかなと思い直す。


「とまぁそういう訳で、安心してお過ごしください。危機は去りました。」


「サトシ。ありがとう。お陰で助かった。」


「…当然の事をしたまでです。次は、ゆっくりとお伺いしますので、その際はよろしくお願いします。」


お礼を急に言われて、聡は一瞬だけ動きを止める。


「おう、勿論だ。そういえば、イルマとエマにが会いたがってたから、顔を出してやってくれないか?2人とも一緒に、リビングに居るはずだ。」


「はい、分かりました。コイツを少し、預かっていただけますか?」


「任せてくれ。…流石にこの光景は見せられんからな。」


マリウスは『鏖殺』に目をやりながら言う。こんな状態の人間を、聡も見せるつもりは無いので、正直に頷く。

こうして、イルマとエマの2人に歓迎された聡は、2時間ほど滞在してから、ベルクフリートに帰還するのであった。

その間、ずっと床に転がされていた、可哀想な人が居たとか…。

_____________________________________________


「う〜ん!漸く帰って来た〜!」


聡は、『鏖殺』を引き摺りながら、意気揚々とベルクフリートの門を目指して歩いて行く。遠目からは、運の良い事に、ヴィリーが立っているのが見えた。これなら状況説明はしやすいし、何より犯罪者扱いされなくて済むだろう。


「ヴィリーさん、お疲れ様です。」


にこやかに挨拶する。すると、ヴィリーは何故か頬を引き攣らせながら、『鏖殺』を指差して聞いてくる。


「は、はぁ。あの…。そちらのボロボロな方は一体?」


「ヴィリーさんならご存知かと思いますが、自分が今日、依頼を受けてひっ捕らえて来た、お尋ね者です。出来れば素早くルドガーさんに報告を上げたいのですが、通していただけますか?」


「で、では、そちらがあの…。」


途端にヴィリーの『鏖殺』を見る目が厳しくなる。この10年間好き勝手暴れてきた、災害にも等しい存在なのだから、それも仕方が無いだろう。若しかしたら、知り合いも被害にあってるのかもしれない。

しかし、そんな事を聡は知る由もないので、何とも言えない。


「…あ、えっと、何人か兵をつけますが、大丈夫ですか?」


何とも言えない表情で、ヴィリーを見ていた聡に気付き、慌てて何かを誤魔化すかのように、口早に言ってくる。


「はい、お願いします。このまま引き摺ってくのも、注目を浴びそうなので。」


聡は頬を掻きながら言う。またあの地下牢にぶち込まれるのはゴメンである。


「サトシ様に着いて行ってもらえるか?」


「「「了解しました。」」」


その場に居た3人の兵に声をかけるヴィリー。どうやら彼らを付けてくれるらしい。これなら安心である。


「あ、ではコレをお願いします。」


すっかり雑に扱われている『鏖殺』は、意識が無いまま引き渡される。3人で抱えてるので、聡が引き摺るよりもマシだろう。


『鏖殺』を引き渡した聡は、ギルドに向かって行く。その後ろをヴィリーの部下達が『鏖殺』を抱えてるので、結構周りから視線を向けられてる様な気がするが、表情を変えずに歩く。


人に注目されたりする事が苦手な聡にとって、これは苦行であるが、ギルドに到着すれば、後はもう終わりなので、最後のひと踏ん張りで耐える。


こうして聡は、『鏖殺』を捕らえた事を報告する為、ギルドに向かうのであった。

『鏖殺』編は終了です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ