表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/129

第104話 鏖殺(3)

最後の方は、別視点でとある人物が大暴れします。ご注意下さい。

「それじゃあ、サトシの条件を聞こう。何でも言ってくれ。」


ルドガーは呼び戻されてから、直ぐに本題を切り出す。少し時間をとられてしまったが、今こうしている瞬間に、『鏖殺』がこの街で暴れ出さないとも限らないのだ。急ぐに越したことはない。


「はい、では遠慮なく言わせていただきます。まず1つ目に、この件を片付けた暁には、フラウの冒険者カードの発行をお願いします。」


「さ、サトシ様?身体を張るのはサトシ様なのですから、もっとこう、自分の利益になるような条件にした方が良いのではないですか?」


「いやいや。十分に利益になるって。フラウが冒険者になれば、単独行動とかも頼みやすいだろ?それに、依頼を受けて、お金を稼いでもらう事も出来る。」


実際には聡にとって金は必要は無いものだが、フラウが独立するにあたって、当面の資金くらいは今の内に用意しておきたい。それも出来る限り、自身の力のみによって。

捉えようによっては、ただのヒモ男みたいな発言なので、あちこちから蹴りが入りそうだが。

だがこの場に、そんな風に勘違いする者は居ないが、その本心までも把握出来る者もまた居ない。


「…そうですね。分かりました。」


「…うん。という事で、どうでしょうか?」


「あぁ、構わないだろう。」


この条件は、フラウが問題を起こして正体が露呈すれば、ルドガーの首が物理的に飛びかねないが、聡にも命をかけてもらってるので、致し方ないとルドガーはあっさりと認める。


「ありがとうございます。では2つ目に、俺がどのようにして『鏖殺』を倒したのか、詮索しないで頂きたいです。」


「分かった。だがこれは、条件にしなくても、普通に頼まれれば了承したが?」


「いえ、条件で大丈夫です。で、最後なんですけど…。」


ここで、聡は一旦言葉を切って、エーリカとフラウに視線をやる?


「…嫌な予感がするわね?」


「同感です。」


視線を受け、エーリカが聡の腕にしがみついている腕に、更に力を込めながら言うと、フラウも同様に腕に力を込めながら、コクコクと頷く。


「…3つ目は、俺が単体で探索し、討伐の際も誰も連れて行かないという条件を、のんで頂きたいです。」


「「サトシ (様)!?」」


幾ら化け物じみたステータスだろうと、まさか1人で対峙するとは、思ってもいなかった2人は、驚愕のあまり声を荒らげてしまう。


「いやだって、他の人を守りきる自信無いし。それにもし戦闘が長引くと、ちょっと人には見せたくない感じになるしね。」


「…見せたくない感じ、というのは?」


妙な物言いの聡に、ルドガーが質問する。戦闘が長引くと、一体どうなると言うのだろうか?


「えっと、まぁ内緒で良いですかね?少々恥ずかしいので。」


「…気にはなるが、まぁ良いだろう。その条件をのませてもらう。というか、こんな事だけで良いのか?もう少し、こう…。」


「お金を請求した方が良いですかね?」


あっさりと条件を認められるが、聡が全然得になるような要求をしてこないので、逆にルドガーが心配になって、聞いてくる始末である。


「なら、その辺の事は、ルドガーさんに一任します。どんな額でも、文句は言いませんので、よろしくお願いします。」


「おいおい。責任重大じゃないか。よし分かった!コルネリウス様と相談して、サトシが満足いくような金額を用意しよう!」


「そこまで気合いを入れて頂かなくても…。」


あと数百年は余裕もって生活出来そうな金額を持っている聡は、そこまで貰うつもり無かったので、やる気を漲らせているルドガーに、苦笑いする。


「サトシ。正直あれを見ても、1人で行くというのには抵抗あるけど、誰かが着いて行っても足でまといになるだけよね?」


「まぁ、言っちゃなんだけど、正直そうだね。逆に守る手間が増えるだけかな?」


「サトシ様。という事は、私もこの街に残るという事でしょうか?」


「そうだね。ルドガーさん、フラウをお願い出来ますか?」


「分かった。サトシが留守の間は、エーリカに付いてもらいたいのだか、頼めるか?」


「はい、分かりました。私が責任をもって、フラウさんの傍に居ます。」


「エーリカなら安心だな。頼んだよ。」


「よろしくお願いします。」


人族の街に、フラウを1人で放っておく事はできないが、ギルドに、それも知らない仲じゃないエーリカに見てもらえるなら、聡も安心してクエストに専念できるというものだ。


「うん、任せて!」


こうして聡は、『鏖殺』の討伐を目的に、行動を開始するのだった。

_____________________________________________


〜ベルクフリート近郊の村〜


聡が依頼を受けた頃の事である。

休憩を挟み、再び農作業をしようと、村の男衆が畑に向かおうとした時、妙な奴が門の前に居るのが目に入った。


「おいあんた。うちの村に、何か用か?」


その妙な奴は若々しい男で、一見するとただの優男なのだが、昼間だと言うのに黒のタキシードを着ていて、その上から灰色のフードを被っているという、いかにも怪しい風貌だった。その為、男衆の中でも比較的ガタイの良い者が声をかける。


すると、タキシードの優男は、冷酷な声色で、とんでもない事を聞いてくる。


「少し聞きたい事があるんだが、この辺りで魔王(・・)を見なかったか?」


「は?魔王?あんた何を言っているんだ?そんなの、見ていないに決まってるじゃないか。頭がおかしいのか?」


応対している村人は、訝しげに優男を見る。

周りにいる者たちも、少し警戒しながら見ている。


「はぁ?俺の頭がおかしいのかだと?俺はマトモだぞ?お前こそ、脳ミソはあるのか?」


「あ?喧嘩売ってるのか?」


「疑問を口にしただけなのだが?まぁ、確認(・・)してみるか。【ディスアピアー】。」


「な!?コイツ、魔法を…。」


頭がおかしいと言われて、機嫌を悪くしたのか、眉を顰めながらムッとしたように暴言を吐く優男。

それに噛み付いた男は、目の前の優男が何かしらの魔法を行使したのを感じ、慌てて飛び退こうとしたが、そのまま力無く地面に倒れ伏す。


「お、おい、どうした?おい?」


それを不審に思った他の男達が駆け寄り、倒れた男を揺らすと、何と頭部に大きな穴が空いており、しかも中にはあるべき筈の脳が無く、空っぽだった。


「う、うわぁ!?し、死んでるぞ!」


「な、何だと!?」


「この野郎!よくもユルゲンを!」


死んだ男はユルゲンというらしい。優男を取り囲む者たちの視線に、重い殺意が乗せられる。


「あぁ、あぁ、あぁ!うるせぇなぁ!羽虫共が、騒ぐんじゃねぇぞ!」


ブワッと優男から魔力が放出される。


『!?』


魔力に威圧され、身動きが取れなくなる村人達。


「目障りだし、消したって問題は無いよなぁ?そうだ。そうと決まれば、皆殺しだ!フハハハハハハ!!」


それは一方的な蹂躙劇であった。いや、蹂躙というのも生温いだろう。何せ、村人達は何を言う暇も無く、ただ消失させられるだ。それも建物ごと。

目に付く物を、片っ端から消し去る。この単純作業(・・・・)は、10分もかからずに、村の消失という結果を残して、終了するのだった。

『鏖殺』さんが久々の登場です。頭がおかしいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ