表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/38

5、池橋の外来 2017年4月22日 11時

池橋は午前診最後の患者を呼び込んだ。


「ずいぶん久しぶりだね」

「・・・」


池橋は患者に渡された喘息日記を見る。


「診察来ないで、調子よかったの?調子いいのは薬でコントロールしてるからだよっていつも言ってるよね。どうして微妙に調子悪くなってから来るかな」


池橋は患者に迫るようにまくしたてる。するとずっと黙っていた患者は耐えられなくなって少々息切れしながら口を開く。


「うるさいな。忙しかったの!」

「不良患者の言い分だな。」

「むむむむ・・」

「楓ちゃん、吸入と点滴用意して」

「はーい。・・って、患者さんの前では鈴原でお願いします」

 楓ちゃんこと鈴原楓は呼吸器内科の看護師で池橋の相棒みたいな人だ。


「点滴したら時間かかるじゃん・・いいよ」

「いいかどうかはりっちゃんじゃなくて俺が決めるの。逆に、点滴してる間ぐらい大人しくしときなさい」


 池橋と凛久が言い争っているところに鈴原が現れて凛久を手招く。


「りっちゃん。準備出来たよ。こっちおいで!」

「・・・む」

「しばらくしたら様子見に行くから」

「来なくていいよ!」


凛久は池橋を睨みながらも素直に楓の元へ。池橋はそんな凛久を涼しい笑顔で見送り看護助手に声をかけた。


「川原さん。ありがとね。午後は大丈夫だから病棟戻ってもらって良いよ」


 池橋に声をかけられた看護助手・川原は声は発さず一礼して外来を出ていった。処置室の前を通り一瞬、凛久と目が合った。


「ねえねえ、楓さん」

「ん?」

「川原さんってさ、なんか不思議な人だよね」

「うーん。まあ、病棟でもそう言われてるね。」

「さっき、一瞬睨まれた気がする・・・」

「本当?ま、普段は外来にはいないし、りっちゃんが入院するような大きな発作起こさなかったらもう会う事ないんじゃない?」

「あ、そういう結論に持っていくんだ。楓さんってだんだん和先生に似てきたよね。」

「やめてよ。あんなぶっきら棒と一緒にされたくないよ」

「聞き捨てならないなー」


 楓と凛久が楽しげに話していると池橋がやってきた。


「あ、来なくていいって言ったのに」

「本当に可愛くないねお前は。てか楓ちゃん俺に似るの嫌なの?」

「嫌ですよ。」

「本当に即答じゃん」

「先生ショックなの?(笑)」

「笑いながら言うなよ」

「あ、そうだ。和先生に聞きたい事あったの」


 凛久はそう言って、ガバッと起き上がった。


「こら。点滴抜けちゃうよ」

「昨日の朝、この病院なんかあったんでしょ?」

「え?」

「産婦人科の部長が不倫してる」

「お前、なんでそんなこと知ってるんだよ。」

「探偵助手を舐めないでよね」

「誰も依頼なんかしてないだろ」

「情報収集も大事な仕事なの」

「もういいから」

「詳しく聞こうと思ってたのに」

「ていうかお前、探偵助手なんて仕事、由凛さんに心配かけてばっかりだろ」

「なんてって何よ。坂原さんは先生の友達でしょ」

「坂原がどうとかじゃなくて、探偵って仕事が危ないって言ってるの」

「お母さんにしても和先生にしても心配性すぎ。」

「まあまありっちゃん。心配されるうちが華よ」

「え、楓さん達観しすぎじゃない?」

「ふふ。まあとにかく、由凛さんにとってりっちゃんは娘でもあり、たった一人の家族でもあるんだから、心配されて当然っちゃ当然よ。喘息も心配だし。」

「そうだぞ。」


池橋は拗ねる凛久を横にしてタオルをかけた。


「安静にしてなさい」


そう言って後を鈴原に任せて病棟へ向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ