表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

『ウサギ印の暗殺屋』シリーズ

月下の死神

作者: 三ツ葉きあ

      挿絵(By みてみん)



 夜の暗闇に紛れ、民間のレジスタンスを討つ任務に就いた。

 あわよくば、多国籍軍も壊滅に追い込みたい。

 そんな淡い志しを胸に秘め、私は銃を構えて、暗闇の中、歩を進める。


 現在、雲は厚く、月明かりはない。

 闇は、嫌いだ。気持ちが不安定になる。


 私は大佐(ラヴ・セレン)の地位にあるが、大学を出ていない。その為、まわりからの当たりは冷たいものだった。

 そういう事もあり、こんな田舎くんだりまで赴き、少数の反政府組織を相手にしている。

 現在手にしている武器も、年期の入ったサブマシンガンのみ。軍服すら、もう何年も現場へ着て出ている為、所々ほつれが出ている。

 新品なのは、弾だけだ。


 早く任務を終わらせて、家へ帰りたい。

 誰かが待っているわけではない。硬いベッドが、家主のように部屋に構えている。それだけだ。

 それでも、心が休まる場所といえば、そんな我が家だった。


 この国は貧しい。

 他国の事はよく分からないが、裕福でない事は確かだ。

 以前撃ち落とした、どこだかの国のヘリには人が乗っていなかった。それなのに、動いていた。裕福な国は、ヘリを遠隔操作出来るらしい。

 私が今立っているのは、屋根の無い家の(かたわ)ら。家主なのか、そうでないのか、瓦礫の下には腐敗の進んだ死体がある。

 身につけている衣類から、この国の民だということが伺えた。


 私たちは、一体何と戦っているのだろうか。


 幾度も投げ掛けた問いだが、納得できる答えが返ってきた事はない。


 短く息を吐いた瞬間、くぐもった呻き声が、後ろから聞こえた。

 振り向く。同時に、私の部下が地面に倒れこんだ。心臓部が、どす黒く染まっている。

 その周りにも、数人倒れている。


 全く気付かなかった。


 敵かと身構えた瞬間、何かに体を強く押された。

 刹那、今度は後ろへ引かれた。それと同時に、黒い飛沫が、私の体から噴き出した。


 この暗闇で、一体、何が起きたのか。


 雲の切れ間。現れる満月。その明かりに照らされた飛沫は、赤色をしていた。


 力が入らない体はなす術なく、地面へ吸い寄せられる。 体は砂利の上に倒れたが、不思議と痛みは感じない。


 私は、徐々に冷えていく体を起こす事も出来ず、辛うじて、視線だけを上げた。

 瓦礫と化した、壁の上。フォレスト・グリーンの衣服を身に纏った細い人影が、俯いて立っている。

 月下に光る長い白刃から、赤い液体が滴り落ちた。

 肌は発光しているかの様に白い。月光は、肩辺りで(なび)いている髪を透かした。私は、これ程まで(すべ)らかに動く頭髪を、今だかつて見たことがない。


 天使(アラーク)だろうか。

 いや、天使(アラーク)(セイフ)など持ってはいないか。


 私は自嘲したつもりだったが、表情筋はぴくりとも動かない。


 雲が動き、月が隠れた。雲の縁から僅かに溢れ出ている明かりで、目の前の人物の動きが辛うじて見てとれる。

 白刃は一度、敏速(びんそく)に大きく動き、鞘へと収まった。


 風に乗って届いた狼の遠吠えが、微かに鼓膜を震わせた。

 丸い月は雲の向こう。

 血のように紅い、ふたつの小さな光だけが並んで浮いている。ルビーの様にも見えるその輝きは、ふたつ並んだまま宙を飛んだ。


 あぁ、あれはきっと、死神(イラー・アルマウト)だ。


 私は確信し、完全なる闇を受け入れた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 夜に漂う分厚い空気が、読んでいる自分にも纏うような臨場感でした。 出来事はたった一瞬。 なのにこの厚みある言葉選びはさすがです。またアラビア語(ですよね⁈)のルビも雰囲気を出していて、それ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ