表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

砂漠の幽霊船

砂漠の幽霊船

作者: 小泉 洸

満月だった。月に照らされた砂漠は一段と美しい。砂丘が黒く大きなうねりを見せ、それがどこまでも続いている。


その月が次第に欠け始める。月蝕だ。しだいに月は地球の影に入り、あたりは暗くなってくる。


一同が異変に気がついたのは、月蝕が深くなり砂漠が紅黒く染まったときだった。

なにか重い物を引きずるような音が周囲に響き始めた。


最初にそれに気がついたのは、目の良い見張りの少年だった。


「見て、なんか大きなものが東から来るよ」


少年が指さす方向から、黒いシルエットが野営場所の方へ近づいてくるのが見えた。


帆船?砂漠の真ん中に??

砂丘がまるで黒い海原であるかのように船が進んでくる。


族長が全員に命令を出す。


「迎撃準備をしろ」


焚き火は上から砂が掛けられて消され、一同は銃を用意した。

その間も、大きな音を立てながら船が近づく。


駱駝達の中にも異変に気がつき、立ち上がるものもいた。


野営場所から1/10パラサングほどの距離で、船は停止した。


船の甲板上には、いくつか灯が点っていた。

乗組員がいるのか?そもそもこれは一体何なんだ?


族長は少年に、野営場所の見張りと、駱駝を落ち着かせることを命じ、他の8名を連れて船へ向かった。


確かに船だった。木造の帆船。古いが手入れは行き届いている。帆は降ろされていた。

イスタンブールで見た船と似ている、と族長は思った。シナの船ではない。

海の上で言うなら喫水線のあたりまで砂に埋まり、船は停止していた。甲板上で人が動いている気配は無い。


登れるか?


族長は声を出さず、一同に身振りで尋ねる。


一同の中で一番身軽な男が小さく頷き、船の右舷から船板の継ぎ目を頼りとして滑るように登っていった。やがて男の姿が視界から消え、上から縄が降ろされた。


族長も縄を伝って登っていく。続いて他の者も甲板へと向かった。


登り切ると族長はすぐに短銃を手に持ち、辺りを見回したが、甲板上には誰一人いない。

船内に籠もっているのか?灯がメインマストに一つ点っている。あとは船室から灯が漏れている。


砂漠の船、妖魔でも乗り組んでいるのだろうか?


族長は静かに船室の扉に近づく。船室の中からは物音一つ聞こえてこない。

族長は一同に小さく合図をして、船室内に飛び込んでいった。


船室内にも誰一人いなかった。


天井から吊り下げてあった旧式のランプの灯が、外から入ってきた風で揺れる。


一同は顔を見合わせた。一体これはなんなのだ。

誰一人乗組員のいない、砂漠を進む船。


張り詰めた空気に耐えられず一人が、船内には宝箱でもあるんじゃないのか、と冗談を言った。場が少し和む。族長が船内の探索を指示した。


そのとき、床が揺れた。船が動き出したのか?


族長が急いで船室から外に出ると、黒い影が舵輪を操作しているのが見えた。

その影の方向から、声が響いた。


「面舵いっぱい」


船は船首の向きを少しずつ右に変え始めた。


「お前は誰だ」


族長は短銃を黒い影に向けながら叫んだ。


死神は、低く笑い声をあげてから一同に言った。


「我が船へようこそ乗組員諸君。歓迎する」



族長たちは戻らない。

どんどん月蝕は深くなり、闇が濃くなっていく。


1時間ほど経っただろうか。

再び物を引きずるような大きな音が響き始めた。

船が動き出したのだ。


星明かりの中、真っ黒なシルエットと甲板上の小さな灯が、少しずつ移動していく。船は船首を少年から遠ざかる方向に向け始めていた。


少年は船に向かって走った。

大声で叫ぶ。どこへ行くんだ。みんな、大丈夫か?!


月はすっかり地球の影に隠され、星明かりだけが頼りだ。


甲板上から族長の叫び声が聞こえた。


俺達は捕まってしまった、逃げられない。

お前は早くここから逃げろ。


黒々とした船のシルエットは向きを完全に変えて、少年から遠ざかって行こうとしていた。


少年は砂に足を取られながら、船に追いすがろうとする。

しかし帆をすべて展げ、速度を上げ始めた船に、到底少年は追いつくことができなかった。


やがて、船のシルエットは闇に溶け、引きずるような音も消えた。


月蝕が終わった時、満月に照らされた砂漠には少年一人が残されていた。



朝になった。砂漠に船がいた形跡は全く残されていなかった。

古本屋で買った本の目次にあった作品名から発想した作品です。

断片ですけれど、雰囲気だけ味わってもらえればと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ