表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

八話 葛藤

「ついさっき、船の航路を侯爵の領地に向けた」


 その目に感情らしいものは浮かんでいない。

 私は半分ほど安堵していた。すでに船の進路は陸に向かっていたのだ。私がなんと言おうと、結果は変わらなかった。自分の滑稽さにこみ上げてくるものがある。


「ありがとうございます、(かしら)


 私の言葉に頭の瞳がわずかに揺れた気がした。それは私にとっては純粋な感謝の気持ちだったが、頭がどう受け取ったのかは分からない。

 頭はそのまま踵を返して、部屋から出て行ってしまった。相変わらず、素っ気無い。


 私は一人になった部屋で、何を見るわけでもなく壁に視線を向けていた。放心状態の私の頬を液体が流れ落ちた。それはベッドの上にたくさんのしみをつくった。

 私がそのことに気づくまで数十秒かかった。悲しいわけでもないのに、涙は止まらなかった。


 一日一日と船は陸に近づく。船内もそれにつれて慌ただしくなっていった。

 その中で私は一人置き忘れられた荷物のように、自分の未来を思い浮かべられずにいた。

 ああ,こんな気持ちは私に必要なかった。こんな、後ろ髪を引かれる想いなど。

 記憶を消せる方法があるなら、私は今すぐそれを消してしまいたい。


「入るよ」


 自分が返事をする前に空いた扉を見て、頭は眉を顰めた。


「……お前も礼儀を知らないのか?」

「うん? ちゃんと声かけたでしょ」

 

 俺はまだ返事をしていない。そう反論しようとしてそれが無意味であることを頭は悟った。どうせこの男は自分の言うことを聞きはしない。


「何の用だ」

「わかってるんでしょ」

「わからないから、きいている。いったい何の用だ」


頭の問いを敢えて無視しているようだった。サミュエルはごまかすように肩をすくめ、ベッドに腰掛けた。そうしてまるで自分の部屋のように(くつろ)ぎ始める。


「おい」

「陸地が見えたって、みんな騒いでいる」


 唐突に呟かれた言葉に頭は虚を突かれた。一瞬彼女の顔が浮かび、罪悪感に似た感情がわいた。それを無理にねじ伏せて、何気なさを装いサミュエルを見る。


「それがどうかしたか」

「本当にこれでいいの、(かしら)。もっと違うやり方もあったかもしれない」


 何が。そう聞こうとしてやめた。あまりにも無駄なことのように思われた。だいたい察しはついている。王女だ。人質の王女。いいも何もない。


「人質は人質だろう」


 あの気丈なのかそうでないのかはっきりとしない王女は、自分たちにとってそれ以外の何者でもない。暗にそう言ってやると、サミュエルは黙る。痛いほどの静かさ。その中で(かしら)は首を傾げる。


 以前のこの男は人のことを気にするような人間ではなかった。


「―――」


 サミュエルが(かしら)のの名前を呼んだ。故郷を捨てた時に捨てたはずの名前。今はもう、サミュエルしか呼ばず、そのサミュエルすら数年の間、口に出さなかったのに。

 その名前をサミュエルが今この瞬間に呼んだ理由が、頭には分からない。

 サミュエルの声が驚くほど静かに、部屋の空気を振るわせた。


「気づいていないのだろうけど、君は今とても苦しそうだよ」

 

 こちらが見ていられなくくらいにね。

 自分が息を呑んだ音が大きく聞こえる。サミュエルの声は揺るぎなく、そのせいで確信がこめられているようだ。


(かしら)。忘れてないだろう? 僕らの(あるじ)は王や貴族じゃない。君だ」


 サミュエルは硬直したままの(かしら)を見た。その目は声と同様に静かだった。


「君は僕らのことを思ってくれすぎだよ。僕らはあの時、君について行くと決めた日から、何の後悔もしていないよ」


 サミュエルは自分勝手にそれだけ言うと部屋から出て行く。


「お前らが身勝手すぎるんだろうが」


 悪態のつもりで吐いた言葉は、すでに出て行った背中には届かない。頭は独りで戻ってきた静寂に身をゆだねる。その静寂は先ほどのものとは違い、頭を優しく包んだ。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ