表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

 それから俺は、本当に幸せな毎日を過ごした。

 不思議なことに、それがきっかけであるように、就活も上手くいった。いわゆる中小企業だけれど、とりあえず俺は内定が決まり、卒論も進行具合に特に問題なく進んでいた。


 早いけれど、卒業旅行も兼ねて、君を誘おうと思った。そのシーズンにすると、満足いく旅行にならないような気がしてさ。それに自慢にはならないけど、大学での俺はあまり友達はいなかったし、せっかく彼女がいるのだから、一緒に行きたかったんだ。

 自動車免許は持っていたから、車で行こうと言った。恋人とドライブをするのも、夢の一つだったんだ。レンタカーを借りて行こう、と君に提案すると、初めて、君から拒否された。

「ごめん、シュウジ君。私ね、車、駄目なの」

 俺の夢が一つ崩れる。

 訳を訊くと、君はこう言った。

「私ね、昔、車の事故をこの目で見たの。それ以来、車には怖くて乗れないのよ。休みはちゃんと取るから、電車で行こう?」

 そう言われてしまえば、俺に夢を突き通す意味はなかった。君の嫌がることなんて、したくないさ。


二泊三日、ベタだけど温泉に行くことにした。

 数時間電車に揺られる。久しぶりの旅行に、胸が高鳴った。その上、恋人と二人きりの旅行だ。初めての経験だったから、緊張と期待と、後は純粋に楽しみで仕方がなかったよ。

 目的地へと着き、俺たちは観光をしたね。

 時代を感じさせる雄大な神社を見て周り、感じるがままの会話をする。

「私たちが生まれる、ずっと、ずっと前から、こうやって時代は積み重ねられてきたのね。……その中で、次の時代に襷を渡せなかった人も限りなくいる。私は、それを思うと胸が痛いわ」

「まぁ、そうだね。望む命を生きれなかった人は多いさ。それでも、その人たちも、それを知る人たちの中で、生き続けていたんじゃないかな」

 君との会話の中に、時折三年前の彼女の姿を見つけた。嫌味なものではなかったけれど、流石に、俺は切なくなるときがあった。雰囲気を感じたのか、君は俺に訊く。

「何か、引っかかるものでもあるの?」

 はっきりと言ってしまうのは怖かった。言葉にするという、そのものが。口にしてしまうと、それと共に、彼女の存在自体が空に消えてしまう気がしたから。彼女は最早、俺を構成する一つだった。だから俺は、その一部を失わんが為、言わずに話を進める。

「いやさ、亡くなった人の無念を背負う人は、きっといるんだよ。その人の心を持ったまま、生きようとする人がさ」

 君は小さく、そうだね、と言い、俺たちはまた風景に意識を移した。

 綺麗な景色だったなぁ。そして、そこにいる君は、何とも美しく、絵になった。


 俺たちが泊まった旅館は、それなりに名の知れたところだ。二人して、要望を出し合って決めた旅館だ。夕食は、普段俺が食べるものとは各段に違う豪勢なものだった。

 幸せと言うのは、こういうことだろう。大切な人と、日常から離れた大切な時を過ごす。

 紛れもなく、俺はその中にいたんだ。

 その旅館には、各部屋に露天風呂が設置されていた。君のリクエストだったね。邪魔されないで、景色を見ながら湯につかりたい、と。食後のお茶で一息ついた後、俺たちはゆったりとそこへ入った。

 君の濡れた髪に、雫が滴る。首筋を撫でるその雫が、とても色っぽかった。胸の谷間に浮かぶ水玉は、俺をどうにかしてしまうようだった。

 いや、ま、その後のことは……君も知っているだろう、深くは言わないよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ