表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
朱い橋  作者: 飴屋
4/17

誰にも止められることはなく、朱色の橋の真ん中まで来た。

半円状の橋の一番上だ。

いつの間にか、はらはらと雪が降って来ていた。薄い闇のなか、転ばぬよう慎重に歩を進める。


ここで転んでは、折角の着物が台無しになってしまう。


「…お気をつけて…」


ふと、そんな声が聞こえた気がした。

驚いて顔を上げると、


…大きな、門?


きつく締められた帯に慣れない着物と上等な履き物で、私の歩幅はいつもの半分以下。

焦る気持ちと裏腹に、歩みは遅いし、わずかな傾斜も辛い。

やっぱり馬の手綱を持たなくて良かった。


ゆっくりながら歩いて行くと、その門がくっきりと見えた。

そしてその門の前に立つ、人々の姿も。


「…!」


たくさんの人がずらりと、並んで立っている。みんな手を前に置いたその姿はまるで、大事なお客様を待っているかのようだ。


お面…。


異質なのは、その人達がお面をかぶっていること。

中には、鹿の角が生えたお面や、三角の獣のような耳がついたお面もある。

思わず足を止めたくなったけど、それではいけないと、気持ちを奮い立たせた。


「…振り向かないのか?」


ふいに低い声がした。

空から降るような、耳元で囁かれたような不思議な声だ。


「振り向くべきだろう」

「別れの挨拶は必要だ」


私に言っている?


声の主を探して辺りを見回すと、門の上の三羽の鴉がこちらを見ていた。その一羽と目が合う。


「…どうぞ、振りかえってください」


門の前に立っている鹿のお面の女性が言う。

彼らに逆らうのは怖いけど、それは出来ないことだった。


逃げる素振りを少しでも見せたら、叱られる。


私は贄として、選ばれた。

もしも、逃げようとしたら、今まで育ててくれた恩を仇で返すのか、と叱られるだろう。叩かれるのは慣れているけれど、妹を同じ目に合わすわけにはいかない。

きちんと贄の役目を果たす。

それが、妹をあの家の娘として認めると言う交換条件だった。

だから、私は振り返らない。


「あぁ、ほら。あちらで手を振っていらっしゃいますよ」


私は首を振った。

もしまだ、向こう岸に人がいるのなら、それは見張りのようなものだろう。


「…きっと、肩に積もった雪を払っているんでしょう」


私は、笑顔を作った。

綺麗な笑顔ではないだろうけど、それは寒いからだと思ってくれればいいと願いながら。


「朱鳥と申します」


私は自分の名前を名乗った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ