表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

純文学(?)

盲目な主人

作者: タルト

開いていただきありがとうございます。


今作は思いついたことを即興で書き起こしたものになります。



評価・感想お待ちしています。

 私の愛は、愛ではない。



 主人は、盲目である。

 私のせいで、盲目になってしまったのだ。


 若い頃にキラキラと輝いていた目は、汚泥のごとく醜く濁っている。それを憚った主人は、いつも目を閉じるようになってしまった。

 私が主人の光を奪ってしまった。


 主人は私を愛してくれているのに、私は主人を愛せていない。


 もし私がいなければ、主人は順風満帆な人生を送っていたはずなのだ。

 私が主人の幸せを奪ってしまった。閉ざしてしまった。


 主人といることは、とても苦しい。

 主人の愛は、とても美しい。かつての彼の純真さが失われていない。

 でも、私はこれを受けるべきではない。

 主人なら、私よりも遥かに器量も中身も優れた人と巡り会うことも、結ばれることも、容易だったはずだから。

 だから、それを奪った私には、決して捧げられてはいけないのに。

 それなのに主人は、昔と変わらない真っ直ぐな心で、私を愛してくれている。

 それが、ただただ、申し訳ない。


 私がただの、主人の家の近所に住んでいるだけの子であれば良かった。

 私が活発な子であれば良かった。


 私が内気で、同じくらいの年の子に、「遊ぼう」と、その一言が言えなかったから。公園の隅に座っていた私を、主人は遊びに誘ってくれた。

 幼い私は、それがとても嬉しくて。以来、公園に行っては、一緒に遊ぶことをねだっていた。


 今の私から見れば、随分と図々しいことをしていたと思う。

 それでも主人は、嫌な顔をすることも、断ることもなく、私と遊んでくれた。

 私は、主人が主人の友達と遊ぶ機会を奪っていることに気付かなかった。

 あの頃から、私が身の丈を知っていれば良かったのに。



 私の主人は、盲目である。

 今でこそそれは否定しようのない事実となってしまったが、まだ目が見えていた頃も、一種の盲目だったのかもしれないと、そう思えることがある。

 そうでなければ、私と遊ぼうともしないはずなのだ。ましてや結婚しようなんて、言うことはおろか、思うことすらないはずなのだ。


 私は、主人に選ばれた。そう言えば、聞こえはいいだろう。実際、それは事実だ。

 でも、本当なら、私は主人の隣に立つべきではない。

 主人の隣には、私なんかよりも、よほど器量も中身も良い人がいい。その方が、ずっと、ずっとお似合いだ。

 主人が花壇の中心に輝く花だとすれば、私は路上の雑草でしかない。

 だから、「僕と結婚してくれてありがとう。」なんて、言わないで欲しい。


 私は、ただ、贖罪しているだけなのだ。

 主人のためなら、どんなことも苦ではない。

 何も知らない人は、私を「いい奥さん」だと言うらしい。その人は、なんて酷い間違いをしているのだろうと思う。

 私は、主人から輝きも、幸せも、未来も、その全てを、奪ってしまった。

 いくら嘆いても、主人の目は返ってこない。

 それを悟ってから、ずっと、私は主人に対して贖罪しているだけなのだから

 主人のためなら、私はどんなこともできる。

 何十年経とうが、私は主人に対して贖い続けると、そう決めている。


 私は、私が嫌いだ。主人の幸せを奪ってしまったのに、主人と一緒にいられるだけで、幸福だと、そう思えてしまう私が嫌いだ。

 主人に、「ありがとう。」と言われるだけで、喜んでしまう私が嫌いだ。

 私はここにいるべきではないのだから、喜んではいけない、と、そう自分に言い聞かせても、私の心は、喜ぶことを止めない。


 私の主人は盲目だ。盲目だから、私なんかを伴侶に選んでしまった。

 本当は、断りたかった。

「私では貴方に吊り合いません。」、「貴方なら、私よりずっと良い人がいくらでもいます。」と、そう言いたかった。

 でも、私は断らなかった。主人の望みが私にできることならば、全てを叶えようと、そう決めたから。

 主人の望みが「私と結婚すること」で、私はそれを叶えることができる。

 だから、結婚した。


 主人は、「君のおかげで幸せだ。」と、そう言ってくれる。

「私も、貴方のおかげで幸せです。」と、そう言いたい。

 でも、私はこれを言ってはいけない。本来主人の愛が注がれるべきは、私ではないのだから。

 それでも、盲目になった主人が不幸でないことだけは、救われた気がした。


 主人は私を心から愛してくれている。

 でも私の愛は、愛ではない。


 今朝、主人が「もし生まれ変わったとしても、君と一緒にいたい。」と、そう言った。

 私は、それに答えられなかった。


「私もです。」と、一言言えれば良かったと思う。

 でも、生まれ変わったとしたら、主人には、今度こそ、本当に幸せになって欲しいから。

 私は、それに答えられなかった。



 主人は私を、心から愛してくれている。

 だが、私の愛は、愛ではない。

 でも、いつかは私もあの人を愛したいと、心からそう思う。

最後までお読み下さりありがとうございます。


今作は前書きの通り、即興で書き起こしたものでした。

「純愛とは何か」を考えたときに頭に浮かんだ話を、そのまま綴ったかたちです。


末筆ながら、評価・感想等いただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あとがきに記載されている「純愛とはなにか」という言葉を拝見して、成る程と思いました。純愛の形は人それぞれ色々だと思いますが、これが彼女にとっての純愛なんでしょうね。 なんと切実で慎ましくある…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ