表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

ベランダの話


 まだ僕が産まれる前の話です。

 1970年代、兄が味噌村家に長男として誕生しました。


 たぶん新生児ぐらいで、動いたりすることもない寝てばかりの赤ちゃんです。

 当時、奈良に住んでいて、あの有名な法隆寺の近くに住んでいたそうです。


 畑に囲まれたアパートで、まだ現代のように街灯なども少なかったとききます。


 僕のお袋が、夜、ベランダで洗濯物を干していたそうな。


 先ほども言った通り、辺りは一面、畑のみです。

 とても静かで、車も中々通らず、ひともあまり歩いていません。


 そんな中、お袋が服を竿にかけていると、畑の向こう側で二つの光りに気がついたそうです。

 目を凝らして、よく見ると、その小さな光は徐々に、こちらへと近づいてきます。


 一定の間をおいて、スッ、スッ、スッ、と動きます。


 どうしても気になったお袋は、しばらくその光が何か確かめようとしました。


「……ッ!」


 やっと『それ』がなにかわかったそうです。


 正体は人間でした。

 つなぎ服をきた無精ひげの男がじーっと、こちらを見ていたそうです。

 目と目が合うと、お袋は怖くなり、すぐにベランダから家の中に逃げ込み、窓の鍵を閉めました。


 親父は仕事が忙しく、まだ帰宅していませんでした。

 危険を感じたお袋は、自宅のドアの鍵もしめたそうです。


 もう一度、窓から外をのぞくと、男の姿がありませんでした。


 ホッとしたのも束の間……。


 ガタガタガタッ!


 何やら玄関が騒がしい。


 恐る恐る近づくと、ドアノブが激しく回っていたそうです。


 これはもう危ないと感じたお袋は、警察に電話を入れました。

 ですが、田舎ですし、当時は携帯電話もなかったので、中々パトカーは着ません。


 その間もずっと、ドアノブはガチャガチャいっていたそうです。


 男は開かない扉に諦めたのか、静かになりました。

 お袋は男が去ったかと玄関に向かおうとした瞬間、ドア下に備え付けられていたポスト口が、バンッ! と開きました。


 ドア越しに目があったそうです。

 男は笑うわけでも怒るわけでもなく、無表情でお袋を見つめていたそうです。

 お袋は怖くて腰を抜かしたそうな。

 しばらく家の中を見ていた男でしたが、飽きたようで、黙って去っていきました。



 僕はこの話を聞いて思いました。

 もし、お袋が窓とドアのカギを閉めなかったら、僕という命は生まれなかったのかもしれない……と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ