表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
473/633

第472話 危険な山登り

 火燐石は水に溶ける性質を持つため、植物が繁茂する環境では存在しない。

 植物と水は常に同じ場所に存在するからだ。

 よって、山をかなり上まで登らねばならない。だが火燐石のような危険な鉱物がある場所に、山道など存在するはずもなかった。


「むぅ……結局徒歩で上る必要があるか」

「俺の馬なら登れないこともないけど、馬って結構揺れるからなぁ」

「火燐石の運搬には、少しばかり不向きだね。それに馬が火燐石を踏み付けて爆発する危険性もあるし」

「厄介な石ころだなぁ」

「だからこうして仕事になるんだよ。ほら、さっさと歩く」


 馬と馬車を麓に繋ぎ、徒歩での登山の準備を整える。

 火山だから浄化(ピューリファイ)の込められた魔道具は必須だ。先日雨が降ったということは、火燐石が水に溶け、可燃性のガスが山頂付近に充満している可能性がある。

 行動にはなおさら、慎重さを要求されるはずだ。


 それに馬も、草や水が確保できる場所に繋いでやらないと、餓えや渇きで体調を崩してしまう。

 さいわい、この麓はまだ緑豊富な場所なので、その点に関しては問題はなかった。

 最大の問題は、馬を狙って現れるモンスターの存在である。


「さっさと登って、さっさと戻ってこないと、馬が襲われちゃうぞ」

「うわ、それは勘弁!」

「レイドとコルティナが死んじゃうのはやだー」

「だからミシェルちゃん、馬にその名前はよそう?」

「じゃあ、ニコルちゃんが決めて」

「え、うーん……」


 今まで馬とだけ呼んでいて、名前までは決めていなかった。

 本来冒険者というのは、徒歩での移動が多い。それに今回のように馬の入れない場所に踏み入る事も多いので、愛着を持たないように名前を付けることは稀だ。

 前世でも、俺は馬を使い捨てにしたことが何度もある。

 だから、名前をつけろと言われても、少しばかり戸惑ってしまう。

 どちらも栗毛の、綺麗な馬だ。旅先で繁殖しないように、両方とも牝馬である。


「そうだ、クラウドの馬は何て名前?」

「こいつ? エリザベスだけど」

「なんか偉そうな名前!?」


 だが、さすがに男の名前を付けるミシェルちゃんよりは、マシだ。

 俺は馬の顔を撫でてやりながら、その模様を眺める。

 額に白いひし形の模様が入っているのが特徴的だ。

 二頭とも、その模様が入っていたので、血の繋がりがあるのかもしれない。


「そうだな……星みたいな模様が入ってるし、ステラとスピカなんてどうだろう」

「あら、素敵な名前ですね」

「ステラとスピカ、かぁ。うん、可愛くていいんじゃないかな! じゃあ、こっちがステラ、でこっちがスピカ」

「いいんじゃない?」


 ミシェルちゃんは右前足に白い模様が入っている方をステラ、左前脚に白が入っているのをスピカと呼んでいた。

 どっちをどう呼ぶかまでは決めていなかったので、これはむしろ助かる。


「それじゃ行ってくるね。ステラ、スピカはおとなしくお留守番しててね!」


 ブンブンと手を振って駆け出していくミシェルちゃん。待て、この先は危険な石がごろごろしてるんだぞ。

 まだ麓とはいえ、駆け出すのは危ない。


「あ、待って。走ったら危ないから!」

「そーだった!」


 慌てて足を止め、凍り付いたように動かなくなるミシェルちゃん。

 そりゃ、足元に爆発物があると知ればそうなるだろうけど……まあ、見てて可愛いからいいか。




 山道をクラウドが先導して歩く。そのクラウドの腰にはロープが結ばれており、その先は大きめの板に繋がっていた。そしてその板には、女性陣三人が乗っている。


「らくちんだね!」

「まさか浮遊(レビテート)の魔法にこんな使い道があったなんて」

「前に荷物を運んだことがあったからね。わたしたちも運べるかなぁって思って」


 女性陣は浮遊(レビテート)の魔法で宙に浮いた板に乗っていた。

 それをクラウドが引っ張ることで、すいすいと移動できる。かつて意識を失った子供たちを板に乗せ、同じように移動したことを思い出したのだ。


 山道すらない山を登るとなると、どうしても体力の温存という問題が出てくる。

 特に俺は持久力に劣り、すぐ疲労してしまう欠点を持っている。

 それにフィニアは今回の依頼の鍵となる技能を持っている。できる限り疲れないように配慮してやらねばならない。

 そして最後に、俺たち二人が楽に移動しているのに、ミシェルちゃん一人を歩かせるのは心苦しい。

 以上をもって、こんな珍妙な移動が実行に移される運びとなったのである。

 

「でも、いつまでも乗ってるわけにはいかないか」

「え、もういいのか?」

「うん、こっからはわたしの仕事」


 周囲の木々はすでにかなり(まば)らになってきている。そろそろ火燐石の採取できる状況が近づいているはずだ。

 そこへクラウド一人つっこませたら、確実に踏み付け爆発をさせてしまう。

 そうなる前に、俺が先導して安全なルートを確保せねばならない。

 俺は足元を確認しつつ板から降り、代わりにクラウドを板に乗せた。


「それじゃ今度は私が引くから、板から降りちゃダメだよ? あぶないから」

「了解了解。楽できるんだから、いうこと聞くって」

「クラウドだけ放り出してやろうか……」

「冗談だから!」


 板に乗っている限り、浮いているのだから火燐石を踏みつける危険性は少ない。

 とはいえ、風に吹かれて転がるだけでも爆発しかねない危険物が相手だ。

 板の上でも万全と言い切れるものではなかった。


「もし至近で爆発したら、クラウドが庇うんだよ?」

「まかせとけって。そのための大盾だからな!」


 身体の成長に伴い、クラウドの盾も、相応に大きな物に変わっている。

 そのたびにハスタール神の手を煩わせたのだから、感謝もひとしおだ。


 俺は足元を注意しながら、慎重に歩を進めていく。

 火燐石は特徴的な赤い色をしているため、一目で見分けることができる。

 とはいえ、ここは火山。赤っぽい石なんて、そこら中にある。それを見分けて進んでいくことが重要になる。


 要求されている火燐石の量は結構多い。

 途中にある火燐石を少量拾って回るより、どこか鉱脈を見つけた方が危険度も低い。

 俺は数時間もかけて山道を登り、ようやくお眼鏡にかなう鉱脈を発見することができた。


「よし、それじゃフィニア。この近辺で採取するから、集めた火燐石に消火(エクスティンクション)の魔法をかけてね」

「承知しました」


 俺の合図を待ってから、ミシェルちゃんとクラウドが採取を開始する。

 それぞれ魔法の防壁を掛けてもらっているとはいえ、至近で爆発されたら大怪我をする。

 それを理解しているので、動きも慎重を極めていた。


 俺はその間、周囲を警戒しておく。

 この近辺は地を這うモンスターはほとんどいない。火燐石の過敏ともいえる特性のおかげで、生物が生存できる環境ではないからだ。

 しかし空を行くモンスターは話が違う。ヴァルチャーを始めとした鳥類のモンスターにとって、この近辺は見通しのいい狩場になる。

 動きの鈍っている今の俺たちは、さもおいしそうな獲物に見えることだろう。

 そんな俺の視界の隅に、何か光るものが見えたのは、その時だった。



書籍版3巻、発売しました!

今回は40ページ以上書き下ろしたので、ぜひご一読ください。

合わせてコミック版2話も公開されています。

ComicWalker様、もしくはニコニコ静画様で見れますので、こちらもどうぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ