表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/633

第176話 エリオットの失恋

 廊下の角を曲がって姿を消したエリオットを見送り、俺は理事長室のドアをノックした。

 中にマクスウェルがいる事はわかっているし、いつもなら問答無用で乱入するのだが、あの爺さんも口論の後では気が立っているだろう。そう判断してマナーを守ったに過ぎない。

 するとノックに反応して、中から疲れたような声が返ってきた。


「誰じゃ?」

「わたし。ニコル」


 廊下では誰が聞いているかわからないので、一応女言葉で返事をする。

 それを聞いて、マクスウェルは明らかに明るくなった返事を返してきた。


「ニコル? ちょうどいい所に来たわぃ。ほれ、さっさと入れ」

「ちょうどいい?」


 俺は首を傾げて疑問符を浮かべる。その拍子にカッちゃんがずり落ちそうになったが、この際気にしない。

 とにかく中に入れと言ってくれているのだから、とっとと密談の場に篭るとしよう。

 

 俺がドアを開けると、頭を抱えたマクスウェルが出迎えてくれた。

 机の上にはひっくり返ったカップが一つ。おそらくエリオットに振舞った物だろう。


「何があったんだ、爺さん。エリオットの奴、珍しく本気で怒ってたぞ?」

「お主の尻拭いじゃよ。まさかあそこまで怒るとは思わなんだわ。薬が効き過ぎたようじゃな」

「俺の尻拭い?」


 疑問符を返しながら、俺は机の前にあった椅子に腰かける。おそらくは、エリオットが先ほどまで座っていた椅子だ。

 それに併せてマクスウェルは、背後のカーテンを引いた。

 俺が来た事で、外から見えていると察したのだろう。


「そうじゃよ。お主が先日やった事を思い出してみぃ」

「誘拐犯をぶちのめした」

「実に端的じゃな。では法的な側面からはどうじゃ?」


 そこまで言われ、俺は顎に手を当てて考えてみる。

 あそこは言わば外交官の屋敷で、変装した俺は正体不明の小娘。そこへ乗り込み、合計六名を惨殺し、外交官でもあるタルカシール伯爵の腕を縛り上げ、引き摺り倒し、踏みつけた。


「うん、ひょっとして俺ヤバイ?」

「お主がやった事は間違いじゃない。ワシも後見についていた事だしな。じゃが法的には問題ありまくりじゃ」


 マクスウェルが直々に乗り込んだのならば、まだ問題は少なかっただろう。

 しかし乗り込んだのは正体不明の娘で、しかも姿を隠している。攫われたエリオット本人の証言もあるから、犯罪者として追われる事は無いだろうが……確かに危ない。


「その辺が問題になっておってな。ワシとしても、それを利用させてもらったのじゃ」

「利用?」

「お主の処遇じゃよ。いつまでもあの姿でこの街にいる訳には行くまい?」

「ああ、それか」


 あの姿でこの街に出没すれば、それはエリオットの思慕を引き摺らせる事になってしまう。

 適当なところで退場せねばならない存在なのは、間違いない。


「なのでハウメアはワシが雇った密偵の一人という事にして、今回の件の責任を負わせる事にした」

「責任ってなんの?」

「不審人物の調査。それに伴う犯罪の抑止。それを防げなかった事で国外追放処分」

「はぁ!?」


 国外追放と言われ、俺は驚愕したが……よく考えてみれば、あの姿――ハウメアという女性は幻影の存在だ。

 追放処分を食らっても、特に問題はない。


「それがエリオットには気に食わなかったようでな。珍しく食って掛かられたわ」

「そりゃそうだろうよ」


 エリオットから見れば、命の恩人で想い人の女性を国外に放り出された事になる。怒り狂って当然だ。

 だがマクスウェルから見れば、幻影の当事者に責任を取らせた事で、何のダメージを負う事なく危険人物を処理できた。

 そしてハウメアという幻を、都合よく斬り捨てる事ができたという事になる。

 これでしばらくはエリオットはハウメアという幻影を追い、俺は晴れて自由の身。


「まあ、エリオットは可哀想ではあるが、万事めでたしってところじゃねぇの?」

「お主は気楽に言ってくれるが、エリオットの奴に矛先を向けられるのはワシじゃぞ……自業自得ではあるがの」

「自覚あるなら受け入れな」

「元はと言えば誰のせいじゃよ?」


 俺に矛先が向いたので、視線を逸らせて誤魔化しておく。

 マクスウェルには悪いが、今回の一件でエリオットの恋心が他所に向いてくれたのは大きい。

 ひょっとしたらライエル辺りは同意してくれるかもしれない。


「これでハウメアが消えれば、エリオットはしばらく片思いのままになり、俺への興味は薄れる」

「そして初恋の傷が癒える頃には、お主はこの学院を去るという訳じゃな」

「ああ、完璧じゃねぇか」

「それまでにお主が変化(ポリモルフ)を覚えれば、という前提が付くがの」

「ぐっ、それは神の祝福(ギフト)に期待ってところだ」

「ギフト持ちとて、精進せねば習得は捗らんぞ?」

「……がんばるよ」


 藪をつついて蛇を出した心境で、俺はマクスウェルの諌言に頷いておいた。

 実際、この三年で俺の魔術の腕は格段に進歩している。まだ中級の下ではあるが、その熟練度は確実に子供の域を脱しつつあった。

 このままいけば初等部の残り三年、その上の高等部に進学して三年もすれば、きっと習得できるだろう。

 高等部になれば、学院の地下図書館も利用できるようになり、魔術の腕前は飛躍的に上昇するはずなのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ