表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ 僕は今

「おい、シロ、なにしてんの」



「別に、何も」



「俺には荷造りしてるようにしか見えねぇけど」



「ん? うん、ハハ、そうだね。荷物の整理、してた」



「そのヨレヨレのYシャツ、ようやく捨てんのか」



「…んー、そうね。もう、必要ないから」



「そうか」



男はたぶん、全てを知っていた。僕が大切に持っていたシャツのことも勘付いていた。誰のものでどうして持っているのかも全て。だから僕が捨てると決心した今、男はそうかとだけ言って表情を変えず、僕を見下ろしている。少しの沈黙のあと、「…で、どこに行くんだよ」と話しを変えた男は心の広い、懐の深い男である。



「日本」



「帰んのか」



「もうほとぼりも冷めたろう? 僕にはやっぱり、アメリカは向いてない」



「7年住んでてそんな理由か。もうちっと上手い理由なかったのかよ」



男は荷造りする僕を、腕を組みながら見下ろして壁に寄りかかっている。



「僕は嘘が下手だからな。まぁ、ひとまず、君の分の荷物もまとめたよ」



僕の勝手な行動に男が呆れ果てるのは予想できていた。



「誰が日本戻るって言ったよ」



「もう大丈夫だって。戻って来て下さいって、昨日の夜、山内くんがまた言いに来たんだ。諏訪さんも日本にいるみたいだし、戻ろうよ」



「そんなこと言ったって…」



「もう、良いんじゃない? 派閥争いも5年経てば、みんな過去の話しになるって言うだろ? プラス2年も長くいたんだ。君の顔を見たところで誰も襲いかかったりしないさ」



「そうは言ってもなぁ…」



僕はこの男と共にアメリカを出たい。この男と共に日本へ帰りたい。かつて共に日本を出たこの男は頑なに日本へは戻りたくない、そんな事はとうの昔から分かっている。けれども僕は帰りたかった。



「辰也、」



「あ?」



「僕のことは、好きかい?」



「なんだよ、今更、気持ちわりぃ」



「好き、か?」



「……あぁ」



ぶっきらぼうに男が返事をするから僕はへらへらといつものように笑って見せる。



「東京に戻ろう」



「東京って。…田舎とか、ひっそりと暮らすんじゃねぇのかよ」



「僕と今後も一緒にいたいのなら東京へ戻ろう」



「でもお前なぁ…」



「墨が入ってる人間は田舎じゃぁ浮きまくるし、それに、男同士ってのも噂の種になる。だったら東京に戻った方が良い。何も起きやしないさ。木は森に隠せって言うし、東京へ戻ろうよ」



「…けど、なんで、急に」



「米が無性に食べたいからだよ」



「お前、パン派だろ」



「最近乗り換えたんだ」



「なんだよ、それ」



7年もアメリカにいて、突然、米が食いたいから日本に帰るだなんてまず他に理由があると思うのだろうな。でも男はきっと、それをあえて聞かなかった。本当の理由ってのを知っているから。こいつも随分と僕に優しくなった。前は僕の嘘を見逃してくれなかったのに。今は、優しく僕の嘘を見逃してくれる。



「で、何時の飛行機なんだ?」



「明日、朝一の飛行機。2時間後に山内くんが迎えに来てくれる」



「山内のヤロー、なんで俺に言わないでお前に先に言うかなぁ」



「だって君は帰国を断るだろ? もう7年も経って、ほとぼりも冷めてるってのに」



「そうかもしんねぇけどさ…」



「僕のことなら大丈夫よ。どーせ、辰也は僕が殺されるんじゃないかとか、危ない目に遭うんじゃないかとか、そういう心配してくれてるのかもしれないけどね、大丈夫だから」



「わかんねぇだろ、そんなの。何も起きないなんて保証ないだろ」



「まぁ、ね。でも7年前の若頭の恋人を狙ったところで、なーんの価値もないと思うからね」



「なんかちょっと、癪だな」



「君の知名度も価値もそんなものさ。喜びなよ、もう狙われなくて済むんだし。…よし、荷造り終わった」



「お前なぁ、」



「まだ時間あるね?」



男を見上げるとその眉間には皺が寄っていた。



「ん? あぁ…」



だから僕はその怪訝な顔を見上げながら両腕を広げる。



「おいで、辰也。久しぶりに、しよう」



「…ん」



男は自分が丸め込まれた事に少し機嫌を損ねているらしいが、素直にすっぽりと僕の体を抱き締めた。



「君、優しくなったね、本当に」



「お前の全てを知っておきたい、ってのは、あの時にやめたんだよ」



「そっか、そうだね。…ありがとう、今まで」



「おう」



辰也とあの人は違う。


あの人は、やっぱり生きていた。髪は短くなって、皺も増えたがあの人だった。相変わらず素晴らしい鳳凰と龍を背中に飼っているのだろう。体型の変わらないあの人はもう相当年を食ってしまったが、うんと美しくて端正な顔で笑っていた。その甘い笑顔は隣にいる男に向けられていた。


あの人は相変わらず、甘くて優しいお香の香りがした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ